goo blog サービス終了のお知らせ 

チャロン通信

チャロナー共が夢の跡

what is ”to win”? 4

2010-12-26 10:45:08 | エスポワール杯6 2010

フォースが出た。相変わらず素晴らしいゲームである。みんな年末はフォースに勤しんでいると思う。
フォースはオラタンより勝つのは厳しいが、パーティ的な面持ちがあって楽しく、なかなか飽きづらい利点がある。
ただ、キャラ差はオラタンの比じゃないかもしれないぞ:)

この連載も早4回目になる(むしろ遅い?失礼)

前回のおさらいとしては、素直になるってのは本当に難しいってこと。
アドバイスもしかし、やはりなんだか合わない、というならそれは合わないこともある。
私が5.2でエンジェランを使えと言われても続かなかった可能性はあるのだ。
結局常に頭を使うしかないってこと。思考停止で従うってことじゃない。
考えるのも楽じゃないってこと。



さて恒例の前提確認だ。

・優勝を目指している
・とりあえず素直に聞いてみること

「こんなキツイことするんなら優勝なんてしなくていいだろ!」って人向けにできていない。
ここからさらに過酷な領域になってくる。



■「全て」自己責任

ああ、やっぱりこれ要るんだ って思った人。もう読む必要はない。合格だ。飛ばせ飛ばせ!
回り込みターボ近1000回練習した方が絶対役に立つ。僕、1000回やっても出来てないけど。

断っておくけど、結局諦めた、って言うのは悪いことだと言ってるわけではない
ただ君が「勝ちたかった」ではなく、「勝ちたい」なら必要だ。必ずね。

たとえば、君のキャラが弱いとする。
当然自己責任だ。「勝ちたい」と思ってるならキャラを変えるか、セガの株を大量に保有し最強のキャラにしてほしい。君次第でなんとでも出来るって事。

「このキャラで勝ちたい」と思うんなら必殺の努力でどうにかするしかない。
「俺がこのキャラをどうにかしてやる」
という覚悟が必要だ。

・・・・僕は5.4が出る12時間前までずっと入力練習してたよ。勝つ気でね。
5.2のライデンは、今のSTよりは弱い。
でも勝てないだろう。自己責任だ。

他のキャラが強いとする。これも同じことだ。
ステージが悪いとする。これも同じってワケ。


もっと大きく行こうか。
ガンになった・・・ゲームに勝てないとする。
自分の不摂生かもしれない。
常に食事や運動、環境に気を遣っていただろうか?
大げさに聞こえるかもしれない。
しかしそこまで考えてほしいってこと。
「勝ちたかった」じゃなくて「勝ちたい」のなら。

-
私はそういう、居酒屋で聞く愚痴みたいな話は嫌いじゃないことを断っておく。
人はタフガイばかりで出来ていない。
何度も言うように、ただ今回の前提が、勝つ、と言うだけである。
また、こういった「やる気」は周囲に煩わしさを生み出す事もある
周囲には3割くらいへこんでいるところを演出するような気概が必要だ

また、他者が諦めへの言い訳を思いやりで薦めてくることは多くある。
もし君が人生を賭けてもいいものがあり、鉄板の精神を持てるなら
必ず無視することだ。
( でも、ゲームへの事なら聞いておいても良いかもね:) )
-


さあ厳しくなるぞ。

あなたが仕事でイライラするとする。声も聞きたくなくなるような最低の上司だ。
あいつさえいなければ、と思うかもしれない。
よくある話だ。そんなときに考えてほしい。
君はできる事を全力で徹底していたのか?


「君は就職するまでに勉強を徹底してしたのか」
「徹底して就職活動をしただろうか」
「常に悪いことを見聞きした時、明日は我が身だ、と反省して予防したか」
「今も勉強を続け、今の環境から別な環境に遷るための準備をしているか」

「で、あんたはあんたに出来ることを”徹底”しているワケ?」

「責任が自分以外にあると思い込んで、楽しようとしてない?
ってこと。
地球に起きるあらゆる出来事で、
自分以外に責任があることは存在しないと思って欲しい。

自分以外の要素に責任を求めるのは、そもそも真剣じゃないってこと。
人は歳の数だけキツイ事を諦めるための言い訳のバリエ―ジョンが増えやがるんだ。

私は徹底し損ねたときに自分にかける言葉がある。
「なんってこった!サボりやがったな!
おめでとう!役立たず!!」

(※次の話は「対人?お前自分に勝ててるのか」って流れになるぞ)

勘違いしないでほしいのは、最初から完璧を求めているわけではない。はっきり言って、ミスしかない。ミスしまくり。
重要なのは、そのときにある知識、方法で最善を尽くしたかと言うこと。

良くあるパターンが
息止めて最善を尽くして、全力を出して、
「やっぱ無理でした」
と言うものだ。

これは、無理だと思い込むために全力を一時的に尽くしてみたに過ぎない。
私は言い訳のための全力と呼んでいる。
本当の全力は、
徹底して、出来なかった原因を洗い出し、もう一度全力を尽くす。
これを何度も繰り返し、自然に息をしながら出来なかった事が出来るようになる。
でも息苦しくなるような事を試し続けて、
まるで異物を飲み込むような想いで得られた反省内容を練習し続けることだ。

どうしようもないくらい考え、酸欠や過呼吸になるくらい練習するしかないのである。
そしてそれは自然に出来るようになる。

絶対に後から「こうすればよかった」という反省点は出る。
反省点が出ないことなんかあり得ない。そのときの柔軟な最善努力をしてみて、駄目なときはしょうがない。経験を生かして、スカッと次に進もうってこと。
最善のつもりが、体壊しちゃって、加減、つまり自分の限界を知り、反省する・・・・
進化した最善と思われる行動を尽くす。
要は、ただ、君は徹底したかどうかってこと。

環境のせいにして言い訳をしているヤツには何もこない。
「うん、それは運が悪いかもしれないな・・・・・・・・で、あんたは、できる事徹底してたの?

