ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
「白秋」に想ふ―辞世へ向けて
人生の第三ステージ「白秋」のなかで、最終ステージ「玄冬」へ向けての想いを、本やメディアに託して綴る。人生、これ逍遥なり。
「引き算」のすすめ―『堕ちられない「私」』
2015年01月08日
|
Life
☆『堕ちられない「私」』(香山リカ・著、文春新書)☆ . . .
本文を読む
コメント
不老長寿の妙薬―『真面目な人は長生きする』
2014年12月25日
|
Life
☆『真面目な人は長生きする』(岡田尊司・著、幻冬舎新書)☆ . . .
本文を読む
コメント
願わくは弱者の声が届きますように―『弱者はもう救われないのか』
2014年07月06日
|
Life
☆『弱者はもう救われないのか』(香山リカ・著、幻冬舎新書)☆ . . .
本文を読む
コメント
「ベーター読み」すべき「ベーター読み」入門書―『「読み」の整理学』
2014年06月18日
|
Life
☆『「読み」の整理学』(外山滋比古・著、ちくま文庫)☆ . . .
本文を読む
コメント
ネットにアクセスする前に―『ソーシャルメディアの何が気持ち悪いのか』
2014年06月17日
|
Life
☆『ソーシャルメディアの何が気持ち悪いのか』(香山リカ・著、朝日新書)☆ . . .
本文を読む
コメント
なぜ「書く」のか―『母という病』
2014年03月31日
|
Life
☆『母という病』(岡田尊司・著、ポプラ新書)☆ . . .
本文を読む
コメント
メタ「ハウツー」本―『思考の整理学』
2014年02月27日
|
Life
☆『思考の整理学』(外山滋比古・著、ちくま文庫)☆ . . .
本文を読む
コメント
兄妹の「和魂洋才」―『鹿鳴館の貴婦人 大山捨松』、『山川健次郎の生涯』他
2014年02月11日
|
Life
☆『鹿鳴館の貴婦人 大山捨松』(久野明子・著、中公文庫)、『明治の女子留学生』(寺澤龍・著、平凡社新書)、『山川家の兄弟』(中村彰彦・著、人物文庫)、『山川健次郎の生涯』(星亮一・著、ちくま文庫)、『日本人と近代科学』(渡辺正雄・著、岩波新書)☆ . . .
本文を読む
コメント
母を看取って思うこと―『上野千鶴子が聞く 小笠原先生、ひとりで家で死ねますか?』
2013年12月30日
|
Life
☆『上野千鶴子が聞く 小笠原先生、ひとりで家で死ねますか?』(上野千鶴子・小笠原文雄・著、朝日新聞出版)☆ . . .
本文を読む
コメント
身近にある「独裁」―『「独裁」入門』
2012年11月03日
|
Life
☆『「独裁」入門』(香山リカ・著、集英社新書)☆ . . .
本文を読む
コメント
自分を探しに森へ行こう―『森の絵本』
2012年11月03日
|
Life
☆『森の絵本』(長田弘・作、荒井良二・絵、講談社)☆ . . .
本文を読む
コメント
「雨の星の雨の神さま」からの贈り物を追体験―『空の絵本』
2012年11月03日
|
Life
☆『空の絵本』(長田弘・作、荒井良二・絵、講談社)☆ . . .
本文を読む
コメント (2)
思想もまた心を癒せるか―『心を癒す言葉の花束』
2012年08月04日
|
Life
☆『心を癒す言葉の花束』(アルフォンス・デーケン・著、集英社新書)☆ . . .
本文を読む
コメント
異国と祖国との相克―『パリに生きた科学者 湯浅年子』
2012年07月22日
|
Life
☆『パリに生きた科学者 湯浅年子』(山崎美和恵・著、岩波ジュニア新書)☆ . . .
本文を読む
コメント
幸せの黄色い絵本―『あさになったので まどをあけますよ』
2012年07月07日
|
Life
☆『あさになったので まどをあけますよ』(荒井良二・著、偕成社)☆ . . .
