goo blog サービス終了のお知らせ 

或る、統合失調症患者の独り言

Version 23,31. Jeder findet Liebe im Ende. - 宇多田ヒカル(私的ドイツ語訳)

「はだしのゲン」閲覧禁止について

2013-08-21 18:39:15 | 日記
あ~あ。やっちゃいましたね。政府も。

「イコール自民党」なわけですが。


松江市教育委員会による、市内の小中学校所蔵の、

「はだしのゲン」の、閲覧禁止指示の肯定。


これは、市民の陳情がきっかけらしいですが、

ちゃんと市議会で、この陳情に対しては、

「不許可」(つまり、自由閲覧を認める)、の、

決議が出されていたようです。

それなのに、教育委員会は、

「閲覧禁止」、

とした。

そして、政府(官房長官)、文科省、は、

そろって、教育委員会の、

「閲覧禁止の指示の肯定」、

を表明しました。


つまり、これは、

「表現の自由の規制」であり、「言論統制」、なわけです。

こんなことをするから、

「言論統制への危惧」というものが、

以前から出ていたように、現実味を帯びるのです。

「表現の自由の規制」、についてもそうです。


政府、イコール自民党は、こんなことしていると、

信用を完全に失いますよ。


何でこんな、

「言論統制の肯定」、

のようなことを、いちいち表明したんでしょう?損するだけなのに。

"meine Liebste"が不要になった

2013-08-19 21:20:50 | 日記
自己紹介欄の変更によって明らかなように、

"meine Liebste"が不要となり、今日、

「けり」がついた。

婉曲的表現の、「mine Liebste」、という存在は、もういらない。

自己紹介欄で明らかなように、既に「eine Frau」としていた存在がいたが、

その女性を、ちゃんと、直接的表現で、

「私の彼女」、「恋人」、と書く事に、ふんぎりがついた。

この彼女がいるだけでいい。心が満たされる。安らぐ。

楽しい。嬉しい。ときめきもするし、わくわくうきうきもする。

面白おかしくも過ごせる。充実した生を感じる。

毎日が、とても素晴らしく思える。


ブログタイトルも変えた方がいいかもしれない。

でも、そんなことはもう瑣末事。

「彼女と一緒に生きている」。

このことだけで、もう充分。


ある意味、真の、"Neustart"かもしれない。

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」への私見

2013-08-10 03:59:35 | 日記
最初、劇場で見たときには、

「あまりにシンジに救いがなさすぎる」、

という感想だった。

そして最近、DVDで見てみて、友人と話もしたりするうち、

抱いた感覚は、

「なんか、箱庭的」、

というものだった。

舞台が、宇宙にまで拡大はしているものの、

基本的には、「第三新東京市」というか、「ジオフロント」というか、

そこでの話に終始している感がある。

その割には、「新たな謎」、というものが、

かなり出てきた。

これが、「シン・ヱヴァンゲリヲン」でちゃんと収束するのか、

それとも謎のままに終わらせるのか、

どう結末をつけるのか、確かに、

「惹きこまれる」、

というところはある。


私はどちらかというと、

作画が間に合わなかったのか、「ディープなアニメファン」を嫌う、と言われる、

庵野氏の意図的な、観念的でありながらも、

「ディープなアニメファンを、ちゃんと『大人』にさせよう」とする、

「テレビ版」が好きである。それは変わっていない。「劇場版」よりも。


さて、「新劇場版」の結末やいかに。

一般的解釈と地域的解釈

2013-07-27 22:22:46 | 日記
もしかしたら、「Nキャス」などのメディアは、

「一般的解釈」で全てを解明しようとしているのかもしれない。

それが、もしかすると、「間違い」、の可能性がある。


トップで扱われている、「周南市連続殺人放火事件」について、である。

これは忘れてしまったが、また別のメディアで、既に伝えられている、

「地域的解釈」をしなければならないのかもしれない。


ほとんどのメディアで取り上げられる、

「つけびして 煙りよろこぶ 田舎者」、

についてである。

「つけび」とあることで、どうしても「放火」と思ってしまいがちだが、

事件が起こった集落では、畑などで普通に物を燃やすことがあるとのことで、

それを、「つけび」、と呼ぶらしい。


全てが「一般的解釈」=「常識(と思っているだけの概念)」で片づけられはしないのである。

明治天皇の本当の顔

2013-07-22 23:00:38 | 日記
巷間広まる「明治天皇」の姿が、

