goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよ姉の気晴らし日記

ぴよ姉の気晴らしの日々(Since* 2006.4.17)

+-+ Info. +-+



  いつも訪問&コメントありがとうございます。

  このブログについて
  カテゴリは雑多で、以下、1.2.3.のようなことが主です。
  個人の備忘録、データベースとして活用しています。
  体質に合わない方はご遠慮ください。
  もし気に入っていただけたなら、どうぞごゆっくりお過ごしください。

   1.バレエ/ダンス
   踊ることをこよなく愛す、何でもダンサー。

   2.芝居・ライヴ
   お芝居を観るのが好き・・・最近は行けず
   ライヴは行ったらログを残すようにしています。
   記憶力はなく、多々間違いもあるかもしれません。ご了承ください。
   イチオシ10-1mmクン達のライヴは減っています。

   3.母子家庭・軽度発達障がい(非定型自閉症・知的障がい)
   発達障がいの子供達(もう大きい)と泣いたり笑ったりして日々暮らしています。

  ハンドルネーム 『ぴよ姉(ぴよねえ)』 とは?
  バレエ演目「眠れる森の美女」 パ・ド・シス (6人の踊り)を踊った時の仲間に呼ばれていた愛称
  カナリアの精を踊ったから 「ぴよ」 なんだそう。


  【お知らせ】
  1.コメントはこちらの判断で削除させていただく場合があります。

   ・コメント(アダルト・アファリエイトブログへの誘導目的・業者からのスパム)
    返答に困る、自分語り過ぎる、コメント違い、訳が分からない、誹謗中傷、削除対象になる場合があります。
    削除対象だけど、敢えて公開してから、しばらくして削除したりもしますし、ずっと公開したりもします。
   ・トラックバック(アダルト・アファリエイトブログへの誘導目的・断わり無く当ブログ記事の転載をしたブログなど)
    ※ スパムコメント・トラックバックについては、gooスタッフに必ず連絡をします。
   ・リンクについては事前にお知らせいただけると嬉しいです。
    相互リンクはしておりません。


  ★『Access Status』は、サイドバーに設置しています。
   gooブログ数(14/4/30現在):2,014,568
   トータル欄:2014.1.1からのカウント


 【更新履歴】
   あんまり覚えてないながらも今後もライヴレポログ更新予定(公開するかは未定)

  ★★★CDJ0910レポのザッと書いたVer.ですが、読んでほしいので残します★★★

     2010.1.3(sun) CDJ 09/10 ~ざっと書くとこんなん編~ @ 幕張メッセ(12/31~1/1)

   この記事はコメントに目を通してもらいたくて残している。
   ブログなんてオレ様で好き勝手書いている自分の為のログなんだけど、
   読む人によっては不快になるのだと教えてもらった。
   今頃になって思うのだけれど、こんな風に伝えてきたことは彼女の心の寂しさだったのではないでしょうか?
   そして最終的には己に返ってくるのではないの?と思ってる。(ご自身へのメッセージ)
   しかし!これからは人に伝えることにも気をつけないとだなぁ~と感じさせられた。
   傲慢さはどうしても出ちゃう。それは自分ログだから否めないけど、
   すっかり文章が書けなくなっちゃったのには困ったものだ。





ホールにて(休憩時間)~反省会

2008-05-05 09:03:15 | Dance
昨日はまったくひきこもれませんでしたー
友人のバレエ発表会です
土壇場になって思い出すいけないダチです(^_^;)

演目「眠れる森の美女」
チャイコフスキー三大バレエのひとつで私も大好きな作品
ぴよ姉の名前の由来にもなったんでした
プロローグのパ・ド・シスという妖精6人?の踊り
その中の“カナリヤの精”を踊ったことが昨日のようです
この時の写真を公開したいぐらいだが、WWWですのでやめときます。
めっちゃ可愛いです(衣装の黄色いチュチュが可愛いだけですけどね)
メイクは気合い入りすぎて、宝塚メイクになり、ビカビカでした!

音楽が心地良く、眠りへと誘います。
第一幕のオーロラ登場のシーンが好きだ
ローズアダージオといわれている4人の王子様と踊る
眠いぐらい心地良い…
吉田都さんが新国立劇場のコケラオトシで、ピルエット6回転とかしちゃったバリアシオンも大好きです☆

とか書いてると、バレエ…恋しい
家では踊りながら家事しててもスタジオのフロアとは異なる

でぇあー!と変な気合い?

