ぴよ姉の気晴らし日記

ぴよ姉の気晴らしの日々(Since* 2006.4.17)

北桜祭 ~芸術祭~ @ 福島 日本大学工学部大講堂2階 (10/24)

2009-10-27 02:07:57 | Live・Play
キューミラー友はこの寒い中、既に現地らしい。張り切っている。
私は部屋で茶でも飲んで、小一時間を過ごし、16:30のシャトルバスで移動予定。

さて、時間。
郡山駅前からシャトルバスに乗り込む。


おおよそ20分強で大学に到着。
こういった学祭に来る子って、やっぱり10代が多いのね。

駅から、30分離れただけなのに、閑散とした離れ小島みたいだ。
祭りではあるけれど、校門前に警備さん二人が立っていて、守衛室みたいな受付するところ。
小さい方の門をくぐって、ひたすら真っ直ぐ進んでいく。
これといって、芸術祭会場はこちらですとの案内も見受けられず、ひたすら真っ直ぐ歩いてく。

メイン通りの両脇には露天屋台が建ち並ぶが、人の賑わっていない祭りのようだ。
何も買わずに進んでいったら行きどまり、屋台はやきそばを出店しているところばかり。
祭りの賑わいは、昨年の学祭(和洋女子大と桜美林大)とは比べられない。
単に学生の数が少ないのかもしれないね?

キューミラー友にメールをしてみる。

もう講堂前らしい。2人だけかと思っていたら、他に3人も遠征していた~。
こんな地でも東京人に会うから、どこにいるのかわからなくなる。
開場時間はとっくに過ぎていたが、未だ遠くのほうまで人の列が見える。
慣れないことをしているからか、時間が押していた。
そうだ~整理番号とかあって、和洋も桜美林も並んだっけね。
まだ皆熱い気持ちがあったのか、張り切って並んで少しでも前に行こうとしていた頃だ。
でも、今回はだらだらと一番遅い番号の人にあわせて入場することにする。

呼ばれきって、その列の後ろに並んだら、おじさんに止められる。
番号は既に呼ばれています。と、チケットを見せて説明して、了解を得る。
Zepp とかと同じようには行かないですよねw 惑わせてごめんなさい。

次に荷物問題でも惑わせてしまうこの子達。
中に入ったがクロークもナシ、荷物置き場もナシ、慌てて車に置きに行くことにした。
でも、出れない、出れる、問題でスタッフ間がもめていた。
出れた~。
という私はホテルから手ぶらできていて、何も預けるものはナシだけどお付き合いで駐車場まで行く。
ゆる~い(笑)

そして再入場して、様子を見てみると、バンT少ない~きっとバンTの人は遠征組じゃなかろうか。
講堂というのは体育館のことで、設備はそんな様子でして、そこまで古い感じはないものの、それ相応。
床も端の方は抜けるんじゃないか?という老朽度だった。
我々は後ろのほうでスタンバイ。でも、案外見えるからヨシ!


9mm Parabellum Bullet
時間どおりに真っ赤な照明にいつものS.E.
毎度、うおぉ~って叫んで、メンバの登場を待つ。
♪1・2・3・4 と同時に滝さんが!メンバみんなが登場!
ぱ~って前に詰まるけど、いつものように押し押し押しではない。

久しぶり。ご無沙汰じゃんって。ニヤケる我々・・・。

あ、卓郎さん前髪パッツン!多分レスザンの白Tにスニーカーでしょ。
和彦さんも少しパッツン!レスザンのでかいスカル黒ロンT。
滝さん!犬~!!レスザン黒ポロ!
それに、東北なのに未だハーパンかよー!右が青で左が赤ってここもハーフ。
ちひろさん見えない。
改めてちひろさんのドラムが変わったのだと、しっかりと確認していた。

卓郎さんの 「9mm Parabellum Bullet です。」 全員のかき鳴らしで決める!

