goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよ姉の気晴らし日記

ぴよ姉の気晴らしの日々(Since* 2006.4.17)

+-+ Info. +-+



  いつも訪問&コメントありがとうございます。

  このブログについて
  カテゴリは雑多で、以下、1.2.3.のようなことが主です。
  個人の備忘録、データベースとして活用しています。
  体質に合わない方はご遠慮ください。
  もし気に入っていただけたなら、どうぞごゆっくりお過ごしください。

   1.バレエ/ダンス
   踊ることをこよなく愛す、何でもダンサー。

   2.芝居・ライヴ
   お芝居を観るのが好き・・・最近は行けず
   ライヴは行ったらログを残すようにしています。
   記憶力はなく、多々間違いもあるかもしれません。ご了承ください。
   イチオシ10-1mmクン達のライヴは減っています。

   3.母子家庭・軽度発達障がい(非定型自閉症・知的障がい)
   発達障がいの子供達(もう大きい)と泣いたり笑ったりして日々暮らしています。

  ハンドルネーム 『ぴよ姉(ぴよねえ)』 とは?
  バレエ演目「眠れる森の美女」 パ・ド・シス (6人の踊り)を踊った時の仲間に呼ばれていた愛称
  カナリアの精を踊ったから 「ぴよ」 なんだそう。


  【お知らせ】
  1.コメントはこちらの判断で削除させていただく場合があります。

   ・コメント(アダルト・アファリエイトブログへの誘導目的・業者からのスパム)
    返答に困る、自分語り過ぎる、コメント違い、訳が分からない、誹謗中傷、削除対象になる場合があります。
    削除対象だけど、敢えて公開してから、しばらくして削除したりもしますし、ずっと公開したりもします。
   ・トラックバック(アダルト・アファリエイトブログへの誘導目的・断わり無く当ブログ記事の転載をしたブログなど)
    ※ スパムコメント・トラックバックについては、gooスタッフに必ず連絡をします。
   ・リンクについては事前にお知らせいただけると嬉しいです。
    相互リンクはしておりません。


  ★『Access Status』は、サイドバーに設置しています。
   gooブログ数(14/4/30現在):2,014,568
   トータル欄:2014.1.1からのカウント


 【更新履歴】
   あんまり覚えてないながらも今後もライヴレポログ更新予定(公開するかは未定)

  ★★★CDJ0910レポのザッと書いたVer.ですが、読んでほしいので残します★★★

     2010.1.3(sun) CDJ 09/10 ~ざっと書くとこんなん編~ @ 幕張メッセ(12/31~1/1)

   この記事はコメントに目を通してもらいたくて残している。
   ブログなんてオレ様で好き勝手書いている自分の為のログなんだけど、
   読む人によっては不快になるのだと教えてもらった。
   今頃になって思うのだけれど、こんな風に伝えてきたことは彼女の心の寂しさだったのではないでしょうか?
   そして最終的には己に返ってくるのではないの?と思ってる。(ご自身へのメッセージ)
   しかし!これからは人に伝えることにも気をつけないとだなぁ~と感じさせられた。
   傲慢さはどうしても出ちゃう。それは自分ログだから否めないけど、
   すっかり文章が書けなくなっちゃったのには困ったものだ。





英国ロイヤルバレエ団 『眠れる森の美女』 @ 東京文化会館 大ホール(7/11)

2008-07-11 23:59:50 | Dance
 A.コジョカル I miss you!!!

