goo blog サービス終了のお知らせ 

Mo.の事件簿 A diary of Mo’s trips

事件簿などという大層なタイトルだが、実は単なる旅行記です。

20・パルテノン神殿。

2008-08-18 | ギリシャ/Greece:2008


どーん。

パルテノン神殿は、建築史における究極。人類が最短距離で辿り着いてしまった理想。
そういう刷り込みがあったもんだから、完成されたものが持つ隙のない冷たさが
パルテノン神殿にはあるだろうと思いこんでいた。

思っていたよりずっと“柔らかな”建物だった。
冷たさはない。古い建築に共通の、地面から生えたような存在感がある。
造られたものではある。しかし歳月を重ねた道具が魂を持つ、という昔話のように、
ここには血が通っている。パルテノン神殿はわたしの想像よりずっと生きていた。

……ま、工事機械が邪魔ですが。





Erechtheion.

エレクテイオン神殿。プロピライアから入ると、右側にパルテノン神殿がどーんと、
左側のちょっと遠くにエレクテイオン神殿があるという位置関係。

この神殿はわたしに親しい。というのは、わが愛のロンドン・大英博物館に、



Caryatids.I have seen one of them at British Museum.

この女人柱のうちの一体があるから。つまり現地にあるものの一体は復元。



ちなみに大英博物館はねえ……世界各地から美術品をがんがん略奪して成立しているミュージアムで、
実はアクロポリスからはカリアティードよりももっと大物が持っていかれている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB

パルテノン神殿を飾っていたレリーフや彫像。
出来栄えが素晴らしい。ギリシャが返還を要求しているのはものすごくよくわかる。
だが……イギリスが持ち去った時、アテネ・アクロポリスの状況は最悪で、トルコに占領され
弾薬庫として使われていたらしい。砲撃も受けたりしていたわけで……
イギリスが持っていったおかげでレリーフも無事に残り、入場無料の大英博物館で
ちゃんとした展示室を作って、今までずっと、訪れる数多くの人の閲覧に供していたのだから……

それに免じて、許して。
(わたしはとにかくイギリスびいき)

でもまあ、ほんとはね。遺物はそれが生まれた風土の中で見るのが正しいと思うよ。
空気感ってあるから。光の強さや湿度、制作された場所でこそ十全の魅力を発揮するものだと思う。
全部が全部と言わないけれども、各地のミュージアムにある異国生まれの展示物は、
場合によっては恐ろしく白々しく見えることがある。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


高いところから下界を見下ろす快感。

Photos from Acropolis.



右手の三角の丘はリカヴィトスの丘。いやいや、行きませんよ。
アクロポリスでもひーひー言ってるのに、あんなところに登れると思いますか。
(標高277メートル。でも実はケーブルカーがあるらしい)




反対側を見下ろす。真中にあるのは翌日訪れることになるゼウス神殿の遺跡。






ギリシャ国旗の色遣いは実にギリシャ的だなあ。


本当はここにはアクロポリス博物館があるのだが、現在新アクロポリス博物館へ移動のため閉鎖中。
って言ってもね。新アクロポリス博物館はガイドブックによれば今年2月に完成予定だったんだよ。
建物が予定通りに出来上がらないのはわりあいあることだとはいえ、もう6月なのに。
しかも、出来上がらないなら出来上がらないで、古い方の博物館は開けておくべきではないのか。
普通そうするでしょ、と思うけど閉鎖している。これがギリシャなんだよなあ……


白い大理石の照り返しがきつい。
まずいことに、水を持ってくるのを忘れたので干上がる寸前。
木陰でしばらく休み、下界まで降りられる体力を蓄える。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


気力を奮い起こして、降ります。



Mind the column!

この柱、ずれ方が怖い。


アクロポリスの南側へ降りる。



Dionysus Theatre.

デュオニソス劇場の遺跡。




This is the new Acropolis Museum.But it is closed under Constraction.

噂の?新アクロポリス博物館。建物の外観は出来上がっているようだが……

デュオニソス劇場の所にいた係の人が、毎日10時~12時の間、新アクロポリス博物館を
ちょっとだけ無料で開放しているんだよと教えてくれた。
ほほー。お得な情報。時間に都合がついたら行ってみよう。


下まで降りて「もう動けねえ!」
何とか飲み物を売っている売店までたどり着き、飲み物を買う。
しかしここで何を間違ったがペプシコーラを買ってしまった。
ごくごくごく、と飲みたい時に炭酸はいけません。……咳きこんでえらい目に遭いました。

その後動けず、しばらく魂の抜け切った顔をして座り込んでいた。


ハドリアヌスの門。この門が実は翌日、わたしを救うのだ。



Hadrian's Arch.


本当はこの後にゼウス神殿に行きたかった。
で、実際入口までは行ったんだけど、……閉まってる。ガイドブックでは19時までって書いてあるのに!
こんなに疲れていてやっとここまで来たのにー。泣くぞ。


その後、地下鉄に乗って帰りました。



Underground of Athens.It's new.

アテネの地下鉄は2004年のオリンピックの時に整備されたらしいので、まだぴかぴか。


部屋へ帰って、こてっと寝た。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。