さ、1曲目、さっきの待ち時間に話していた。
今やりたくてしょうがないから、絶対に 「Cold Edge」 で来ちゃうよね!発言をしていた私。
まんま~本当にやるかい~わははは~と変に激上がりして、踊り始めたアホ。
さあさあ2曲目は何だい?と受けて立つぞと構えているみんな。
ちひろドラムから、どかどかどかどか~転げるように叩かれるこのイントロは 「Living~」
あははは~これか~い、また変なテンションになり、踊る踊る踊る。
まぁつまり、それほどLOVEが無い曲でつながってきたという失望感と後に期待させてくれる高揚感です。
そ、そして3曲目に、うわぁっっはは~ 「よばん」 ですっ。ここまで来ると申し分なしな流れに逆上がりしていて最高でした。9mm、最っ高~っ!!
そして、おきまりの、卓郎さんのカツゼツの悪さから、こう聞こえる 「ルネッサンス~」でテンションが又激上がり(本当は、レッツダンス)
何はともあれ、ちょっとライヴの期間が空いただけで楽しいねと思えた。
で、いつ振りかというと、あのどうしようもない残響祭(9/21)以来の1ヶ月振りである。
1ヶ月なんて~と思う人(特に地方だったらね)がいるかと思うけど、それぐらい彼らのライヴに行っているといういことなんでしょう。

この辺でMCよね~と思っていたら、滝さんのメロが優しく響き、反したちひろさんのブラストビートに狂わされる 「Hide & Seek」 が演奏された。
♪時間が~時間が足りないよ~ 昨年の今ごろ、郡山#9の入場待ちで歌っていたよ。
とか、思い出に耽っていると、終わっていた。いいかげんな聴き方過ぎw
あれ?卓郎さんの Foo~っ! というマイケルばりの掛け声はありましたか?

MC
9mm Parabellum Bullet です。
北桜祭におまねきいただきましてありがとうございます。
(ここで私はいつもウケてしまいます。片言の日本語みたいに甘え声で話す卓郎さんが好きなので)
今回が59回だそうで・・・来年は60回ですね。
(わっ!言っちゃった。会場サーっと引き潮のごとく。)
うちのスタッフに日大出身者がいます。って言ってもわからないですよね(笑)
祭りはフェスでしょ。思いっきり最後まで楽しみましょう~!

ここMC開けでやる曲の展開には毎度期待!
じっと待っていると、あっは~ヤバイ。滝さんの懐かしいシリーズに入りすぎる曲だ。
♪ジャジャジャジャジャジャ ジャジャジャジャジャジャ
 すべ~てーわすれ~て~わら~って~いまだーけ~~~
って、「farther」 じゃん! クールダウン、聴き入った。
滝、マイナーメロでグイグイしていたんだなって懐古してしまう。

次に来たのが、はっ?終わりですかい?

不意打ちをくらい、キューミラー1人が何の曲かわからず一瞬うろたえる。

私はもう水を得た魚状態で、ハイハイハイ!と前に突進していた。
あ~好きだよ、本当に君が好きだ!あまりやらなくなっている 「marvelous」 です!
でも中盤でやることなんてないから、気持ちは上がりつつも、まだどこかで、は~っ?!ってなっている。
周り誰も盛り上がっていないうちらと数名いるバンTサン達だけだ~(笑)
私は9mmのアウェーが大好きなので、いいぞ いいぞ いいぞ って思って、みんなで滝の万歳ダンスを必死に踊った。
あ~も~いいかもしれない!ありがとう!!
で、マラカス登場です。
卓郎さんのマラカスですが、最近注目していなくて、これだけはまん前で見るべしです。
その後、精進して最高のダンスを見せるようになっているかもしれない。観たい!

めっちゃ盛り上がる!
だって、9mmつったら、踊れーーーーーーー!!!!! ってクソ狂わせる名作品はこれしかない。
「Talking Machine」 を欠かせちゃダメでしょ。
うわ~って、ぐちゃぐちゃになって踊るけど、周りの目がちょっと珍しいものを見る感じになっているよ。

負けない心、楽しみきる勇気、持久力。
いつもこの辺で頑張っています。

あ~なんだか終わっちゃう感じだけど、どうなの~と思っていたら、
ちひろさんのドラムが好きな 「Termination」
サビは、多分 「歌ってくれ~!」 と卓郎さんが言わなかったので、気持ちよく滝パートで♪かんらんしゃ~が歌えた。
ラストのハーモニクスが好き。こんなに激しいのにコレで終わるんだって捕まった。

ちひろさんのカウント!
あ、お、おぉ~泣きメロの宝箱、「the world」 
こうして聴いていると、ちひろさんのドラムと滝さんのギターが大好きな自分に気づく。
胸にぐぐっと迫ってくるのが、この二人のフレーズなんだって思う。

MC
北桜祭は、今年で59回目で、来年60回だそうですね。(あれ?デジャブ!?)
ま、いいや。
イケルか~イケルか~イケルか~イ・ケ・ル か~!!?