さすが演劇の都、バレエといえども演劇的要素で魅せてくれた。
今回、A.コジョカルがオーロラをやるということでチケットを取った。
彼女は本当に演技の部分でも踊りの見せ方にしても、プリンシパルとしても素晴らしい。
首の故障のために降板した事を直前に知った。
配役変更によるチケットの払い戻しはないとのことだった。
でも悔しい。彼女が見たかった。

<本日の配役>

国王フロレスタン24世: クリストファー・サウンダース
お妃: エリザベス・マクゴリアン
オーロラ姫: ロベルタ・マルケス
フロリムント王子: ヨハン・コボー
式典長/カタラビュット: アラステア・マリオット
カラボス: ジェネシア・ロサート
リラの精: マリアネラ・ヌニェス

―プロローグ―
澄んだ泉の精: イザベル・マクミーカン
お付きの騎士: リカルド・セルヴェラ
魔法の庭の精: ラウラ・モレーラ
お付きの騎士: ヴァレリー・ヒリストフ
森の草地の精: マーラ・ガレアッツィ
お付きの騎士: マーティン・ハーヴェイ
歌鳥の精: イオーナ・ルーツ
お付きの騎士: ベネット・ガートサイド
黄金のつる草の精: サマンサ・レイン
お付きの騎士: エルンスト・マイズナー
リラの精のお付きの騎士: ルパート・ペネファーザー
妖精のお付きたち、貴族、伝令官、カラボスの手下: 英国ロイヤル・バレエ団

―第1幕―
フランスの王子: ギャリー・エイヴィス
スペインの王子: ヨハネス・ステパネク
インドの王子: ジョシュア・トゥイファ
ロシアの王子: ルパート・ペネファーザー
オーロラ姫の友人: ヘレン・クロウフォード、セリーサ・デュアナ、
カロリン・ダプロット、ベサニー・キーティング、
小林 ひかる、イオーナ・ルーツ、
エマ・マグワイヤー、サマンサ・レイン
編み物をする女たち、ガーランド、ワルツ、貴族: 英国ロイヤル・バレエ団

―第2幕―
伯爵夫人: イザベル・マクミーカン
王子の側近: ジョシュア・トゥイファ
王子の随員、狩りの一行、妖精たち: 英国ロイヤル・バレエ団

―第3幕―
フロレスタンと姉妹たち: ヴァレリー・ヒリストフ、小林 ひかる
ラウラ・モレーラ
長靴を履いた猫と白い猫: リカルド・セルヴェラ、イオーナ・ルーツ
フロリナ王女と青い鳥: サラ・ラム、佐々木 陽平
赤ずきんと狼: カロリン・ダプロット、ベネット・ガートサイド
グラン・パ・ド・ドゥ: ロベルタ・マルケス、ヨハン・コボー
おとぎ話の主人公たち、妖精のお付きたち、小姓たち: 英国ロイヤル・バレエ団

協力: 東京バレエ学校
指揮: ワレリー・オブシャニコフ
演奏: 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団

プロローグ :18:30 - 19:10
休憩 20分
第1幕    :19:30 - 20:00
休憩 20分
第2幕・第3幕:20:20 - 21:35


代役となったのは、プリンシパルの人。
急遽の代役だったが、素晴らしいバランス感覚、大健闘だった。
でも、どことなくオーラが足りない。1・2幕はそこそこ魅せてくれたが、3幕はブルーバードにまるっきり食われた。
ヨハン・コボーよりも、はるかに佐々木くんがよかった。
日本人だから贔屓というのではなく、佐々木くんはいい!!!
ヨハンは整った顔立ちなのに、どことなく表情が硬い。
佐々木くんは「バレエが好き」というのが伝わってくる。
ブリゼボーレも完璧だったのに、ヨハンのマネージュに拍手があるのに、
佐々木くんには拍手がないのってのは、少々寂しかった。
あと小林ひかるさん、とっても素敵になっていた。
宝石の精を踊った。日本でスタダン「くるみ」にゲストで来たことがある。
そのときよりも、ずっとずっと華やかになってきらきらしてた。