「美化されたもの」であることはご存知の方も多いであろう。

Wikipediaなどにもいくつか載っているし、

画像検索で、手軽に、「戦前・戦中とは違った本当の明治天皇の顔」、

を見ることができる。

一例として、私のブログでも、フォトアルバムの方に、

ネットで見つけたものを載せておいた。

お年寄りが、もしかしたら今でも信じているかもしれない、

「作られた明治天皇の顔」、と比較してもらいたい。

載せた分だけでは不十分であろうから、

興味のある方は、画像検索で、調べてみてもらいたい。


ちなみに、私が「明治天皇の本当の顔」を見たのは、

ネットなど普及していない頃の、書店であった。

ちょっと説明文も書いておいたので、読んでみてもらいたい。

「追記」だけどエントリを変えて

2013-07-21 01:05:19 | 日記
まずは一つ前のエントリを、読んでくださいな。


「斉藤さん2」でのガキやチンピラの描き方は、

正しいと思う。


家を突き止められるのは、「俺らはやれるんやからな」、

というただの、「自己満足」であり、自らの価値観による、

「自己中」と言える。そして、同類のアホたちの中で、

それが、「評価」される。「数にものを言わせて」、

という、「思考の短絡性」も表現されている。


ヴァーチャルな中での、「死ね、死ね」、という独言も、

「心が病んでいる」ことの証左にもなる。

実際、ああいう手合いが意外と多い、とも考えられる。

そのうち、それをリアルと混同して、実社会で、

「死ね、死ね」と言ったり、問題になっている、

「自殺の強要」「自殺へと追い込む」という問題行動へと発展していく。

そのくせ、自分は死にたくない奴らであろうと、断言しておく。


夏休みも来た。暇を持て余すガキやチンピラも多いだろう。

ちょっとタバコを買いに外へ出たのだが、

道中や、帰宅後、そのようなアホがあふれる夏を感じた。

こんな風に取り上げられることが、「目的」となっていると言える。

SEKAI NO OWARIの、「RPG」でも聴いてみたらどうか。

あるいは、自分のこととして考えてみてはどうか。

「方法」という悪魔に取りつかれ、「目的」を見失っているようにしか思えない。

まぁ中には、「無目的的」に行動する奴らもいるだろう。

なぜなら、奴らにとっては、こんなことが「面白い」からである。

魯鈍としか言いようがない精神しか持ち合わせていないのだろう。

あ、ごめんごめん。「魯鈍」って、わからないよねぇ。アホなんだから。

脳みそが足りないとか海綿状な奴らなんだから。

知りたかったら、辞書引いてみて。辞書ぐらいは使えるでしょう?

あぁ、でも、「魯鈍」だからなぁ。わからないかもねぇ。

でもそれぐらいは考えましょう。脳みそが機能不全でも、

「一応人間」として存在してしまっているんだから。

あんたらがちゃんと、「あ、俺ら人間やないんや。」、

と思うならしょうがないけどねぇ。サルか、サル以下かもねぇ。

サルの方が賢い可能性も十分あり得るからねぇ。

ごめんね。私が賢くて。「魯鈍な奴ら」には何を言っても、

「馬耳東風」やろうからなぁ。あ、またわからんかった?

ごめんごめん。「魯鈍」な奴らにもわかるようにせんとねぇ。

ちょっと高尚過ぎたかなぁ。もっと噛み砕いて言わんとわからんやろうからなぁ、

あんたらは。



とまぁ、休みということもあって、久々に長文や、

いくつかエントリを書いてみたけど、

別に「前言撤回」じゃなくて、ちょっと夜遅くになったけど、

ちょっとは書いておこうかなぁ、なんて思っただけで。

まぁ、また気が向いたら書きますわ。

とりあえず、今のところはここら辺で締めておくかな。


「魯鈍」「馬耳東風」調べときや、アホな奴ら。

「斉藤さん2」を頭しか見なかった理由(追記有り)

2013-07-21 00:08:57 | 日記
登場人物が、「アホ丸出し」なガキとチンピラばっかりやった。


「斉藤さん」自体見たことなかったし、「2」になって多分前作からの展開なんやろうけど、

多分、あんな「アホな奴ら」を矯正させるとか、「ちっとはマシ」な人間にするんやろう。

でも、「アホ過ぎ」。


「斉藤さん」の家を突き止めて、「今日は何もしないけどな」、

と脅してるつもりのただの浅薄なガキとチンピラたち。

アホ、としか言いようがない。自分たちの方が優位、とでも思ってるつもりなんだろうか?


ゲームにのめりこんで、多分、「敵」というゲーム上の登場人物に対して、

「死ね、死ね」の連発。なんか、脳が海綿でできたスカスカのアホなんじゃないか、

としか感じ取れなかった。


こんな奴らの矯正物語になんて、何の魅力も感じない。

勝手に少年院にでも入ったり、矯正施設にでも収容されれば?