♪じゃじゃじゃじゃ と淫靡なイントロが・・・

♪ブラックマーケットブルーズ で~ うわ~イケない 「Black Market Blues」
でも楽しみきろうと思います。踊る踊る踊る~!
猿の手拍子OK、間奏のクラップOK、さぁ踊れ~の叫びOK。なんだかんだパーフェクト(涙)

哀愁メロからの曲で更に狂わされる。だって久しぶり~!三回叫んで全力で突進。
A氏はこのアウェーな空間にてダイブに挑むチャレンジャー(笑)
滝さんがいつもよりしっかり弾いているので、めっちゃ気持ちがぶっ飛んでしまう。
コレで終わらない!ラストはライヴでしか聴けないイントロ。
そこで、そう、あのクラップに命をかける息を呑むひととき(大げさ)
卓郎さんのタイトルコールを待って叫ぶ。
いつも同じことをしているのに何でそのときそのときで違うんだろ。
ってことは、やはりお客さんの乗り、会場の雰囲気、地方のカラーとかも多かれ少なかれあるのだと感じる。

踊った~もう思いっきり。空間はたくさんあるし、最高のライヴ!

という訳で、見事にやられ、汗だくになって終了。
寒い東北で汗だく、途端に冷えてパーカーを羽織った。

9mm Parabellum Bullet (2009.10.24 setlist)

※自分達調べ


電撃ネットワーク
そして期待の電撃ネットワーク
生がヤバイのはわかっていた。あまり前で見たら衝撃なのかもしれない。
うしろのほうでゆるく参加する。

例の両腕のダンスでぐいぐい惹きつけられていく。
音が耳に残るほどのもので、やっているだけで楽しくなる。

最初は軽く、徐々に笑えなくなるパフォーマンスの数々。

[演目]
さそり ※会場のみんながパーっと蜘蛛の子のように散った瞬間
クラッカー
ロケット花火
人間打楽器 ※柔道部の○○君がゲスト出演
潰す(りんご・お茶・キッチンハイターなど)
ホチキス
アロンアルファ(ドラム缶をもちあげる・持ち上げて他の缶を潰す)
おっぱいマン(牛乳を目から出す) ※会場のみんながマジに逃走した瞬間

やばいな、訓練を受けているとはいえ、笑えない演目もある。
といいつつ、楽しみきりました。
人間打楽器に参加の学生にメンバが技を伝授。
男子なのに、マイクをフェラチオするみたいにくわえて!って。
私、ウケ過ぎてしまって反省。

最後にトイレットペーパーを噴射しつづけて、ペーパーだらけにして去っていった。

すごい壮観な眺めだったなー。

これじゃ片付けて9mmって訳にいかないから、先だったんだね。
面白すぎる。


楽しすぎて帰り道のテンションが変で、マイムマイムとか踊り始めていた。
ステップって覚えているもんだね(笑)

※電撃はもう少し追記します(予定)



最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
(^O^) (みむら)
2009-10-29 02:54:36

 すっかり忘れてた←
 9なんちゃらは
 学祭ライブをするのですね…
 うらやましいです:)
 しっかし詳細レポの
 おかげでよくわかりました
 ありがとうございます★
 お疲れ様でした.
忘れるなんて、ダメね(笑) (ぴよ姉)
2009-10-29 22:17:53
みむらへ
そうですよ、学祭は昨年も2本出演してました!
とはいえ、地方は初めてだね。
最近は、ステージの彼らをよ~く見ていないレポなので、
彼らについては詳細がなくて、ごめんなさい。
滝さんは楽しそうにギターを弾き(時々縦にして弾いてたよ)、
和彦さんは相変わらず顔で煽ってた。
ちひろさんは見えない。(いつもだ)
卓郎さんはアウェーだとタドタドシク喋るので好きです。
もう少し楽しそうなイッちゃっている卓郎さんが見たいですけどね。
次はミドリまで無いかな~。地方まで行かないと見れないのがツライです。

REC、いいものが出来るといいね。

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。