国を憂う者が不用心に脂肪をため込み 或いは痩せ過ぎ
医療費を食いつぶしていく。よく見る光景だ。これに極めて近い。



さて、やらないための言い訳を潰していこう。
「勝ちたい」人向けであって、CPは悪い。精神病になりそうだ。

・才能がないから・・・・センスがないから・・・・・頭悪いし・・・・・
「で、君は、その才能あふれる人より練習してないってことはないよね」
僕らは今回、2m越えの男とバスケで戦うワケじゃない。

天才とかセンスがあるとか言われる人の練習を見ながら考えてみよう。
僕らは「勝ちたい」ワケ。才能が1000倍あるヤツを前にして、「勝ちたかった」と言ってるワケじゃない。勝ちたいなら、才能とかセンスとか、全く無意味な前提だから。そんなことより、彼のダッシュ方向のクセでも見た方がいいよ。


・時間がないから・・・・・
「で、君は、時間をとれるようにがんばったの?プランニング、タスクマネジメントの勉強とか、徹底して実践してるの?
二宮金次郎像を見ながら考えてみよう。
(ほんと申し訳ない・・・・・・)


・周りに理解がない・・・・環境が悪い・・・・
「君はその環境で出来ることで最善を尽くしてないってことはないよね。脱出するために全力を尽くしてないってことはないよね。理解を得られるために全力を尽くしてないってことはない?根回し、OK?徹底しているかい?
あの有名なアーノルド氏は2000人の人口の村に生まれ、親はアーノルドを頭がおかしくなった、と思ったそうだ。


・体調が悪い・・体力がない・・・怪我をする・・・・精神が弱いし・・・・
「食うもの、OK?運動、手、抜いてない?精神も結構食い物が原因だったりするんだぜ。徹底してる?まさかただ休んでるだけでいい方向に行くとか、何もしないで自分が思い込みたい限界のせいにしてないよね

手術の不手際でクローン病という難病に冒されているヤツが、徹底して生活に気を使った結果、1日1200kcalで3000kcal分の運動をこなし、トレーナーを勤めつつ240kgのベンチ・プレスを扱っているという「恐るべき大自然のいたずら」と評された男も居る。(from xfit)

まず、栄養学を押さえよう。特に脳が環境に大きく影響を受けるのは誰でも知ってると思うが、まず自分にできる事を徹底しようって事。
悲惨な体力の持ち主が地道な努力で強力なタフガイになった例は多い。たいがい元からタフだったヤツは油断しちまうのさ。

悪いことの原因はたいがい自己管理、自助努力不足が原因なのに、同情を誘うような声で・・・・あるいは怒りを交えた声で、環境のせいにしようとする。
寿命が終わるまで続けるのは勝手だが、勝つために全く無意味ならまだしも、素晴らしく巧妙な言い訳としてやらないための理由作りに最高の燃費効率を誇る。
これはもう一歩追い込む事を放棄する。もう一歩追い込むことをやめる。

OK,「で、アンタは、徹底できたか?できる事全部やって、必要なこと練習始めてる?
そう思うことにより、そんな甘えを消し去ることが出来る。


徹底した努力には徹底した反省が生まれる。
それを黙々と繰り返すだけだ。

でも、休日は休日だ。特に我慢のしすぎは良くない。本当に病気になっちゃうからね。

毎日弱くなっていくのか?
毎日強くなっていくのか?

ここを読んでいる人たちの大半は手をグーにして、パーに出来るはずだ。
それが出来ることの意味を、もう一度考えてみよう。

徹底せよ。


飲み会参加者リスト

2010-12-21 14:20:20 | エスポワール杯6 2010

飲み会は締め切られました!
また、当日やはり行けるようになりそうだ、と言う方はキャンセル待ち登録と言う形でご登録ください。
席が増やせる等の可能性が残っているかも知れません

http://shoichi.co.jp/nomi/nomikai.html

もし「登録したはずだが、名前がなかった」という方はコメント欄でご連絡ください!


ふじた
666
美原ナオ
396
ぽんきち
直核さん
TypeNora
そがさん
SHU
カブトムシ
チャバネ
山川栞
メラニン
どくふ

ぺい
彩マイン
村人
ナイツオブタングラム
うば
ぽかーん
SILBER
ともち
しゅん
DOI-2
のものも
エルム
BA.
??????
初代片平慎一朗(ラーズ)
いらく
シャドウ・ゼロ大佐
asuka
あじれ
いわいちゃん
MEN
もちゅ

ランドリーマン
姫路JOE
kamino k
えーぜ
ヒロエルザ
ビタC
Anita=Shit
えーあーる
zew
エソテリック
ぜっと
ヒデボー
G・K
らむねなお
ちくわ
浜マザファッカー
すたれっち
コモエスタ秋葉原
ごおすと
NOR
えんど
わんれん
ぽらりす
えびるん
ス丸
KITA
BIOS
ヤナギ
ぼすざる
ムーミン
たれ(テム公兄)
18号
西スポ店員A
西スポ店員B
住職
どむ
さいばい

ムーミン兄
ソヨカゼ
はるかぜ
おなこ


エスポワール(幹事
かいえだしろー(幹事


what is ”to win?” 3

2010-12-19 23:34:15 | エスポワール杯6 2010

バーチャロンフォースの最高の全身ポスター、見たかい?
今日見損ねちまった。なんってこった。すっかり忘れてた。


さてすっかり忘れてるかもしれない。こんな話。でもコアなファンが一部居るようだ。
そいつらのために書かなければなるまい。

あらすじ 優勝するにはどうするのか?
まず目的を果たした瞬間の自分を徹底的に想像することとかそんな話をしていたってワケ。

Iシダ氏がまわりにアレは絶対読めとかなんか凄い事言ってる
読ませてやんよ!アンタを例に!

