goo blog サービス終了のお知らせ 

「白秋」に想ふ―辞世へ向けて

人生の第三ステージ「白秋」のなかで、最終ステージ「玄冬」へ向けての想いを、本やメディアに託して綴る。人生、これ逍遥なり。

「引き算」のすすめ―『堕ちられない「私」』

2015年01月08日 | Life
☆『堕ちられない「私」』(香山リカ・著、文春新書)☆ . . . 本文を読む
コメント

不老長寿の妙薬―『真面目な人は長生きする』

2014年12月25日 | Life
☆『真面目な人は長生きする』(岡田尊司・著、幻冬舎新書)☆ . . . 本文を読む
コメント

願わくは弱者の声が届きますように―『弱者はもう救われないのか』

2014年07月06日 | Life
☆『弱者はもう救われないのか』(香山リカ・著、幻冬舎新書)☆ . . . 本文を読む
コメント

「ベーター読み」すべき「ベーター読み」入門書―『「読み」の整理学』

2014年06月18日 | Life
☆『「読み」の整理学』(外山滋比古・著、ちくま文庫)☆ . . . 本文を読む
コメント

ネットにアクセスする前に―『ソーシャルメディアの何が気持ち悪いのか』

2014年06月17日 | Life
☆『ソーシャルメディアの何が気持ち悪いのか』(香山リカ・著、朝日新書)☆ . . . 本文を読む
コメント

なぜ「書く」のか―『母という病』

2014年03月31日 | Life
☆『母という病』(岡田尊司・著、ポプラ新書)☆ . . . 本文を読む
コメント

メタ「ハウツー」本―『思考の整理学』

2014年02月27日 | Life
☆『思考の整理学』(外山滋比古・著、ちくま文庫)☆ . . . 本文を読む
コメント

兄妹の「和魂洋才」―『鹿鳴館の貴婦人 大山捨松』、『山川健次郎の生涯』他

2014年02月11日 | Life
☆『鹿鳴館の貴婦人 大山捨松』(久野明子・著、中公文庫)、『明治の女子留学生』(寺澤龍・著、平凡社新書)、『山川家の兄弟』(中村彰彦・著、人物文庫)、『山川健次郎の生涯』(星亮一・著、ちくま文庫)、『日本人と近代科学』(渡辺正雄・著、岩波新書)☆ . . . 本文を読む
コメント

母を看取って思うこと―『上野千鶴子が聞く 小笠原先生、ひとりで家で死ねますか?』

2013年12月30日 | Life
☆『上野千鶴子が聞く 小笠原先生、ひとりで家で死ねますか?』(上野千鶴子・小笠原文雄・著、朝日新聞出版)☆ . . . 本文を読む
コメント

身近にある「独裁」―『「独裁」入門』

2012年11月03日 | Life
☆『「独裁」入門』(香山リカ・著、集英社新書)☆ . . . 本文を読む
コメント

自分を探しに森へ行こう―『森の絵本』

2012年11月03日 | Life
☆『森の絵本』(長田弘・作、荒井良二・絵、講談社)☆ . . . 本文を読む
コメント

「雨の星の雨の神さま」からの贈り物を追体験―『空の絵本』

2012年11月03日 | Life
☆『空の絵本』(長田弘・作、荒井良二・絵、講談社)☆ . . . 本文を読む
コメント (2)

思想もまた心を癒せるか―『心を癒す言葉の花束』

2012年08月04日 | Life
☆『心を癒す言葉の花束』(アルフォンス・デーケン・著、集英社新書)☆ . . . 本文を読む
コメント

異国と祖国との相克―『パリに生きた科学者 湯浅年子』

2012年07月22日 | Life
☆『パリに生きた科学者 湯浅年子』(山崎美和恵・著、岩波ジュニア新書)☆ . . . 本文を読む
コメント

幸せの黄色い絵本―『あさになったので まどをあけますよ』

2012年07月07日 | Life
☆『あさになったので まどをあけますよ』(荒井良二・著、偕成社)☆ . . . 本文を読む
コメント