3幕で主役二人のアダージオで「ブラボー!」の嵐だったが、何をもってブラボーなのだろうか?
首をひねっていたのは私だけ?
周りは40代~60代女性がほとんどだった。
またもや松田聖子コンサート同様の加齢臭とフレグランスおえっ臭でした。
な~んて失礼でした。
40代以上の女性など、ある程度年齢がいってないと、バレエ公演は高額すぎて見れません。
それにしても「きれいね~すごいね~すてきね~」下らない評価しかない。
あの方たちはバレエを知っているのだろうか?
それにA.コジョカルを見たくてチケットを取った人達じゃないのか?
こんなにも熱望して、彼女を待っていたのに・・・
そんな簡単に代役で喜べるわけが無い。
でも、大いに健闘していたことだけは書いておこう。

きらきらで品のあるリラの精を見せてくれたマリアネラ・ヌニェス
完璧なフロリナ姫を踊った、可愛いサラ・ラム
このどちらかでオーロラが見たかったかな・・・。
此の際、タマラ・ロホで観るのもよかっただろうね☆ 彼女、回転得意だし!

ちょっとご機嫌/なのは後ろの60代ぐらいのオバハン2人組がうるさかった。
下らないことでうるさいこと!

それと、毎日残業続きだったが、今日はバレエ鑑賞が有るので仕事を定時であがった!
なのに、用が有ると伝えてあるのに、引継ぎもしたのに、その確認で30分も引き止められ、バレエの開演時間に40分ほど遅れてしまったこと。
18:30開演と早く、まるで余裕がなかったのに・・・
プロローグの殆どが見れなかった。あ~、私のHN由来の「パ・ド・シス」よ。
結局、見れたのは、「パ・ド・シス」ヴァリアシオン、2番目からだった。
これが1時間半の公演時間のものだったら、半分見れないことになる。
そんなの許されんぞ。今晩の座席はC席で15,000円でした!
絶対に、残業つけてやる・・・・・酷いもん(泣) 
時間こそが、一番 取り戻せない かけがえの無いものですよ、ね?



プロジェクト始動?

2008-06-23 19:44:10 | Dance
 昨夜は雨の中、また懲りずに呑み会。

わかる人にはわかってしまうって、この駅前通りだね。
そこの突き当たりにあるカレーやさんのお兄さんが退屈そう。
日曜の夜は店もやっていなくて閑散としていて、どこか寂しい佇まい。
普段は立ち呑み屋とか…沢山の人で賑わっているのに。

一昨日は、ほぼ音楽の話だけで時間が経った。
昨夜はバレエの話だけで、ずっと過ごす。
いま、全員が足を捻挫している、バレエは優雅そうに見えるが、まったくアスリートと一緒。
アミノ酸を摂取したり、注意していても、しょっちゅう脚を痛めてしまう。怪我が絶えない。
私は今休んでいるけれど、リハが立てこんでくると、あちこちキネシオだらけになるし、リハが終わるとすぐ湿布したりしてた。
帰宅すると、痛めたところを氷でアイシングしてあげる。プロじゃなくてもダンサーって、そのぐらいまでいく。
私はいまだに右膝横の靭帯が緩んでいるようだ。猛烈に踊らなきゃ大丈夫だけど…
右手の捻挫も完全じゃなくて、こんな梅雨時には少し痛む気がする。
それでも優雅に美しく踊るのがバレリーナ。たった50秒の踊りでも肩で息をするほど過酷なのがバレエだ。

バレエ友達のマンションの一室で、呑みながらバレエDVDを観る。
毒舌評論家達が、大原永子さんなみに、人の踊りを観てガンガンにつっこむ。
自分の事も厳しいけど、できることは限られる。
プロはお金とっているんだから、やってもらわなくっちゃって突っ込む。

彼女の部屋に着いたらお酒がなかった。
そんで、エチルアルコールでもいけるんじゃね?のYさんの分も大雨の中、仕入れに行く。
Beerで銘柄はエビスってんで、とにかくエビスビールを探す。
うぁ~雨なのに重いじゃん。男いないし…逞しくなるや。

美味しかった。
みんなで持ち寄りなんだけど、チーズフォンデュとマリネとキムチとプリンとチョコケーキ。
私はマリネとキムチとビールでオッケーみたい。
チーズフォンデュは腹に溜まる。

凄く盛り上がってきた。
踊りたい踊りを何の制約もなく、やりたいように踊りたい。
それは純クラシックだろうけど、創作でもよかろう。

こうなったら自主公演はりますか? と 一番若いNちゃんが言う。
ん~、できなくはない。

大きなプロジェクトが始動しようとしている。本当?