でも、ここからは厳しい内容になるかも知れない。なるべく楽しく書くつもりだけどね。
僕が僕に言ってると思ってくれればいい。


-前提- 確認のこと
優勝を目指す人。
とりあえず素直に聞いてみることが出来る状態にすること。
OK、愛してる。



■素直に聞くってこと

一部の人は言われずとも身についてるんだけど。結構これが難しい。

ぶっちゃけ、素直に聞くってのってどういうことなの?
他人の話なんて聞いてると、どこかにケチを付けられないか考えながら聞こうとしちゃうときがある。これはストレスが溜まってるときとかもあるだろうし、性格もあると思う。
まずこれを完全に無くして見ろって事。たとえば誰もが聞いたことがある

親の言うことを聞け
ってアドバイスを貰ったとする。
まあ結構大人にもなったらこんなの例外はいくらでも考えつくわけ。

親もとんでもないことを言う
知ってるよ 俺の鼓膜をどこまでも無駄にするヤツだな
言うこと聞いてたらなんもできねーよ

この3点は非常に正論であり、はっきり言って私は一切異論がない。

しかし素直に聞くというのはこういう事では無いのである。

・なぜ私にそんなことを言ったのか
・何故私はそんなことを言われるのか

-私はそんなことを言われる存在なのか

どんなくだらない事を言われても、これを徹底して考えて見よう。愛してる。

もしかしたらそいつは最近不機嫌気味な君の能力を高く評価し、

親の言うことを実行しなくてもいいから耳を傾けて、嘘をつく必要は無いが上手に会話だけでも満足させながら円満に終わらせるようにしろ 君の機嫌が悪いときでもうっかり棘があるような反発はするなよ

この略かも知れない。

この心構えが無いとどうなるか?
バーチャロンにうまい人はたくさん居る。みんな凄い親切だし、夜遅くまで良く教えてくれるはずだ。
バーチャロンに限らずとも、そんな人は結構居る。

ところがアナタは負け続けて、イライラしている。
たとえば回避方法にアドバイスを求めたものの、どうもうまくいかない。
才能が違うんじゃないの
もっと教えて貰ってない方法が必ずあるはずだ
そんなケチをつける言葉が出て来て、練習に集中しない、もしくはやめてしまうのである。
そして自分の普段の「勝てない動き」にまた戻るってこと。

さて、素直に聞く、ってだけでも、かなりの苦行じゃない?


■楽な方法なんて、無いってこと


アドバイスする方も、責任はない。アドバイスしろって言われたらなんか変な事も言うだろうし、プレイをずっと見続けてくれて、ちょっと言っておきたいことがある、って感じで重い口を開くかも知れない。

そしてそのアドバイスというのは、少なからず変化を伴う。
それは決して楽ではない。
何にせよ、楽な方法で成長した人間なんて聞いたことがない。

楽な方法、無いよ。そんなん、ほんとない。


■楽しい方法なら、あるってこと

もし今までの話に心当たりがあったなら、次からこう言ってみて欲しい。
「気付いたらでいいんで、”最高のアドバイス”を」
アドバイスを貰ったら
「OK まかせてくれ。 俺も”最高に徹底して”練習するよ 俺の本気を見せてやる」

楽しい楽しくないなんて、気の持ちようだから。
パーティーに居る連中、みんな仲が良いはずだ。ちょっと気持ちいい台詞吐いてみな!
さらに最初から徹底する気で居ると、結構楽しくなってくる。ひと月たっても終わらないかも知れないけどね。
昔のアーケードなんて、そりゃ殺伐と練習したモンだ。相手のプレイなんて見えない掲示板でアドバイス貰うくらいだよ。
今は聞けばプレイ見ながら答えてくれるヘビープレイヤーがバーチャロン徳を持っている。昔より絶対すぐ強くなれるんだ。

そんな状況なのにアラを探そうと、出来ないと思いながらやると本当に良くない。
こんな心の声がたまに聞こえてくるんだ。

「コツがあるはずだ もっと楽なコツが 最高に楽なコツ
楽な方法じゃないならこいつは嘘を言っている

本当に無いんだ。
深夜通販のアブ○○シリーズ、あんなに出てるのに6パックの腹筋本当に持ってるヤツ、滅多に居ないだろ?


Iシダっていうテムジン使いが居て、興味津々に
「ネット抜けらんないんだよ レバガチャ教えてよ」
そんな質問を西でぶつけてきたんだ。
「なにって、僕はこうレバーもって、あとは必死に抜けるまでやるしかないでしょう」
Iシダ氏はつまらなさそうな顔をして
「そうか、やっぱり言いたくねーのか・・・」
とかワケのわからん事を言って
「いや、言いたくないのは解る。それなら言わなくていいよ」
とか意味不明な台詞を言ってきたワケ。
そんなこんなで連射パッド出たよ。俺、スゲーほっとしてるんだ。

楽なバーチャロンあったら、教えて欲しいぜ。
そんな楽な人生、どっかに転がってたことある?
もう、結構いい年だから。
みんな悟ってる筈なんだよ。どこかで認めたくないんだ。コツとか才能とかセンスとか持ってるヤツに負けてるんだってイメージを持ちたいんだよ。でもそろそろ認めよう。

楽な方法なんて、無いってこと。

でね。必死にレバガチャするだろ?で、ひたすら反省するんだ。

>レバガチャで抜けるのが目的じゃなくて、その後の攻撃をかわすのが目的だ。
>真ん中に当たったときは、やたら長い。当たってるのかどうか解らないようなときは、短い。
>自分が必死になった時、大抵このくらいのタイミングで抜けるようだ
>自分の必死さだとここまでレバガチャをしてガードをすれば、間に合うぞ ※
>あれ?間に合わなかった
>勘違いだろう。もう一回練習だ ※ref
>間に合った

OK。そもそも必死じゃなかったら抜ける前に喰らっちまうよ。

バーチャロンならみんなサボってる奴らも多いくらいのリリース時間たってるけど、バーチャロンじゃなくてもなんかやろうとしたとき、思いだして欲しい。
この精神パターンを。


■素直に聞く?
アドバイスを言う方もかなり気合いを入れて欲しい。ほんとに言っていいのか?効果的なのか?
今の話だと、アドバイスをする方が釈迦みたいにみえちゃうけど、
アドバイスを受け止めるには強い精神力が必要だってこと。
「今は逆効果だ」
「ゆっくり行こう」
ありふれた台詞だが、これは結構重い。

