goo blog サービス終了のお知らせ 

脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

バイト1人にここまでするか?(・・;)4

2016年04月21日 22時23分08秒 | ブラック企業
弁護士より連絡がありました。相手方弁護士によると雇用主は相当、感情的になっており社員を使って次女のツィッターを探してるそうです。同じバイト仲間の女の子から次女にLINEが入り『E香ちゃんのツィッター、Mさんが懸命に探してる(笑)』ときたそうです。は?相手方弁護士の話だと既にツィッターやLINEタイムラインの呟きを見てるんと違うのか?あ、ツィッターはなくてLINEタイムラインだけなんや(・・;)と私は思ったのです。ところが次女は既にLINEタイムラインは削除していますし、パンケーキ屋の店名や場所など一切、特定していません。相手方弁護士は何を含み入れての言動なのでしょう?もしかしてブラック企業と言われ名誉棄損??翔子ないし(・・;)そもそも次女の退職問題なんちゃうん?(・・;)確かに突然の退職告知やシフトに穴を開けたことは良くありませんが18歳の女の子に、よってたかって?やたら難癖付けてる【ヤカラ】でしかありません。そんな経緯を聞いた妻が『もうええやん、あの子のバイト代ナンボやの??え?六万?わかった!今度、しょーもないこと言ったら、その六万くれてやる!E香に私が六万あげるし!こんな事で、もし訴えられたら、気ぃ悪いだけちゃうK先生、振り回すことになるし、その費用も今度は何十万っているやろ?馬鹿な奴の為にお金使いたくない!』妻はアッサリ言ったのでした。

バイト一人にここまでするか?

2016年04月21日 11時45分05秒 | ブラック企業
昨夜、次女へ再確認のためLINEを送っていたところ本日、電話が入り『何なん?もう!ストレス!!最悪、もうバイト代、イランから解放して!!弁護士の先生に、そういってくれていいから!今から仕事行くし、切るヨ』一方的に言って電話を切った次女は相当に疲れた様子。電話を切ったあと暫く考える私は・・どうも納得がいかないのです。でも・・次女の気持ちが第一ですので弁護士には、そう伝えるつもりですが・・・次女の電話の前に大阪の労基署へ相談の電話をしました。内容はバイト代は基本、請求しなければ企業は支払わなくとも違法にはならないと・・例えば【バックレ】たバイトが会社に請求しなければ払わなくて良いらしいのです。思わず『はぁ??』という感じです。

バイト1人にここまでするか?(・・;)

2016年04月21日 08時45分43秒 | ブラック企業
昨日、弁護士から連絡がありました。この弁護士は私の残業代と後遺障害損害賠償請求に取り組んでくれてる先生です。昨日の電話は次女のバイトの退職トラブルから先生が代理人を引き受けてくれたのです。そもそもの引き金は次女が突然の退職告知です。LINEで言ったことも非常識でした。しかし、雇用主側の指摘は次女が出勤前日に寝てなく就労中の動きが悪いとのこと?次女も私も事の発端は当方にあり迷惑をかけたのは次女ですから何も言えませんでしたか、結果的に雇用主は弁護士を挟んできたので、こちらも弁護士を代理人としたのです。『相手方雇用主は感情的になっており娘さんがSNSでバイト先がブラックだと書いていると言ってます。給料を放棄するなら、これ以上は争わないと言ってます、基本、労働対価の賃金は請求できますが相手方にも損害賠償請求権があります。一度、娘さんにSNSのことを確認して下さい』私は早速、次女にLINEしました。バイトの休憩の時に電話が入り『何なん?もう!なんでここまで?ツィッターとかフェイスブックには書いてないよ。ツィッターは限らかけてるし(・・;)LINEのタイムラインにはパンケーキ屋の名前とか一切書いてない!そら?パワハラとか社員がいつ怒るかわからん!とか書いたけど?』とのこと。タイムラインは、もう全部、削除したらしいので次女との電話は手短に切り弁護士へ連絡したのですがあいにく、電話は留守番電話に変わっていました。