やる。てか、お前さん、お稽古からやんなきゃだろう。
埃の被ったポアント、たんすの肥やしとなったレオタードとピンタイ。
7月になる前にバレエスタジオの会員を続行させないといけない。
体と心も落ち着きを取り戻しつつある。今度こそ踊れるはず…


パリ・オペラ座バレエ団「ル・パルク」#2 @オーチャードホール(5/24)

2008-05-29 00:52:06 | Dance
 オーケストラピットに人がいる。この演目すべてテープ演奏だと思ってたが嬉しい。
楽曲はモーツァルト・・・それだけで高貴で豊かな感じがする。

A・プレルジョカージュが振付けたこの作品は1994年にパリ・オペラ座バレエ団によって初演された。
本日のソワレ・・・> 主演はルグリとプジョル

だいたい何が官能的なのかって、わかるでしょ?
つんと澄ました貴婦人が、あるいはキチンと着物を着こなしているご婦人が・・・
って想像してみてください。
そんな人たちが乱れることに普通以上に興奮を覚えると思う。
私は男じゃないけど、季節は夏にキャミに短パンの女子を見てもそれほどじゃない。
胸の谷間が覗けば違うかもしれないけど、女だって男の人のデコルテライン見て萌える人もいるでしょ(笑)
・・・おっと、話を戻して、取り澄ましている人ほど、乱れるのを想像できない。
そんなところが・・・この作品の見せ場。なんのこっちゃ?!

退屈な毎日
若者たちの愛の語らいも、わずかな時間で過ごすにはいきなりSEXだったりもする。
庭園で語らう恋人達もその手前で狂おしい気持ちのままかもしれない。

話をそらせてしまおう。
友人に大学職員さんがいる。いっつもバレエを観ては彼女と呑むんだが、そのときに聞いた話。
大学のキャンパスは盛りがついた雌猫のように大変らしい
気がつけば茂みで行為を始めようとしたり・・・それを注意する彼女も勇者だけど!!
17・18歳~20・21歳ぐらい(高校生~大学生) あーもーやりたくてしかたねー
だね。
どうにもこうにも欲しくなる?
でも、学校では勉強してね(笑)

動物的に求め合う
それは本能、人は理性があるから、うまくコントロールする。
その大学生は本能だけで、ただの動物にすぎなかったね。

ダンスの振りがまたまた好きで、脚を抜いてロンデさせたり
あーもー なんっつーか踊りたくなる!むずむずする振りなのだ。
イス取りゲームのような遊び的な部分もあったりするし楽しい。
コンテンポラリーの手法でよくあるマテリアルから発展
繰り返し同じパターンがでてくる
1・2・3場とあるパ・ド・ドゥ(2人の踊り)が、それぞれ恋愛の過程を表しているらしい
3場は本能的過ぎて好きだけど、2場のパ・ド・ドゥが好きです。

第3場で、女性が高貴なドレスを脱ぐ。 愛の行為のパ・ド・ドゥ
わずかにまとったシルクのような生成りの衣、ほどかれた無造作な髪
顔を股間へと移動させる。そこに両手を挟む、大きな口をあけて指を突っ込む
プジョルは男の子を出産したばかり、それが更に表現力に磨きをかけた?
ただの若い人だと難しいな。プジョルも30歳を超えた
ルグリは40歳を超えている・・・
年を経て演じられるものがある、親になって初めて醸し出せる雰囲気や魅力
女性らしさが増した気がした。