アドバイスする方も反発されたらもどうしてそう返されたのか考えるわけだ。
「おっと、殺しすぎてしまったかな」
とか。まあ色々考える。

でもIシダ氏を見てるとどうもマジで楽な方法があると思ってるフシがある。
「俺のレバガチャが速さの割にあまりに静かだからIシダさん勘違いしたんじゃねーか」
こんなところか?わかんないけど、まあ少なくともこれは何か負のバーストが起きるような重大な問題ではない。多分Iシダ氏は明日の朝メシの方が大事だ。


社会人やってると解ると思うけど、伝えるのも大変だ。本当に伝わってるかどうかを調べるのに何日かかる?
出来上がったシステムに
「これは言いたかったのと違う」
こんなこと良くあるじゃない。
つまり、伝わってるかどうかから徹底して疑う必要があるかも知れない。大変だ。


さて、今回の習得スキルは 「素直に聞く。徹底して考える」 ポジもネガもあるだろう。でも徹底して考えて見るのは悪くない。 

これは次の話でとても深く関わってくる。さあ、とてつもなく嫌いな政治家の台詞でも聞いて
どうしてそんなことを言ったのか?って言うのを100回考えて見よう!


すっごい偉そうに語ったけど、僕ももちろん出来ていない。

カブトムシ氏に背筋の薄さを責められて、
「はい 徹底してがんばらせていただいております」
(彼はジャパニーズが厚い背中を手に入れるのにどれだけの遺伝的不利を持つのか解らない。しかしやはり、何も知らない者に対する説得力こそが重要なので、それは言い訳に過ぎない)
って言うくらいにはなった。
最初は
「ジャパニーズ、結構きついんすよ」
だったけど、
そのジャパニーズって言う甘さを消し去ったら厚さを出すためのテクニックを集めるようになったし・・・いや、薄いけどね ほんと・・・・



コーチを疑ったアスリートにまず勝ちはない。疑ったのと同じコーチに素直に従ったとき表彰台にあがった例はたくさんあるんだ。かなり有名な、また一般的なテクニックを紹介させていただいた。
価値はある。是非やってみて欲しい。

今のバーチャロンにこんな事徹底するヤツが居たら、本当に優勝は近いはずだ。
本当にネガティブにかけられた言葉すらエサにして成長できる。


つづく・・・・か・・・


あと18日!

2010-12-11 14:17:38 | エスポワール杯6 2010

さて、大会も近いことだし、更新頻度を上げさせていただきたいと思う。

今回はとりあえず参加者の優勝予測だ。

なんか大会という色もあり、飲み会という色も有りでイベントと言う色が強くなってきました
飲み会はご好評をいただき大人数となりお店側と人数調整が容易にできるようになったため、締め切りを22日まで延長させていただきます。どうもありがとうございます。

4on4、ソロでもみんなと組めるようにしておきますのでご安心ください。
私も初めて出た新宿西口の5ON5は知らない方々と組んでもらったものです
絶対家で寝てるよりいいことが起きる たぶん

今回は九州も1,2,3位東日本勢が独占という好成績 一応一人は東北なんで、東日本と言わせてもらう
これはチャバネさんも黙ってられない

さて今年バーチャロンを年末優勝で締めるのは誰か?

東京は血も涙もないバーチャロイド・ムーミン。
いい質問だね。見たかい?4on4の構成は容赦がない。
彼はただ一人開発者の想定を飛び越えて行った本当のバーチャロンだ。

大阪はチャバネさん。ガチだ。本当にガチ あまりにガチなので僕らもびびりながらチームを構築する1分子としてがんばってる。
あの 普段あまりやる気のない 2号店さえゲーセン・ミストに足繁く通っているのだ。
カブトムシ-Cominutsさんがランクマに現れたら徹底してぶち殺してほしい。

エルムドア氏は秋葉原のご意見番・J氏
「まるで司が乗り移ったような動きだった」
と言わしめる練習量に支えられたプレイが見物である。

アイドルソヨカゼは今日退院だ。予後は良好だが、まだ安静が必要らしい。
大会までによくなってるはずだが、オラタンの仕上がりは厳しそうだ。

司はなにやら仕事が忙しいと言ってる。ご苦労さんだ。だいたい年末に暇を作ってもらえるのがありがたいわけで、
作ってもらえないのが普通と私も確信している。
彼が来れないのは仕方がないことだ。



エスポワール・アームレスリング・ヒエラルキーは大会後のバーチャロンプレイヤーで一番アームレスリングが強い男を決めるファイトである。


実は歴史が古い。

私がやらされたのは5.4の全国大会後、関西・名古屋勢に絡まれたのだ。

「強いんだって?」とね。そのうち一人はそんなことを言いそうな男、当然特攻兵だ。
僕は田舎の僻地にいて、自分がどれだけ強いかは分からなかった。家で懸垂やってただけ。
1日3桁はやっていた。休みは土曜だけだ。
ただ一ついえることは、そのとき僕は全国大会への切符をアームレスリングも持っていたことだ。

一方的である。


EAH(長すぎるんで適当に)5で決まった
右手・谷
左手・村人

このヒエラルキーは
九州で
右・メラニン
左・村人
に置き換わった

ちょっとすごいぞ。でも、もしかしたらメラニンに姿勢が有利だったかもしれない。
最高だろ?

僕?僕は審判さ。

でもそんなことばっかりやってると、おまえもやれよ っていわれるだろ?
そりゃそうさ、今年右手が8ヶ月も治らない怪我をしなきゃ大会に出たんだけどな~♪
とか吹いてるだけの変なヤツに思われてしまうわけ。(怪我は実際結構長かった)

安心してほしい。メラニンの両手を左手一本で葬っておいた。間違いがないようにね。
審判にさせておけってことさ。

今年はところがついにアームレスリングで僕を葬ろうというヤツがバーチャロン界で出てきた。

去年はアームレスリング・ソリューションというサブタイトルだったが
今年はそういうことでアームレスリング・ディストーション(歪み)というサブタイトルにすることとする。

最高じゃないか?