としか感じなかった。


だから、「世界ふしぎ発見」にかえた。

こっちの方が、比較するまでもなく、良かった。


「世界一受けたい授業」の流れで、同じチャンネルにしてただけやし。

こんなんおもろいんかねぇ。


「救いようがない」という言葉があるが、

一視聴者としては、

「見る価値がない」と判断した。


「あんなアホでもどうにかなる」、という制作者サイドの考えかもしれんが、

あそこまで「アホ」だと、もう見る気自体が失せる。

「1」のときもそういうドラマだったんだろうか。

こんな番組には付き合っていられない。


ちょっと制作者の神経も疑ってしまう。


(追記)

こういう奴らに限って、群れてないと何もできない。

自分一人になった時、いきなりおとなしくなる。

自分たちの価値観だけで、「嫌な奴」と思ったガキやチンピラの対象人物に対しても、

一人では何もできない。仲間や同類がいないと、ただ、

「自分はアホで、一人では何の行動も出来ない」、

と、馬脚を見せる。かなり、「価値の低い人間」であることの、

実証にしかならない。

家に押しかけたりするのも、「死ね、死ね」とゲームしてるのも、

仲間と一緒、という描き方。これは正しいと思う。


狼は、実際には群れで行動する。

「一匹狼」とは、狼がかっこいいとか、強い、という意味ではない。

実際には群れでいるはずの狼の中で、

一匹だけで行動をしていける、

という特殊な存在なのである。

「狼」から「一匹狼」を連想して、

「狼は一匹で行動して、生活している」、

なんて勘違いをしている人も多い、と思う。


まぁいいんですけどね。こんな類のドラマが好きな人もいるでしょう。

あるいは逆説的に見ている人がいるかもしれません。

実際、私が見るとしたら、あの「アホ丸出し」な奴らが、

いつまで「徹底的にアホ」なままなのか、矯正されるのか、

そこら辺を見ていくことになるでしょう。でももう見る気はないですけどね。

ドラマの内容より、演出や設定の方に「作ってる人も、もしかして?」、

と思わされましたからね。

休みだし、一つ書いておこう(追記有り)

2013-07-20 22:10:05 | 日記
よく、

「根性焼き」、

なんて言うけど、正しくは、

「アホ試し」、

じゃないかな?


(追記)

自分でやる奴は、

「自分のアホさ加減」、

を試しているし、

他人に強要したり、

無理にやってくるやつ(傷害罪でパクれますけどね)、

は、そういう奴自身の、

「アホさ加減」、

を試しているね。

まさに現在、"Neustart"

2013-07-17 23:27:29 | 日記
今日の「ショムニ2013」、面白かった。

ベッキー(この名前は、「マイケル」を「マイク」、と呼ぶように、

英語での愛称であるから、多分、「レベッカ」が本名ではないか、

と考えたことがあった。今は別にどっちでもいい、と思ってるけど)

演じる極端な理系女子風の庶務二課員が、

ちょっとこのブログタイトルに関連しそうで、

そこもおもろかった。


私は今、リアルが充実している。

だから、基本、バーチャルや、暇つぶし、誰かをこき下ろすとか、

今までやっていたような、ブログの活用法は、

今は必要ない。

故に、更新していなかった。それでもあまりアクセス数には変化はない。


よっぽどなんか書きたくなったらちゃんと、エントリを書くだろうけど、

現状では、このような、私事の近況報告的なものしか書く気はしない。

今までの私なら、十分書くようなことは沢山あったし、今もある。

しかし、上述の理由により、そのようなものは、今は書かない。

「迷惑メール」「アホかメール」について(多分今後は取り上げないだろう)

2013-07-08 23:12:28 | 日記
「多分、全部わかっててやってるんだろうな」、

というのは知っている。

基本的な「迷惑メール」「アホかメール」に対抗する方法は、

「無視」「黙殺」、

である。

私のような方法をとり続けている限り、

「どう書きよるんやろうなぁ」、

とか思って、いつまでも続く。


前に、同一人物を名乗り、

「迷惑メール」「アホかメール」を、

続けざまに送ってきたことは書いた。

同じ手口でまたやってきているし、

「わかってなかったら、ホンマのアホやな」、

というような、

「メール発信日時の改竄(かいざん)」、

をしてくる者もいる。


なんだかなぁ。

そんなに「アホ」なのか、「罵倒されたい」のか、

「どんな批判をするか知りたい」のか。

もちろん発信日時は、「未来」、である。

どういう批判をするかぐらい、考えつくだろう。

だから私は、「まだ続いてますよ」、とだけ、

「アホ」でない人たちに対しての報告をしておく。


メール本文を開く気もしない。

また、この前の分で、十分こちらとしては、

「けり」がついた。

同じ手口なら、「無視」「黙殺」、だし、

「未来からのメール」(アホくさいね)も、

ここには書いていないと思うが、

大分前からすでにあった。

もう、「手あかまみれ」の手法なのである。

そこには気が付いているのだろうか?