本文を読む
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
Name:euler,
Libra-A type,
non-smoker,
2013年12月、母の永眠により遠距離介護は終了。今後は自らの終活。なお「カテゴリー」分けは恣意的(思いつき)です。
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
ブログの引っ越し作業完了
本ブログの引っ越しについて
いま「宗教」を学ぶ必要性
逃げない「不確定性原理」の説明―『量子もつれとは何か』
人類のアイデンティティを問いなおす:「宇宙人」どころか「地球人」にもなれない!?―『もしも宇宙に行くのなら―人間の未来のための思考実験』
「積ん読」の擁護か、はたまた悪魔の書か―『積ん読の本』
「赤毛のアン」から新たな旅路に向けて―『赤毛のアン論 八つの扉』
観念論を超えて「死」を想起させる往年の名著―『石となった死』
ジェンダーの視点から「教養」を見据える意味―『夢みる教養』
未来を変えるピンクの世界 女児向け玩具のSTEM化事情―『女の子は本当にピンクが好きなのか』
>> もっと見る
バックナンバー
2025年04月
2025年02月
2025年01月
2024年05月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年05月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年07月
2021年01月
2020年12月
2020年09月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年03月
2018年12月
2018年09月
2018年08月
2018年05月
2018年01月
2017年12月
2017年01月
2016年12月
2016年08月
2016年05月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年01月
2014年12月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2013年12月
2013年08月
2013年07月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年08月
2012年07月
2012年05月
2012年01月
2011年12月
2011年10月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年03月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年10月
2006年09月
2006年05月
2005年10月
2005年09月
2005年06月
2005年04月
カテゴリー
Arts
(50)
Ecology
(18)
Gender
(11)
Life
(53)
Science
(122)
Masahiro Morioka, Mr.
(4)
Yuko Matsumoto, Ms.
(60)
Monologue & Essay
(41)
Sense of Wonder
(4)
Memorandum of Reading
(2)
最新コメント
euler/
人間を映す鏡としてのAI 「共感」のすすめ―『AIの時代を生きる』
美馬のゆり/
人間を映す鏡としてのAI 「共感」のすすめ―『AIの時代を生きる』
euler/
「厳父」と「慈母」―『四季の地球科学』、『自然災害からいのちを守る科学』
Kaolulu/
「厳父」と「慈母」―『四季の地球科学』、『自然災害からいのちを守る科学』
euler/
不思議な出会い―『スカイツリーから目薬』
Kaolulu/
不思議な出会い―『スカイツリーから目薬』
euler/
「何か変?」のすすめ―『理系女子的生き方のススメ』
理系女子的生き方のススメ/
「何か変?」のすすめ―『理系女子的生き方のススメ』
euler/
自らの意見を作るために―『原子力災害からいのちを守る科学』
Kaolulu/
自らの意見を作るために―『原子力災害からいのちを守る科学』
ブックマーク
Yuko Matsumoto Homepage
作家・翻訳家 松本侑子さんのホームページ。新訳「赤毛のアン」シリーズはライフワークともいえる労作!
LIFESTUDIES
「生命学」を提唱している哲学者・森岡正博さんのウェブサイト。わたし euler のいわば“原点”です!
Marika UCHIDA 内田麻理香
内田麻理香さん(科学コミュニケーション、科学技術社会論)の「X」(旧ツイッター)
国立科学博物館サイエンスコミュニケータ養成実践講座
もうひとつの“母校”ともいえる存在
巨人の肩の上より(上柿崇英研究室)
環境思想/環境哲学の研究者・上柿崇英さんの renewal HP
ゆうきよしなり Official Blog
マルチクリエーター・ゆうきよしなりさんのブログ
天文古玩
「天文を中心に、『理科趣味』の雅致を、モノにこだわって嘆賞するサイトです」とのこと。天文古書の極み!
科学図書館
科学の古典が無料で読める希有なサイト。貴重な文化遺産です!
とね日記
理数系書籍の書評を主としたブログ。内容は易しくないですが物理や数学に興味があればはまります
ときどき日誌 sur NetVillage
「人面鳥Kaoluluの日誌」。岩波書店の書籍などのイラストを描かれていた元(?)イラストレーター
Comment allez vous?
女優・小橋めぐみさんのオフィシャルブログ。読書やアートの話題も豊富
黒髪の白拍子
壇蜜さんのオフィシャルブログ。壇蜜さんのエッセイは一度読むとクセになります
生まれたときから心疾患なら、味方にしちゃえばいいの。
「先天性心疾患(単心房単心室:無脾症候群)と生きている22歳」近藤姫花さんのブログ
「白秋」に想ふ essay
「「白秋」に想ふ―辞世へ向けて」の別サイト!
国立天文台
日本の「天文学」研究の総本山!
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
日本の「宇宙開発」研究の総本山!
アクセス状況
アクセス
閲覧
55
PV
訪問者
37
IP
トータル
閲覧
728,049
PV
訪問者
360,446
IP
ランキング
日別
33,831
位
週別
37,398
位
読書日記ブログ
にほ んブログ村
つれづれブログ
にほんブログ村
サイエンスコミュニケーションブログ
にほんブログ村
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について