是非楽しんでほしい。


九州 終章

2010-12-10 20:41:28 | エスポワール杯6 2010

「いやーもう優勝大分きまったんじゃないですかー」
チャバネが私に対して呟くのは無理もない。

「いやーどうだろうねー・・・・・」
当然摩耗しつつある私の返事は力が無い。

ここ最近の対戦経験は(全てアケ)

・2号店 50戦1敗
・エルムドア 詳しく解らないが煽れるくらいの勝ち越し
・ニーナ元帥 無いが、ドルドレイ

(誤解しないで欲しいのは、そう、なんというか、いや、
ドルドレイがそんなにライデンに負け過ぎてるとかそういう意味じゃないんだ)

なるほど戦力的にはそうかもしれない。
しかしすでにバーンアウト・・・ハイパー化が終わったBTのような精神状態だ。
対してベスト4の相手は2号店である。

盛り上げてる相手に異様に集中し、そいつを倒したらフッと終わる。
古くからこいつを見てる人なら知ってると思う。

この異様に集中がやっかいだ。

ここもせめて逆境なら・・・・・
おそらく次の相手はエルムドアで、自動逆境 && 柔らかめのスペシネフというエクセレントな状況が生まれる。
(※これがチャバネ && アンホーリーだと、逆境も何も無い)

2号店はぶつくさ言いながら撮影をやめステージへ向かう。

ステージアナウンス

ファ

これはかなりやばい。逆境とも言えず、グリスボックが不得意ではないステージ。
フルマラソン3/4地点で整備不良の石に思いっきり躓いた感じ。

-ストプラント ダンシングアンダー オブジェクティヴ

結局タイムアップでやられることになる。
(そしてそれは本来良くない)

3位決定戦はドルドry


決勝で2号店も最後に精神的に安心しきってしまったらしく、ウケを取りに行ってしまったのかなんなのか大味な箇所が散見される戦いをし、エルムドアの優勝が決まる。

玄人に言わせると「殺人的なくじ運の良さ」かもしれない。確かにそれはある。くじ運という概念は決して否定できない。
技術的には司の方が数倍強いだろう。そして司は優勝できていない。これはくじ運や不運があるといえる。

しかし、彼エルムドアは徹底して練習したのだ。そして大会に出た。
そうじゃなかったら少なくとも「殺人的なくじ運」が廻って来ても、彼はどっかで死ぬし、それ以前の問題だろう。



つまり、なんというか、こう・・・・・・
彼は必死だったのさ。

優勝を手にしたエルムドア











新宿西口御前試合エントリー記事です

2010-11-27 23:08:21 | エスポワール杯6 2010

電脳歴7DA年12月30日

新宿西口で御前試合が行われることとなった。御前試合は慣例として真剣を使用することになっていたが、周囲の諌めにもかかわらず秋葉大納言・ムーミンの一意により今回はバーチャロンを用いる事が決定され、チャロナー達による凄惨な殺し合いが幕を開ける・・・

<主要人物>

イシダ虎眼・・・常に曖昧な状態で糞尿を漏らし続けている奇怪なチャロナー

エスポ間左衛門・・・美少年・青年に切られることを快感とする「被虐の大バス」使い

伊良子ソヨカゼ・・・イシダ虎眼に散々ハメられ放逐されるも後に「無名ハメ流れ」を開眼する

 

12/30 14:00試合開始、参加人数10名募集
(本大会に関するお問い合わせはクラブセガ新宿西口様では受け付けておりません)

<ルール>

■トーナメント戦でも総当たり戦でもありません、試合は一試合限りのエキシビジョンマッチです
■対戦方法は試合前のくじ引きで決定されます(基本は1ON1になる場合が多い筈です)
■一休とアジムと鷹嵐は使用不可です
■オラタン以外で決着がつく場合があります
■主催側の気まぐれでルールが変更になる場合があります


<参加条件>

■体力に自信のある方 精神的に健康的である方
■ある程度の事は笑って済ませられる冗談の判る方
■女装は有利です
■女性の女装は超有利です
■対戦相手を親の敵のごとく憎むと超絶有利です

 

(エントリー記入例)
コードネーム: イシダ虎眼
バーチャロイド(流儀): 町田無双許しテムジン
コメント(任意): い、いくぅ~


九州4

2010-11-16 22:55:11 | エスポワール杯6 2010

私が住職と共に靴磨きをした後会場に着くと、最早何人居るか分からない状態だ。
金を入れるタイミングさえあれば黙々と練習している連中に入る事にする。

毎回のお約束のオープニングが終わり、また野試合を始める。
スピードの修正である。箱は圧倒的に遅い。
アーケードのスピードに慣れなければならない。

トーナメント表は悲惨な事になっている。
くじ運という単語は良く聞くが、これは・・・・・・・・・・・・・・・・・・



これは・・・・・・?

九州漢祭り優勝者3人2位1人
全国大会2位2名
フル0回戦

(※ライアン・・・ス丸)


「いや、作為ねーから!」
特に何も言ってないのにこちらに走ってきてわめき出す運営・恋ドレイ
(隣のブロックにはこれまたやばいのがたくさん居る)
「ずいぶんと楽しいところに放り込んでくれるじゃないの」
そんな台詞を吐く。

ここ自体は確かに楽しいわけで何とか出来るかも知れんが・・・・
そこから先が辛い。そこから先が最悪の展開になり得る。
私は結構こういった類のシチュエーションを見ているが、
おそらく、このブロック突破をした奴はその後悲惨な事になるだろう。
もしこのリーグを抜けたのなら、優勝しうるのはチャバネくらいだろうか?