全幕の眠りを見たら、さすがにお尻が痛い~楽しかった♪
一旦家に戻ったのですが、また友人と深夜まで呑んでしまいました。
生中3杯やらを!!暑くなってきたしね。
今日もBeerが美味かったです。

ただのん気に呑んでいた訳でもなく、踊っていない自分たちなのに反省会
どうしたらエトワールになれるのか?(気持ちの意味でね)
やはり☆になるには、バレエでは必須条件の「なりきり」
だって、お姫様だったり、妖精だったりするのよ(笑)
暮らしに苦労がある私たちには、とうてい思い切れない優雅さや豊かさ
それでも、表現力を磨き、そこへ到達するには???
観客を感動させることまで考えてしまって・・・

昨年はドンキのガマーシュで私たちを魅了してしまった人がいる
今日もカラボスの彼女は秀逸でした
でも、彼女はプロではなく素人なのです

プロは立っているだけで引き込まれる

なんか真剣です。
人を感動させることって?釘付けにするには?
普段、街を歩くときも、改札を通るときも、職場を闊歩するときも
どんなときもカッコよく見えるようにと思うダンサーバカだったりする
(踊るわけではないが、ダンサーって、どっか変だから)
歩きながら、ポールドブラしちゃったり、コピーとりながらフラッペしたり、
お茶しながらも、なんか踊ってる(笑)

以前、振りでルルベしながら片方の足に重心をうつし進むというのがあった
そんな緊張極まりないものだったけど、その緊張こそが美をつくる
なんともいえぬ憂いある表情や背中~首筋へのラインがつくられるのを感じた

とにもかくにも自信をもつことが第一歩だったりすることに今更気づいた
自信のなさからは、何も生まれない
モチベーション低いと全てがダメになっちゃうしね

それてしまったけど、友人はボロボロだという割りに、とても楽しんで踊れてた
踊りでも何でも、本番よりも作り上げるまでの過程が大変だ
だけど怪我をしてても、どんなときでも その眩しい舞台は人を狂わせる
やっぱり 楽しいね、ステージにあがって踊るのは


やっとよ 「Do Da Dancin'!」ヴェネチア国際編

2008-03-27 23:57:45 | Dance
 バレエ、あまりにもいけてない
この間の発表会の時、一緒に呑んだ友だちのスタジオに来いや~と誘われた
今度行ってみるつもりだけど、年末~年度末って忙しい時期に仕事が変わった
まだまだ慣れないのと、忙しいのと、プライベートがハードになってしまったことも反省!

バレエ三昧だったときもあるし、なぜか偏るのね!?

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

こんな時はバレエ漫画でも読むか・・・
画像は、最近 amazonで、雑誌やコミックを数冊を一気に購入
その中の「Do Da Dancin'!」ヴェネチア国際編1~3巻 槙村さとる

もともと Young You!の季刊ものに連載していて、休刊になり連載も止まってた
それこそ、あちこちのブログで、どうなってしまったのか?の論議が繰り返され?
知らない間に「オフィスユー」という月刊誌で連載していたらしい
まったく、知らなかった

この漫画の主人公バレリーナの鯛子を見ると、めちゃくちゃ勇気が沸いてくるのだ
いいな、バレエ漫画は~☆
ものによっては、スポコンっぽいけど(笑) こちらは愛と感動作?
白鳥の湖のオデット、パ・ド・ドゥは どんな気持ちになるのだろう
男性ダンサーのサポート、つまり密着度が高いのですもの
素敵に見せてくれるサポート、なかなか深いものがあるのでしょう
肩で息をするほど、キツイのに、たおやかに息を潜めて踊る

イメトレ♪なりきり?
あ~踊りたいけど、週末は又ライヴ(笑)


バレエ鑑賞とバレエ談義

2008-03-24 01:29:53 | Dance
 友人2人の所属するバレエスタジオ発表会に行ってきた

1人は子供を産んで間もないのに出演したが、細いままでビックリ
もう1人も結婚して間もないから、遠方に引越ししての出演
つくづく、バレエやダンスをやるやつは根性あるんだなぁー
痛みとかに強かったりしてしまう難もありだけど・・・
(そうとう悪くならないと医者に行かない(笑))

ここのところの遠征、外出などで疲れが溜まっていたのだろう
クラシックの調べに心地よくなり、ところどころ睡魔に襲われた
演目は「ジゼル」 第二幕の墓地のシーンはとても暗い
結婚できずに死んでしまった娘たちの精霊が・・・
悲しい物語 でも、うとうとうとうとうと

遠征、外出ったって、仕事もしたが、先週は1日だけ
その1日がとてもHARDだった
すぐには体が戻らないって事か

なのに、終演後のバレエ友とのお食事会
一旦家に帰り、チビ達の食事を用意して、再び合流!
またまた盛り上がって、ほぼ バレエだけの話で4時間
そして深夜帰宅です

あ~あ・・・この週末も、ゆっくりノンビリ過ごさないままだった
けれど、こんな風に好きなことを喋り倒す時間こそが、
心のもやもや や 体の疲れを吹き飛ばしてくれて 休めてるはずなんだよね

週の始まりは元気になれるか?
大変、寝なくちゃっ!