気付いていて、批判されたいのだろうか?

よっぽどの「暇人」、か、「ガキ」、だろう。


そういえば、ダウンタウンが、

「アホアホなんちゃら」をやっていたが、

多分あのコントに出てきたような姿なんだろうな。

あれは実在する人物の、「予言」だったのかもしれない

なんてね(^^)

ただの戦後教育からのもの(追記あり)

2013-07-08 20:44:58 | 日記
何か、

「この植物、動物を表す漢字を読め」、

というのがあるけど、

昔の人ならなんてことはないはず。


戦後教育を受けている(今現在も)人、子供たちは、

単に、

「和名をカタカナ書きで教えられている」、

ということに過ぎない。

元々漢字であらわされていたものが、

カタカナであらわされるようになり、

それしか教えられていないから、

「漢字での読み」を知っていると、

「スゴッ!」、

って思ってしまうだけ。


こういうのは、

「なんだかなぁ」、

って思ってしまう。


(追記)

Wikipediaで確認したところ、

昔の和名は、ひらがな書き、

だったようだ。

従ってこのエントリは無意味なものとなる。

が、

昔の人のほうが、

漢字に慣れ親しんでいたことには変わらない、

と思われるので、和名が同時に漢字でも頭にあった、

と私は考える。


また、このようなメディアというものの発達度合が違うし、

大学進学率も、旧制教育機関で勉強をした年限、

というものも違いが大きいであろうから、

昔の「一般人」=現代の「視聴者」、

というものは成り立たない。

「一般庶民」が、「漢字、漢字」、

などと言いだしたのはメディアが発達し、

更に、「漢検」というものが価値を持たされるようになったから、

「だけ」、に過ぎない。

ちなみに私は漢検2級である。

自分でも忘れていた言葉

2013-07-04 17:59:52 | 日記
まぁこんなブログが延々と続いているわけですが、

一つ、思い出した言葉があります。自分の言葉ですが。


「固定化するな。固定化しない事にも、固定化するな」。


矛盾、と一言で言ってしまえますが、

「変化」は必要。でも、「変化すること」が当たり前になり、

「変化しないと」、と逆にせき立てられているような状況は、

「本当の変化」、ではないのではないかと。


自らの現状を鑑みて、この自分の言葉が、意外と、

「これからの方向性」、というものを、

指し示してくれているのではないか、

と感じました。この言葉を思い出すことにより、自らが。

久々に迷惑メールご紹介(^^)

2013-06-24 00:10:37 | 日記
あ、「迷惑」じゃなくて、「アホか」のほうかな?(^^)

取り敢えず、一部始終を、一週間前から時系列で、

ご紹介しましょう。


まず、全て、「清美」か「高橋清美」でメールが来ます。

でも、アドレスがバラバラで、不規則なものばかり。


一通目。

「非課税で、5,500万円を振り込みます」、とあり、

「メールの続きを読む」とのリンクが張られています。

何でそんな経由が必要?。

一発で、「アホかメール」、とわかります。

おまけに、「Cielなら、永久完全無料で、メールを閲覧」、とあり、

「お問い合わせ」と「退会」のリンクがあります。

しかも、「退会はメインメニューから」とあります。

「アホ」ですか?訳の分からんURLがメインメニューですか?


二通目。

全文を書いておきます。

「改めて簡潔にご説明させて 頂きますが、今 回お受取をお願い しま す5500 万は 我が社の利益余剰金となります。
 この5500.万の処理が行えな けれ.ば課.税対.策.の問題から、今後の事業展開に大きな支 障が 起きるために専門家と相談 した結果合法的 に処 理を行う為.に連絡 をさせて.頂きました。

 お.受取して頂く事が間接的に我が社の利益に繋がりますので【完.全非課.税.、無償】でのお.渡しを.約束させて頂いています。勿.論お受. 取後のトラブ.ル等のご心配も何一つ御座いません。

 万 全を期す為に専 門家立会いの下でご連絡し ていますが、 余計なトラブルを避ける為に少しでも早くお 振込みさせて頂きたいと考え.て いま.す.。
 ご返信.頂き次第、即座 に お振込み手続きへと入らさせて頂きますので宜しくお願い 致します。

 ※.社用アドレスから連絡しています。会議中で も常にメールの確認は取れるようにしてあります.ので何時でもご連絡ください。

 /─────────────── ──.─ ──
 役職:代表 取締役.社長;
 名前:高橋清美;
 ………………………………
 部.署:総務本部社長室;
 内線:社長室(1199) 直通(2011);
 ─────────.─────.──────/」。

「アホかメール」、でしょ?