「ひどい場所ですね!」
「いやー面白い所じゃないの」
何度もそんなやりとりをしながら0回戦第一試合を終え、野試合を楽しむ。

ホテル組住職が帰ってくる。
「おお、住職、チャバネどうだったよ」
「泡沫になっちまったよ」
「ん?お前が?」
「アンホーリーだったんだよ!」
「お前が泡沫になってどうすんだよ!」


ホテル組ぎすけが帰ってくる。
「おお、ぎすけ、どうだったよ」
「”負けちまった”よう・・・」
「えっ そうなん?うーん、そう・・・・」

パッフィーが帰ってくる。
「おお、パッフィー、どうだったよ」
「やられたー」
「そう・・・・・・」
その後キレを戻す野試合を見せるパッフィーに対し
「アンタ野試合の方が強いよ 大会の時黙りこくるのを何とかした方がいいよ」
「そうかもなー」

ホテル組すた様が無事勝つ。

うっぴぃが帰ってくる。
「負けたんだろ?バルに」
「そうなんよー」
「バルに、ね、バルに・・・・・・・・」
「いや、ちょっとまってよ 聞いて」
「バルにね・・・」

ホテル組かいえだは無事、0回戦を勝つ。

これで漸く一回戦が始まる。はっきり言って負荷が高い。


一回戦はジェスター・ナガイ。
エスポワール評:
「素晴らしい動きだった。たたきつぶすための攻撃に特化している。こういうエンジェランにはストレートに撃つレーザーこそ相応しい」


ホテル組は次々と潰れていく。

二号店・メラニン・ビタC等は無事抜け、
エルムも一回戦女性プレイヤーに一切の迷いはない。


続く







※クリックで拡大


九州3

2010-11-08 20:30:15 | エスポワール杯6 2010

「忘れ物を取りに来ました!」
2号店がいきなりドアを開けるなり定番のある童顔で・・・どこかいたずらを企んでいるが、無邪気な子供のような笑顔でドアを勢いよく開く。

私はこれまたいつも通りの・・・あまりにうちに忘れ物をする奴らが多い故・・・そう、まだiphoneのこれまたキレイなデザインの充電器忘れていった奴が居て・・・子供の面倒を見るのに疲れた大人のような定評のある顔で答える。

「なんだよ 何忘れたんだよ・・・携帯コールするか?」
携帯を取りだそうとポケットに手を突っ込むと2号は続ける。
「忘れてました!勝つことを!」




・ 九州漢祭り 2010



「エスポ起きたか」
「スゲーくだらない夢を見ていたような気がするよ かいえだ」
このホテルに滞在しているバーチャロンプレイヤーは現在12名。
一部屋で容易にその人数を超える人数が集い、快適に飲み会を開くことが出来る。
福岡に九州漢祭りが移ってきてから毎年利用しているホテルである。

「女性陣は支度が丁寧だね」
洗面所が開くのを待ちつつ早速MRP(食事の Meal 代わり RePlacement)を溶かしているとかいえだが
「何くってんだよ」
と話しかけてくる。
「究極の食事だよ・・・・健康面 減量面 増量面 ホルモンバランス面 精神安定面・・・ 人間が取るべき "ちゃんとした食事" を粉にしたモンだ」

-エスポの野郎、また大げさなこと抜かしてやがる
かいえだはいつもこういう顔をするのだ。

-いずれ本当に価値が分かるときが来る
私はいつもこういう顔をするのだ。

「人は自分の「全て」を形成するはずの口に含むモノを趣味で選びすぎるようになってしまった」
そう思うと、とたんに寂しくなる事がある。取り返しの つくうちに・・・・


いや、ちょっと待て。
昨日結構飲んじまった。


なんだっけ・・・そう・・・・・なんだっけな・・・・・・
昨日は何話したんだっけ・・・・




前日夜 当ホテル組前夜祭
「今回俺優勝するよ!」
エルムドアがいつも通りの・・・・なんだ・・・?これはどう表現すればいい・・・・"エルムドア顔" で・・・・
(すまない、考えるだけで1日が終わりそうだったんだ)
そう、なんだか、楽しそうな顔だ。
テーブルに座った連中に訴える。

みんな暗い顔だ。
「うーん・・・・・・・・」
2号は決して子供たちの尊敬を勝ち得ない姿形をしている不審者をにらみつける表情。

「いや、エルム君にはまだはやい」
かいえだが軽妙なリズムで突っ込みを入れる。この類の話題を押さえるには手慣れたモノだ。

「てめーはかてねーよ!」
ビタCは高い声ではあるが妙に耳にしっくり来る

総スカンである。

こいつらの気持ちは空気的なモノだ。分からんでも無い。
同じ年頃のビタCが同じ事を言っても

「おお、がんばれよ!」
でスルーされるモノである。


「俺エルムドアが優勝すると思うぜ いやマジでね」
その発言は同情からではない。


ゴトッ
言い終えてテーブルに置いたウイスキーのグラスがやけに響く。

なんかしゃべれよ。おまえら!
2号は自分のおやつだと思っていたかっぱえびせんが遊覧船のカモメのエサになると知って愕然としている小学生の表情。

-エスポの野郎、また大げさなこと抜かしてやがる
かいえだはいつもこういう顔をするのだ。

ビタCは肉食獣の気配を遠くに感じた兎のようにピクリと首をこちらに向ける。

「なんっていうかな・・・・強さとかじゃないんだな・・・・エルムドアはさ もっとこう真摯な・・・・」
テーブルの端っこを人差し指でトントンと叩きながら・・・
「そう、必死なんだよ 諦めね―奴に終点はねーぞ」
自分で言うのも何だが、私は本当にうさんくさい動きをする。

エルムドアはかいえだと正反対の表情だ。
何を考えてるのか分かるはずもないが
「エスポの野郎、わかってやがる」
なのか
「エスポの野郎、勝つ気ねーのか」
なのか
その両方
なのか
そんな感じだ。

OK,わかった。2号たち。
エルムドアだけ良い気にさせるわけにはいかない。そう言ってるんだな?
「確かに司に比べれば戦力はかなり乏しい。まあ明日を待とうぜ」

「俺がエルムをぶっ殺してやる!」
ビタCはモチベーションを上げている。

「そうだ・・・・・・!」
私は写真を顔の箇所だけくしゃっと摘んだような笑顔でビタCを激励した。

負けることは許されぬこの身なれど
勝つばかりとは限らぬ

2号、さっさと負けたら阿蘇くじゅう国立公園だぜ。本当にスゲー所だ。
そんな打ち合わせは出来てる。





続く


飲み会のエントリーの記事です。

2010-10-23 21:19:35 | エスポワール杯6 2010
飲み会は締め切りました!