『エトワール・ガラ2008』 マチュー出演!

2008-03-10 10:06:07 | Dance
 夏は、ROCKやJAZZなどのフェスが多い
でも、実は 夏って、バレエファンも心躍るバレエフェスの季節でもあるのだ
3年に一度(だっけ?!)行われる世界バレエフェス
昨年までやっていて大興奮だった「ルグリと輝ける仲間たち」も夏だった
観に行くと、たまらなく踊りたくなる
何かと忙しくロクにお稽古できない日々でキッチンダンサー
恋しいです、バレエが・・・あの空間・あの時間が大好き!行ってこようかな?
少し時間が空くだけで、レオタードがやけに恥ずかしいけど(笑)

そして、今回案内がきた『エトワール・ガラ2008』

8/9・10開催サマソニのアーティスト発表第二弾 が未だだからなぁ
でも既に、ポールウェラーやセックスピストルズ
(フジロックは行けないって言ってて、こっちは検討中なのかよって・・・)

バレエ、どの日に行けるかな?
プレオーダー中だけど、今から考えよう
また20000円とかするんだろうね、末席で7000円か・・慎重に検討

サイトで確認したら、20000円はしなかったが・・・でもこうよ(*_*;
 S席:14,000
 A席:10,000
 B席: 7,000
■サービス料:500

[追記 3/16]
BUMPのノリでガンガンと4口申し込んだら3口当選してしまった
というか3口しか申し込んでいなかったらしい
↑つまり全て当選(Aプロ2、Bプロ1)
それほど人気が無かったのか?


↓ 以下 e+より
マチュー・ガニオが初参加!世界のスターダンサーたちの競演
「エトワール・ガラ2008」


バレエの殿堂“パリ・オペラ座バレエ”。そのトップに君臨する“エトワール”
たちを中心に、若く才能溢れる世界のスターダンサーが集結。
バレエの次世代を担う彼らがセルフ・プロデュースする夢の競演は、この夏絶対に
見逃せない!


公演日・会場:<Aプログラム>8/6(水)7(木)10(日)
         <Bプログラム>8/8(金)9(土)
         Bunkamura オーチャードホール


≪今年夏、さらに輝きを増して贈る“夢のガラ”が実現!≫
2005年にBunkamuraで行われた「エトワール・ガラ」の、ダンスの“今”を存分に
体感出来るというコンセプトを受け継いだ本公演。さらにパワーアップしたメンバー
が集結。確かな実力と絶大な人気を兼ね備えた、今をときめく旬のダンサー達の
競演は、まさに“夢のガラ”といえます。
プログラムはクラシックの名作から最先端のコンテンポラリー作品まで、オペラ座の
今を伝えるバラエティ豊かなラインナップ。次世代を担う人気現代振付家によるこの
公演のための新作を含め、革新的かつ創造的な舞台はこの夏必見です。


≪絶大な人気を誇る、マチュー・ガニオが初参加!≫
今回、オペラ座の正当派エトワールで、絶大な人気を誇るマチュー・ガニオが
初参加!ガニオのパートナーには、ボリショイ・バレエ団の新星、スヴェトラーナ・
ルンキナが同じく初参加。“新世代の美しいカップル”と賞賛された2人に要注目。

その他にも、パリ・オペラ座からは、エトワールのレティシア・プジョルを
はじめ、マリ=アニエス・ジロ、バンジャマン・ペッシュ、エルヴェ・モロー、
ジェレミー・ベランガール、プルミエール・ダンスーズのエレオノラ・アバニャート
が出演。ボリショイ・バレエ団からは、プリンシパルのスヴェトラーナ・ルンキナ、
ハンブルク・バレエ団からは、プリンシパルのシルヴィア・アッツォーニ、
ドレスデン・バレエ団からは、プリンシパルのイリ・ブベニチェクなど、
各バレエ団からスターダンサーが多数出演します。


≪“今”を体感する、豪華プログラム!≫
「ジゼル」「白鳥の湖」「ラ・バヤデール」といったクラシックの名作から、
ジョージ・バランシン、ジョン・ノイマイヤー、ケネス・マクミランなど現代の
巨匠振付家の人気作品。アンジュラン・プレルジョカージュ、シディ・ラルビ・
シェルカウイなど、最先端の現代振付家によるコンテンポラリー作品など、豪華
ラインナップ。

最高に美しくスタイリッシュ、そして今を体感するライブ感に満ちた
「エトワール・ガラ2008」。ぜひ、おしゃれして劇場へ!