まず、基本的には、「贈与」に当たるわけで、

こちらが「贈与税」を払わなくてはいけないはずです。

それを、「合法的に処理」、というのは、

単に、「違法スレスレ」か、「嘘ついて脱税」でしょ?

おまけに、「利益余剰金」なら、株式会社とすれば、

「株主への配当」が最も優先されるべきでしょう。

「社員への一時手当」でもいいわけです。

「社長」とあるので、「本気」なら、

そんな社長についていこうとする社員なんていないと思いますがね。


三通目。

「Ciel」に逆戻りです。

「現実味が.ないお話 だと疑念を持たれる気持ちはわかります。」、

とあります。その通り!(^^)<アホか!


四通目。

全文を書きます。

「急用.で席を離れます。時間がありませんのでたった一言、意思の確 認だけ良いでしょう.か?

 無償で譲渡させて頂けるように全てこちらで手配し.ていま す。
 現段階で一番重要な事はゲストさんのお気持ちです。
 単刀直入に聞 かせてください。
 5500.万のはお受取りして頂けますか?

 時間もありませ.んので『YES』か『NO』で構いま せん。
 お答え頂け ますか?

 ※社用アドレスから連絡しています。 常に.メールの確認は取れるようにし てありますの で何時でもご連絡くださ い。

 /────────────────────
 役職:代表取締役社長;
 名前:高橋清美;
 ………….……………………
 部署:総務本部社.長室;
 内線:社長室(1199) 直通(2011);
 ── ────────────── ───.─/」。

まぁこれはなんてことはないですな。


五通目。

また「Ciel」。

 「残高を ご確認ください。.こちらから5500.万を送金させ.て頂きま.す。」


六通目。

さぁ、ちょっと手を変えてきましたよ。

全文を書きます。

「5500.万の 件お.考え頂けましたでしょう か?
 専門家である 顧問弁護立ち.会い の下でお話していますので法律上の問題は.何一.つ御座いませんし、全て.合法的に 非課税にて無償でお 受取して頂けます。

 既に事業拡.大の為に利益余.剰 金を処理する必要があるという理由に.ついては既に.お話差し上げてい る 通り.ですが.、あまりに急なお 話に困惑なさっ.ている事と思います 。
 専門家による保障があるとはいえ顏の見.えない相手から の突然の無償譲渡のお話ですので当然.疑念も持たれ るでしょうし色々と思慮さ. れる.部 分も 多いかとは存じます。

 「人に.信用し てもらうにはまずは自分から」

 これは 広告代理 店という一つ.の信.用を商品とし.た.我.が社のならではの営業理念でもありますがまず私の事を信用して頂くた.めにも個 人情報の一 部を先に提示致します。

 勿論これだけで信用して頂けるとは考えていま.せん。ですが、私の今回のお話に対する熱意と誠意が伝.われば幸いです。

 ────────
 ・高 橋.清美
 ・29歳
 ・ 東京都港区南青山.5丁目
 ・〒107-0062
 ────────
 ・三菱東京UFJ銀行
 ・普通
 ・3153916

 ・タカハシ キヨミ
 ────────

 私事で恐縮ですが決算の関係からあまり時間に猶予 がありません。
 高額の譲渡ですし.、お.渡しは迅速に行う事が鉄則であ.る とも考え.ます。

 取り急ぎお伺いした.い事は5500.万の 受け取り用口座情報と して、『銀行・支店名・口 座番号・名義人名』の4点です。
 こちらさえ頂ければ直ぐにでも行動に移させて頂きたいと考えていますので一度折り返し.頂けますでしょうか?

 ※社用アドレスか ら連絡しています。常にメー.ルの確認 は.取れるよ.うにしてありますので何時 でもご連絡くださ い。

 /────.──────────.─────.─
 役職: 代表取締役社 長;
 名前:高橋清美;
 ………………………………
 部署:総務本部社長室;
 内線:社長室(1199) 直通(2011);
 ────.───────────── ───/」。

さて、こうなると、この情報は、他人のものである可能性が高くなってきます。

誰かに使われていませんか?この口座を開いている方。

あと指摘するならば、「顧問弁護」とはありますが、

「顧問弁護士」、とは書いていません。「アホ」でしょ?