こちらは飲み会のエントリーの記事です。

(4ON4エントリーはこの1つ下の記事、
シングル戦エントリーはこの2つ下の記事です)


約2時間半の時間を予定しております。
会費は4000円とさせていただきます。
場所はクラブセガ新宿西口そばSPOT21隣の東方見聞録です。
当日地図などをお渡しします。誘導員も配置させていただきますのでご安心ください。

19:00開始を予定しております。
性質上、20歳以上のご参加のみとさせていただきます。



飲み会のご登録は下記にお願いします。
コメントに書かないでください。

http://shoichi.co.jp/nomi/nomikai.html

(サーバー協力 学生ドルカス)

4ON4のエントリー記事です。

2010-10-23 20:44:28 | エスポワール杯6 2010
4ON4のエントリー記事です。
12/30 10:00当日エントリー開始、11:00開始を予定しております。
会場はクラブセガ新宿西口です。
(本大会に関するお問い合わせはクラブセガ新宿西口様では受け付けておりません。こちらにお願いします)

(シングル戦エントリーは1つ下の記事、
飲み会エントリーは1つ上の記事にお願いします)

こちらの記事のコメント欄に、下記の例のように投稿をお願いします。
コメント欄は記事最下部右の「コメント」横の数字をクリックして頂くと開かれます。


4ON4ルール:
2セット先取勝ち抜き戦トーナメントです。
キャラは被っても構いません。
アジムは例によって出るかでないかわからないので出なくても悲しくならないようにしておいてください。

当日枠も十分にありますが、円滑なスタートを切れるように
こちらのフォームでのエントリーにご協力ください。
また、当日出たいけどチームが作れない、という方にもでられるよう当日作戦を考えておきます。
その場合は当日10:00頃からゲームでもしつつ待機をお願いします。

締め切りは12月25日クリスマスです。

チーム名:

コードネーム1:
バーチャロイド1:

コードネーム2:
バーチャロイド2:

コードネーム3:
バーチャロイド3:

コードネーム4:
バーチャロイド4:

コメント(任意):

(例)
チーム名:地獄の壁

コードネーム1:ニーナ元帥
バーチャロイド1:ドルドレイ

コードネーム2:特攻兵
バーチャロイド2:ドルドレイ

コードネーム3:甲虫
バーチャロイド3:ドルドレイ

コードネーム4:ドル校長
バーチャロイド4:ドルドレイ

コメント(任意):跡形もなくぶっ壊す!


会場地図


シングル戦のエントリー記事です。

2010-10-23 20:08:13 | エスポワール杯6 2010
シングル戦のエントリー記事です。
12/30 14:00当日エントリー開始、15:00開始を予定しております。
会場はクラブセガ新宿西口です。
(本大会に関するお問い合わせはクラブセガ新宿西口様では受け付けておりません。こちらにお願いします)

(飲み会のエントリーは2つ上の記事、
4ON4エントリーは1つ上の記事です)

この記事のコメント欄に、下記の例のように投稿をお願いします。
コメント欄は記事最下部右の「コメント」横の数字をクリックして頂くと開かれます。

ルールは2セット先取トーナメント。
また、アジムは出るかでないかわかりません。でなくても良いキャラにしておいてください。

当日枠もございます。
こちらでのエントリーは12月25日クリスマスに締め切らせていただきます。

コードネーム:
バーチャロイド:
コメント(任意):


(例)
コードネーム:ス丸
バーチャロイド:ライデン
コメント(任意):ランクマでドルをしばくとMENさんからクレームが来る。

会場地図

九州漢祭り

2010-10-11 01:31:02 | エスポワール杯6 2010
終了いたしました。スタッフ・参加者の皆様方、感謝いたします。

さて、ここから話し言葉になる・・・・・まず、本当にすばらしい大会だった、それだけ言っておく。
福岡のホテルで、15人今同じ部屋で反省会をしながら書いている。
こんな人数でも余裕があるこのホテルは、九州の反省会に必須である。


まず、さっさと結果を書こう。

一位 エルム (スペシネフ
二位 2号店(ランドリーマン  グリス
三位 エスポワール (ライデン


今回はエルム氏のすばらしい勝利だった。
詳しいレポートは後日しっかりと書きたいと思う。
とりあえず太宰府周辺の工事はさっさと終わってくれ、そういうことだった。

チャバネ?ああ、高槻の変なライデンに消し去られていたよ。
大変すばらしいファイトだった。

それでは、ちょっと家に帰るまで待ってほしい。グッドラック!

家に帰るまでが
バーチャロン。



九州へ

2010-10-06 12:00:32 | エスポワール杯6 2010
最近「大変ご無沙汰でした」がありません。何よりです。

さて、ちょっと速いが九州に行ってきます。


そもそもなんで行く気になったのか?それは良い質問だ。東北-九州は殺人的な距離である。
2号店・かいえだとでスコットランドに行く予定だったんだが、色々あって(本当に色々あった)行けなかったわけ。

2号店は九州に行く気満々で、スコットランドにつきあえなかったお詫びと言っては何だけど、彼は写真が趣味なので候補となった大分に先に行って撮影行が円滑に行くよう僕が実際に下見に行くってワケ。

優勝だの何だのとても偉そうな事をつらつらと述べていて何だけど、最優先ミッションが撮影行というマヌケな話になってる。大分の道路、目をつぶってもイメージできるぜ。

さて優勝するのは誰か?

いい質問だ。誰だと思う?

きっと最高のバーチャロンをイメージできたヤツさ。チャバネ?そいつは住職に飲み込まれて玄界灘の泡沫と化すだろう。

次に私が更新するのは大会が終わった頃になるだろう。
レポート、楽しみにしておいてくれ!