■Aプログラム(予定)
「ラ・シルフィード」、「椿姫」 第1幕より、「白鳥の湖」 第2幕より、
「スターズ&ストライプス」、「ジゼル」 第2幕より、「アザー・ダンス」、
「アン・トレ・デュニオン Un Trait d'Union」※日本初演、他

■Bプログラム(予定)
「ラ・バヤデール」第1幕より、「マーラー 交響曲第5番 アダージェット」、
「ロミオとジュリエット」 第1幕より、新作トリオ ※世界初演、
「カノン Canon in D major」、「受胎告知」、「瀕死の白鳥」、
「マノン」第1幕より、他

※出演者・プログラムはやむを得ない事情で変更になる場合があります。
 予めご了承ください。



ダンマガ3月号♪バレエも来日ラッシュでラララ・・・

2008-02-17 22:22:07 | Dance
 本日、レッツダンス~踊りに行こうと目論んでた
朝から洗濯干し♪ららら~ なーんてしてたらガツーン!!!
空調の室外機の足を支える赤レンガくんの角に思いっきりでしたよ

あ 痛たたたた・・・

右足小指をぱっくり、やっちゃいました
うわっ、じっと見られないほど、かなり

ん?でも、流血していないよ
大丈夫ジャン(^.^)
でも、あの包丁で、すぱーっと指を切ったときみたい
心臓と共に響く痛みは?

とにかく患部に薬塗って絆創膏して、再び家事を続けたのだが・・・
やがて流血・・・しばし、どくどくと?でも止まった。
あっ、ダメ、踊れるわけないよ

こういうとき子供達は優しい
「ねてなよ、つづきはやるから」
ありがとう~♪
ただ寝てるのも勿体無いと、両脚あげて筋トレしよっと
そしたら、「休んでなさい」と娘・・・

さてさて、毎度、イベントのない休日の過ごし方
本屋とCD・DVDレンタル店あるいはレコードショップ
一番力が抜ける場所なので、店内でぷらぷらして、ほげ~っとする
まず、CD・DVDレンタル店へ
チビ達はゲームをみている
今回は中古のストファイZEROを購入

レンタル店が終わると、今度は本屋へ
もう、4月号がでるというときなのに、ダンマガ3月号(画像)
表紙がコルプじゃないかー♪と吸い寄せられる
インタビューもあったので購入する

そう「ライモンダ」で アブデラフマンやったのよね
たしか、BUMP「ホームシック衛星」の皮切りの日だったか
「海賊」に出るって聞いて、チケットも当日券あるらしかった
体調悪くなければ、頑張って上野・東京文化会館を目指してたかも。
バレエ友・Iさんの話では、怪我をして復帰して以来、方向性が変わったという

そう、そうなのよ、ダンスールノーブルで王子・王子だったのに
キャラクテールやらしたら、別人のように生き生きじゃん?
どんだけ王子嫌いだったのかよ~って(笑)
昨年かにやったガラの「薔薇の精」なんて、果てしなくエロエロ路線(笑)
なんか色気オーラをだしまくっていて、目が離せなくなった

この間のバレエ友の集まり
う~ん、コルプはいいんだけど、力強さが足りない
って、他のバレエ友が言いなさった
ううん、力強くなくてもいい、フェロモン むんむんだけでもいい!
って、とにかくダンサーは個性をだすことだから・・・。
今後も期待♪

コルプはさておき、バレエも来日ラッシュ
もうねー 私は どうしたらいいのかい? どこへいこうとしているのか?
あ~ 悩めるです。何かと

パリ・オペラ座バレエ団(5月)「ル・パルク」(チケット確保ルグリの日)
英国ロイヤルバレエ団(7月)「シルヴィア」と「眠れるの森の美女」
う~ん、コジョカル「眠り」観たいけど、もうないかな? どうしよう
ベジャールバレエ団(6月)ベジャールが亡くなっていてビックリしたよ
ABT(7月)「白鳥の湖」「海賊」(これだけチケット確保、ホセの日)

BUMPさんたちのツアーが終わると、イベントにバレエに夏フェスでしょか
やっぱり一生懸命働いて、節約生活しなくちゃだ
趣味は何か一つだけに特化しないと 出費が 出費が 出費が

こんなことでいいのか?

いや、バレエ(踊る方)もスタンディングのライヴも、行けるときにいっとけ!
年金もらうころに、そのような体力や、迸る何か ってなくなるかも?
後悔してはならぬ、たった一度の人生
なんて、母にも相談してたら、
「それでいいんじゃない?お金と暇がつくれるなら・・・」
相談しても無駄だった(同じ考え)

なーんて、今後の生き方を考えさせられてるこの頃
仕事も勉強の毎日で、足りないキャパ頭からこぼれまくってると言うのに!
みなさんはいかがお過ごしでしょうか?