もう一つが意外と「手掛かり」となるやもしれませんが、

本文中に、「顏」、とあります。

本来なら、「顔」、のはずです。

日本人なら、しかも29歳なら、まず、上記のような、

「旧字体」を使う可能性は、かなり低いでしょう。

下記の、「常用漢字体」を使うのが、一般的、というよりも、

「至極当然」、と言えるでしょう。「アホ」ですね。


七通目。

全文いっちゃいましょう。

タイトル:
 「高橋の秘書 を担当しています宮間です。 高橋 より緊急のご連絡を賜っ ております。」

本  文:
 先ほ ど経理部の金融機関担当者からPDFファイル形式で電子証明書が届きましたので転.送致します。

 >--振.込・振替依頼証明書--
 >
 >振込元口座番号:*******
 >振込依頼金額:55,000,000 JPY
 >ご依.頼人名:カ)********
 >
 >振込限.度額:100,000,000
 >振込.指定.時刻:依頼待機中

 ~以下省略~
 ※PDFファイル転送

 以上の内容になりま.す。
 高橋本人より直接のご連絡があ.るとは思いますが、取り急ぎご.報告の連絡をさせ て頂きまし た。
 ご返答 はこちらの高橋の社用連 絡先.に直接ご送 信下さい。

 /──────────────────.─.─
 役職:代表.取締役社長;
 名前.:高橋清美;
 …………………………….…
 部署:総.務本部社長 室;
 内線:社長室(1199) 直通(2011);
 ──────.─────── ─ ──────/」。

「手が込んできた」、と思われるかもしれませんが、私には、

「手を抜いてきた」、としか取れません。

 「ご返答 はこちらの高橋の社用連 絡先.に直接ご送 信下さい。」、

とありますが、肝心の、「社用連絡先」が、このメールには、ありません。

それと、先のメールで、「自称:広告代理店」、とわかりましたが、

今回、「自称:株式会社」であることが、わかりました。

あと、「私を信用してもらうため」に、「口座番号」まで書いてありましたが、

それは「個人のもの」であって、会社の口座については、

伏字になっています。余計怪しいんですけど。


八通目。

「Ciel」に、また逆戻りです。

あとタイトルに、「無視は止め て貰えませんか?」、とあります。

こうして取り上げてやれば、満足なんでしょうか?

「アホかメール」を出す人は、そんなことで満足する人種なんですなぁ。


九通目。

「Ciel」です。タイトルは、

 「5500 万をお受取頂く.事がその第一歩と な.るのではありませんか?」、

です。

もともと、「自分の会社の利益余剰金を捌くことが目的」、なんでしょ?

私を相手に、カネを渡すことが、「私のため」にもなっていると思っているんでしょうか?

私の何を知ってるんでしょう?一体、何の、「第一歩」なんでしょう?

このブログを読んで、それをネタにしてるだけなんですかねぇ。

貧相な発想ですねぇ。


十通目。

全文いきましょう。

「法務顧問に委任し既にお振込.みを行う準備は整えていますが.、.先に5500 万を振込.予約する事も可 能です.。
 お忙しいゲストさんにとっても振込 予.約なら.ば お時.間の都合をつけや すく安心してお受取して頂けますよね?

 現時刻.から行えば【振込予約】扱いとなり 、通常.なら翌金融機関営業開始時刻に着金、指定口座への振込金.額の反映となります。

 特に問題 が無ければ
 記入例)『13:00』※振込予約をお願いしま す。
 上記記入例の様にご希望の時.間を指定してご返信くだ さ い。

 [**:**]※振 込予約をお 願い しま.す。
 (※**にはご希望の時刻をご記入ください)


 ※社用アドレスから連絡して.います。常に.メールの確 認は取れるようにしてありますので何時でもご連絡ください。

 /──.──────.────────────
 役職:代表取締役社長;
 名前:高.橋清美;
 ………………………………
 部署:総務本部.社長 室;
 内.線:社長室(1199) 直 通(2011);
 ───────────── ────── ─/」。

打って変わって、私の事情など無視です。

「カネさえ渡せればいい」、という態度に変化しています。


十一通目。

「Ciel」です。

タイトルは、「ネットバン.キングのオ.ンラ インサービス で振り込みます。」。

とにかく、カネを渡したくて渡したくてしょうがない人なんですなぁ(^^)


十二通目。

「Ciel」。

タイトル::「ゲ.ストさんの人生、これで良かったのか?」.一度真剣に考.えて見て欲しいです。

5,500万受け取れば、「良い人生」になるんですかねぇ。

別にあなたに心配してもらわなくても、十分やっていけてますけどねぇ。


十三通目。

「Ciel」。

タイトル:ネットバンキングにて5500 万のお振.込 みを行いました。2~3分程度お時間頂.けますか?