この作品で見逃せないのは、キスをしながら回るシーン(画像プログラム表紙)
誰もがゴクリと見るところだ。
プジョルがルグリの首に手を回し、しっかりと唇を重ねてセット完了
ゆっくりの回転から、徐々に速めて、最終的にはルグリは両手を左右に伸ばしまわる
それが不思議なぐらい、いやらしくない 美しい☆
ここ 元気が出るんだ、私。そうとう変態みたいだぞ。

朝っぱらから、ビデオ(イレールとゲランだったかな)で このシーン観て 『よ~っしゃ!!!』

何ともいえない空気が漂う
う~ん、捉え方は人それぞれだけど官能の世界だったなぁ
DVDやビデオで観るのと伝わり方が違った。さらに、いい意味でエロいから好きだー(笑) 腐すぎる・・・は~。
やっぱりライヴじゃなくちゃね。


いってよかった

2008-05-24 22:34:08 | Dance
 そこにはパリオペラ座バレエ団と、プレルジョカージュの世界が…

好きだと何度も何度も胸の中で繰り返す。
踊りたいな、気持ちはずっとずっと踊っていた。

私も人は動物的に求め合うものだと思うから、むさぼるような熱いキスも自然なことだよね…

そろそろ恋に落ちたくなった。

B席 19,000円塵となる

2008-05-24 13:36:19 | Dance
 やっと金曜日、本当に疲れた、早くお家に帰りたい。

一つ終わっては、次の予定を確認する。
確認できないほど、体が疲れて、しかも忙しかった木曜日。
PCも覗けない、しかも子供が使っていた。
やっと空いた頃には床に倒れていた私。
翌朝もPCを覗く暇なし!!予定表を手帳で持っていないってダメか私。

けさになり あーーーーーーーーーあーーーーーーーーーー
バカバカバカ、パリオペラ座バレエ団 忘れてた。
19,000円 しかも大好きな「ル・パルク」
今頃レポ上げしてるだろう熱い熱い演目

どっかで穴があく、どうしても取りこぼしてしまう
家のこと、子どものこと、母や伯母のこと
仕事のこと、趣味?踊る?ライヴ、バレエに芝居鑑賞

バレエ公演・・・早くにチケット情報があって半年以上も前だもん。
そうよ、5月だったよね
日々頑張れるように気合を入れて取ったチケットだった
ルグリぃ~☆彡

は~余裕が出る土日にしとけばよかった。
当日券買う余裕ないしなぁー終わった。

昨夜の公演に行かれた方、たまたまこれ見たらコメントください。
待ってます・・・

は~

7月に英国ロイヤル、ABT
8月にエトワールガラ

忘れないようにしないと
なんでもすぐ忘れる 思い出せずに笑う

もう祭りは終わったんだよ

しっかり足を地面に着けろってことね
なんだか情けなくって切なくって昼からBeer呑んでます(←かなり重症)

は~

BUMPシック参加の前夜1/18にレッスンしてからバレエ絶ちしていた。
私のファイナルであるさいたま5/17・18が終わった。
BUMP祭りで、静岡に続き、異常事態のアクセス数(17~21日)も落ち着いた。
でも、最高位 461位(1019730ブログ)だったから大したことなかったか?(^^ゞ
だけど私にとっちゃもの凄いアクセス数だったよ。
自力の記事では、レッチリ(2007.6.7)で497位だったから、それを越すとは驚愕
内容が無くてごめんね…他の7箇所は頑張ったから、それは見てねん♪
自分の胸の中にしまっておく。最後だったから… んふふふ、ふふっ

で、Danceは も~う 解禁だよ

この週末はバレエ踊りに行こか バレエが恋しい I miss you~☆
レオタード着るのが恥ずかしいぐらいに ときめくごぶさた度(笑)

※ 問い合わせると、バレエ当日券販売あり・・・観たい☆ミ
  行く?しばらくなおも質素な食生活だよ?