goo blog サービス終了のお知らせ 

「白秋」に想ふ―辞世へ向けて

人生の第三ステージ「白秋」のなかで、最終ステージ「玄冬」へ向けての想いを、本やメディアに託して綴る。人生、これ逍遥なり。

壮大な文明論の試みにして反「文系不要論」―『<自己完結社会>の成立』

2022年05月30日 | Arts
☆『<自己完結社会>の成立』(上柿崇英・著、農林統計出版)☆ . . . 本文を読む
コメント

教養とは「Dare to know」である―『教養の書』

2022年02月20日 | Arts
☆『教養の書』(戸田山和久・著、筑摩書房)☆ . . . 本文を読む
コメント

女性天文学者を可視化する見事な試み―『女性と天文学』

2022年02月05日 | Science
☆『女性と天文学』(ヤエル・ナゼ・著、北井礼三郎・頼順子・訳、恒星社厚生閣)☆ . . . 本文を読む
コメント

幻影がもたらした悲劇―『原子の力を解放せよ』

2022年01月01日 | Science
☆『原子の力を解放せよ』(浜野高宏・新田義貴・海南友子・著、集英社新書、2021年)☆ . . . 本文を読む
コメント

平凡な「日常」こそ幸福―『炉辺荘のアン』

2022年01月01日 | Yuko Matsumoto, Ms.
☆『炉辺荘のアン』(L・M・モンゴメリ・著、松本侑子・新訳、文春文庫、2021年)☆ . . . 本文を読む
コメント

人間を映す鏡としてのAI 「共感」のすすめ―『AIの時代を生きる』

2021年12月04日 | Science
☆『AIの時代を生きる』(美馬のゆり・著、岩波ジュニア新書)☆ . . . 本文を読む
コメント (2)

科学理論が架橋した平和―『アインシュタインの戦争』

2021年07月27日 | Science
☆『アインシュタインの戦争』(マシュー・スタンレー・著、水谷淳・訳、新潮社)☆ . . . 本文を読む
コメント

「災いある世界」を照らす灯台―『アンの夢の家』

2021年01月01日 | Yuko Matsumoto, Ms.
☆『アンの夢の家』(L・M・モンゴメリ・著、松本侑子・新訳、文春文庫、2020年)☆ . . . 本文を読む
コメント

『コスモス』再来―『宇宙に命はあるのか』、『宇宙を目指して海を渡る』

2020年12月31日 | Science
☆『宇宙に命はあるのか』(小野雅裕・著、SB新書、2018年)、『宇宙を目指して海を渡る』(小野雅裕・著、東洋経済新報社、2014年)☆ . . . 本文を読む
コメント

「数楽者」の素顔―『遠山啓―行動する数楽者の思想と仕事』

2020年09月20日 | Science
☆『遠山啓―行動する数楽者の思想と仕事』(友兼清治・編著、太郎次郎社エディタス)☆ . . . 本文を読む
コメント

海図の入手―『カント 純粋理性批判』

2020年07月01日 | Arts
☆『カント 純粋理性批判』(西研・著、NHK100分de名著)、『カント 純粋理性批判』(佐藤文香・著、近藤たかし・まんが、講談社まんが学術文庫)☆ . . . 本文を読む
コメント

文明の皮肉―『プラスチック汚染とは何か』

2020年06月14日 | Ecology
☆『プラスチック汚染とは何か』(枝廣淳子・著、岩波ブックレット)☆ . . . 本文を読む
コメント

小松左京最後の「大宇宙」―『宇宙にとって人間とは何か』

2020年06月12日 | Arts
☆『宇宙にとって人間とは何か』(小松左京・PHP新書)☆ . . . 本文を読む
コメント

知的体力を試す―『運命論を哲学する』

2020年06月10日 | Masahiro Morioka, Mr.
☆『運命論を哲学する』(入不二基義・森岡正博・著、明石書店)☆ . . . 本文を読む
コメント

意義ある「すれちがい」対談―『科学を語るとはどういうことか』:「ブクログ」より移行

2020年06月04日 | Science
☆『科学を語るとはどういうことか』(須藤靖・伊勢田哲治・著、河出書房新社)☆ . . . 本文を読む
コメント