勝手に振り込んじゃったみたいですねぇ。どこにでしょ?


十四通目。

全文いきましょう。

タイトル:
 法.務 弁護担当の大脇で御座います 。保障として一筆.添えさせて頂.きます。

本  文:
  代表の高橋様より.保障内容を明確にお伝えしておくように言われてい.ますのでご確認.ください。
 簡潔に.まとめさせて頂きますが、

 一、代表 取締役高橋の 指揮.の下、私 の方で法務的な.処理は全て.完了させる 事。
 二、5500.万は全て非課税にて処理し.、無償にてお渡しする事。
 三 、.万が一お受取後のトラブルに発 展した場合全て代表取締役 高橋の責任にて処理 を行う事。
 四、ご納得 頂けなければ お受取後.の.返却にも対応する事。
 (当 然ですがそ の際に かかる費用は全て高橋本人より お支払します)

 最低でも以.上の点をお振込の際に保障事項として一 筆添えさせて頂きま.す。
 非常にデメ.リットの無い環境にてお受取り頂けるのではないでしょ うか?

 お 振込みを 行う上で口座情報は必.ずお伝え頂く必要がありますが、
 【①銀行.】【②支店名】【③口座番.号】 【④名義 人名.】
 こちらだけ で結構です。

 こちらは.個人 情報保護士を呼び寄 せ.厳重に管理させて頂きますので情報の漏.洩.等のご心配の必要は 御座いません。

 /──.─ ────────────── ───
 役 職:代表取締役社.長;
 名 前: 高橋清美;
 ……………………… ………
 部署:総務本部社長.室;
 内 線:社長室(1199) 直通(2011);
 ───────────────.─────/

「法務弁護担当」ということで、一応さっきよりは、マシか。

でもさっきは、「法務顧問」じゃなかったでしたっけ?

しかし、それよりもっと大事なことがわかります。

一つ前のメールで、もう「振り込んだ」、とあるのに、

「振込先」を聞いてきています。まさに、「アホか」、ですなぁ。


十五通目。

「Ciel」ですが、タイトルが、「Re:Re:」とあります。

もう一つつけてたら、

「お前は『レレレのおじさんかっ!』」、

と言えるのになぁ。


十六通目。

タイトル:
 秘書の宮間です。高橋より弊社の会社概要を送信しま.す。

本  文:
 簡易的な概要のみお伝えするように指示されていますのでご確認ください.。

 ───.─────
 本社  〒150-0043 東京都渋谷区
 代表者  代表取締役社長  高.橋清美

 設立  2006年
 資本金  87,321,862円 (2012年現在) .
 事業内 容  広告代理 WEBマーケティング関連事業
 ─.──────.─

 高橋の.個人的な情報に関しましては本人より直 接のご連 絡が届くと思います。
 尚、高橋からの伝言に.て取り急ぎ5500 万の受け.取り用口座情.報として、『銀行・支店名・口座番号・名義 人名』.の以上4点をご連絡頂 くように承って いま.す。
 ご返信をよろしくお願い致し ま.す.。

 /────.────────────────
 役職:代表取.締役社長;
 名前: 高橋清美;
 ………………… ……………
 部 署:総務本部社長室;
 内線:社長 室(1199) 直通(2011);
 ───── ──────────.─────/

十七通目。

「Ciel」に戻りましたよ。タイトル見たい?

タイトル:「詐欺行為として通報する!!赤の 他人に5500 万 円を無償で渡すなんて.ありえない!!」

こいつ、バカ?どっか悪いんじゃねぇの?


十八通目。

「Ciel」。

タイトル:※親展※◇5500.万.振込.完了通知◇ご本人様が必ず ご確認ください。

慌てるとでも思ってるのかなぁ?

「法務顧問」だか「法務弁護担当」だかわかんないけど、

振込先、訊いてきてましたよね?どこに振り込んだんだろう?

おまけに、「逆切れ」だか「騒いだり」したら、何かしよる、

とでも思ってるのかなぁ。

はっきり言って、暇じゃなきゃ、こんなのに、付き合いませんよ。


十九通目。

バカ丸出しになってきますよ(^^)

ちなみに、「Ciel」です。

タイトル:私に力 にならせてください。不躾な質問ですがですがお金に困っていませんか?

そんなに処分したいカネがあるなら、

東北の復興にでも費やせばいいのに。

なぁ~んも、考えてないんでしょうなぁ。


二十通目。

「Ciel」。

タイトルは、:「人でな し!!い い加減にしろ!!」。

あの~、一人上手して、勝手にキレてりゃ、世話ないわ、ってな感じかな。


二十一通目。

さて、とうとう最後になりました。これ以降、届いていません。では全文を。

タイトル:
 5500.万のお振込みは『辞退』されま す か?『希望』されますか?