バーチャロンナイトご参加ありがとうございました。

2010-10-04 11:42:09 | エスポワール杯6 2010
当日神がかった緊急回避を行って東名+++の速度を誇る東洋のアウトバーン東北自動車道という無法地帯を無事通過し、ゲストポーズをしましたエスポワールです。まだ終わってないけど今年最大のアドレナリン。

バーチャロンナイト、お楽しみいただけていれば何よりです。

バーチャロンナイトにて 2010/10/2

当日のレポートはミステリーという断り書きの通り、酒があり、バーチャロンがあったと言う表現だけにさせていただきます。

その代わり当日僕個人に来て、答えられていない質問について回答していこうと思う。
しかし今回は「なんだよ ミステリーかよ」と思った方もいると思うので、それなりに詳しく回答する。


・もっともハードなトレーニングはなんでしたか。
これは潔い。全然バーチャロンに関係無い。そう思ったか?そう思っただろ?


さてそうだね、これはいい質問だ。はっきり言って、トレーニングなんてどれもハードだ。
今からのはたまたま来ていた「かいえだ」に一本のくだらないトレーニングチューブを渡したときのやりとりだ。
休憩時間を含めて、トレーニング時間はわずか4セットで5分。

僕:「今から君にこれを指示通りに引っ張ってもらう」
かいえだ:「うん」
僕:「君はこの引っ張るのをやめるためにあらゆる言い訳をするだろう それを我々はあらゆる台詞を持って防ぐ」
かいえだ:「わかった」

大げさな野郎だ、そう思ったかも知れない。始める前は平穏な顔である。
直後、
「だめ、これ、やばい、絶対やばい、やめる やめなきゃまずいって」
始めた直後、ホオジロザメに襲われるサーファーのようなおびえた顔をして何度もダウンするかいえだの姿があった。
我々は2件隣の家に響くような大声で
「うるせえ!やれ!」
「絶対行けるぞ!」
「くだらねえ言い訳してんじゃねえ!」
「お前そんな程度か?」
とあらゆる罵倒を受け完遂したのである。(フォームと強度指示の兼ね合いから、怪我の恐れはまず無い)

このようにくだらないチューブですらきついワケだが、(それでも日本で輸入・市販されている中で、昔は一番固かった)
私が最もきついな、と思った今まで行ったトレーニングを上げさせていただく。

トレーニングではないが、記憶できつかったモノ
・ 剣道のかかり稽古
・ ダブルハーフマラソン(1日にハーフマラソン2回)
・ 重装備で富士登頂
・ 応援団の合宿(大学)


普段やるもの
・ フルスクワットのGVT。(最大重量の60%を用い、10回10セット、休憩60-90秒)
・ H.I.I.T(私の場合エアロバイクを45秒マッタリ漕ぎ、15秒死ぬ気で漕ぐのを数セット)


どちらもバケツを用意しておかないと、リバースした中で横たわるハメになる。
口に出すのもはばかられる「tabata-interval(田畑プロトコル」はやったことがない。まだ戦力が足りてない。失礼。

体力に自信がある、とかそんな問題じゃないんだ。追い込むまでやるんだから、どんなタフガイでもどこかで体力が無くなるんだ。必ずね。やり遂げるという決意、追い込みきるという覚悟、大事なのはそれだけなのさ。

追記だ。
あと、この間ずっと笑顔で居ることが義務づけられている。
一番きついトレーニングってのは、笑顔で居ることかもしれない。
理想は「鍛えに鍛えて、なお笑顔」。


もし体格改善のために何か考えている、と言う事を考えている方にひとつだけ言わせてもらうなら、
「長距離ランナー体型に憧れる人は少ないはずだ」。
つまり高強度の無酸素運動を実施するべき、ということで間違っていない。
それだけハードトレーニングをしても3割しか体格改善の資格を得ることは出来ない。
生活習慣7割、つまり普段は2.3倍厳しい節制が必要になる。
コンビニの看板が天使の輝く翼に見えたことはあるか?


ただ、我慢は「コルチゾール」と言う物質を呼び込み、それは筋肉を落とすとされる。
我々にとっては節制は最早我慢ではなく、むしろうかつな食事やトレーニングを休む方が「自分に対するどうしようもない我慢」なのだからいいのである。

さてバーチャロンに筋肉は関係無いのか?私がオリジナルのバーチャロンナイトに呼ばれたとき、東京に居るよりお手本になるプレイヤーを2~3人紹介したがどうも興味はないようだった。

終わった後にセガの某氏に聴いた選定基準はそこじゃなかった。
「マッスル つまりビジュアルです」

参加出来ない方へのささやかな裏話だ。バーチャロンに筋肉は重要と言うことなのかも知れない。

トレーニング前は156cm 60kg 体脂肪率30%前後。
現時点では178cm 73kg 体脂肪率 腹筋・大腿に血管が浮く程度。

怪我。100回以上したよ。今も4箇所飛んでる。でも大した問題じゃない。怪我したらそこを避ければいい。
大概痛いから動かないんじゃない。動かないから痛いのさ。

大病でもない限り、誰でも変身はできるのさ。誰でもね。絶対にそれは間違いない。
もし自分の体に気に入らないところがあるのなら、
もう、変身を我慢するのをやめてはどうだ?OK、愛してる。

古人曰く
「満足している天才より、進み続ける凡人」
と。


次はまさしくバーチャロンで、
・バーチャロンにおけるライバルは誰?

素晴らしい質問だ。
正直全人類を超越しようとしていた「みかんゼリー」が66になって「フェイのほうがつおい!」と言って乗り換えて、そしてやめてしまってから私は胸に穴が空いたようだった。

ただ私はバーチャロンをするしかない。
そこは間違いない。

腐るほど強いヤツは居る。個人的に好きなのはムーミンのボック、司のスペシネフ、チャバネのフェイ、あとはバトラー勢、バル勢・・・・
ただもしライバルというのなら、おそらくこの表現が正しい。

「強さに関係無く、マジで勝ちに来るヤツ」。



古人曰く
「俺より才能があるヤツはたくさん居た。結局の所、あいつらは真剣じゃなかったってことなのさ」
と。