本  文:
 こちらの事情で申 し訳ないのですがあまり時間の方に余裕がありません。
 無理に お受取して頂くつも りはあり.ませんでしたのでご納得して頂けるよ.うに時間をかけてご説明を行ってきまし たが保管期限の問題 もありこれ以.上お待ちす る事が厳し.い状況です。

 これ が.最.後のご連絡になると思って真摯に受け止めてほしいのですが、私の方とし てはゲ ストさ.んにお受 取の意思が無いのか、.お時 間の都合でお返 事 を頂けていないのかの判断が現時点はわかりかね ます。

 アテも無く5500 万 を保留したま まお待ちする事は非常にリスキーですのでゲストさんのお考えをはっきりとお 伺.いさせて頂きたいので すが宜しいでしょうか?
 二者択一で構いません。
 5500.万を『辞 退』され るのか『希望』されるのかご.返答.頂けますか?


 ※社用アド.レス から連絡しています。常にメールの確認は取.れるようにして.ありますので何時でもご連絡くだ.さい。

 /──────────.──── ── ────
 役職:代表.取締役社長;
 名前:高橋清美;
 ………………… ……………
 部署:総務本.部社長室;
 内線:社長 室(1199) 直通(2011);
 ────────────────────/

あのね、まず、自分がキレたことを謝るのが先じゃないの?

もしかして、もう懐かしくなってしまった、「長州小力」?

「キレてない、キレてない」、ってな感じ?


さて、久々に、「迷惑メール」「アホかメール」の詳細を記述しましたが、

ここまで読まれた、このブログへの訪問者の方々、お疲れ様でした。

そして、ありがとうございました。


と、言う訳で、おまけにもう一つ。

「■■■peach■■■」からのメールは、HTMLメールで、

本当に存在するのか、「アホかメール」の類なのかはわかりませんが、

SNS的な感じで、出会い系、とも言えますかな。

ちなみに、ちゃんとしたアドレスは、

「info@peach.6060.jp」、です。


「高橋清美」もそうですが、多発しているのは、

「.biz」ドメインからの「迷惑メール」「アホかメール」です。

ビジネス用のドメインですが、IPv4アドレス枯渇からか、

このドメインを取得する以外は、新規ドメイン取得が難しくなっているのかもしれません。

IPv6時代が本格的に始まれば、また、他のトップレベルドメインからの、

「迷惑メール」「アホかメール」も復活するかもしれません。

まぁ、暇人じゃなきゃ、ここまで付き合いませんけどね。

もちろん、気が向いたからここまでやっただけ、なんですけどね。

まぁ、またこんな機会があれば、私の気も向いたなら、

こんなエントリを、また書くかもしれませんけどね(^^)

「思考」錯誤

2013-06-19 00:39:01 | 日記
Ich schrieb viele Sätze in diesem Blog.

Natürlich waren sie in meine Gedanken von jener Zeit.

Also sind sie nicht gleich.


Ich schrieb "studieren", aber jetzt ist es nicht.

Ich studierte jetzt "Information" nicht,

aber ich verstehe, "Information" ist wichtig.


Ich studiere es nicht jetzt im Uni,

weil ich dachte, "Die Arbeit ist wichtig"

Also denke ich viele Sache jetzt.

"Enishi" ist wichtig, kannte ich.

Noch nicht finde ich meinen Weg.


Das ist "Wieder Neustart"

Also schreibe ich noch verschiedene Sätzte.


Bis wann finde ich meinen Weg.

表記の変更について

2013-06-18 23:37:45 | 日記
「自己紹介欄」で、

"T-chan"、

と書いている。

これは、以前の表記であって、現在は、

"meine Liebste"、

とエントリ内でも表記している。

ただ今回、「自己紹介欄」の字数制限によって、

"meine Liebste"、とは書けなかった。

それで以前の、

"T-chan"、

と表記した。

勿論、今でも私にとっては、

"meine Liebste" = "T-chan"、

である。

ただ今回この表記を採用したことにより、

エントリ内でも、

"meine Liebste"から、"T-chan"に戻そうと思う。

心の中では何の変化もないので、

「気が変わった」、

訳ではない。

ただ、このブログを読んだことのある人ならば、

"T-chan"から"meine Liebste"に変更したことは承知のはずである。

エントリは書けば書くほど以前のことが分からなくなる。

だからこのエントリも、そのうち参照されなくなるであろう。

しかし今回このエントリを読むことになった人たちには分かるように、

宣言をしておく。


"Ich liebe nur T-chan als meine Liebste."