goo blog サービス終了のお知らせ 

Eテレ しあわせ気分のイタリア語(4)チーズ工房をたずねる

2025-04-22 07:16:16 | イタリア語 学ぼう
          4月22日((火))


          24℃   13℃
            



           Buona idea !
                 いいアイデアだね!


      Buona idea ! ←     buono   +     idea
               形容詞(元の形)   女性名詞単数形
               
   イタリア語の名詞には男性名詞と女性名詞があり、それぞれに単数形、複数形があります。
   形容詞は修飾する名詞の性と数によって語尾が変わります。
   buona は、「よい」「おいしい」などを意味する形容詞で、辞書の見出しの形はbuono です。
   idea は「アイデア」「思いつき」「考え」などを意味する女性名詞の単数形です。
   形容詞 buono はidea に合わせて、女性名詞の単数形を修飾する形 buona になっています。


                こんな場面、こんな気分で使おう!

    ● 相手の提案やひらめきを褒めたたえる気持ちで
      Buona idea !        いいアイデアだね!
    ● 相手の提案に、自分も喜んで同意する気持ちで
      [例えば、よくはれた休日に、友人から「ピクニックに行かない?」と誘われて]
      Buona idea !        名案だね!
    ● [おなかがすいているちき、「何か食べに行こう!」と誘われて]
      Buona idea !        いい考えだね!
    ● 自分ではなかなか思い浮かばなかったアイデアを相手がズバリと言ってくれたときに
      Buona idea ! Grazie .     いい案ですね!ありがとう。

 
        形容しuono 「よい」「おいしい」
     イタリア語の形容詞は基本的に名詞を後ろから修飾しますが、buono は名詞を前から
     修飾することが多い形容詞です。buono が単数の名詞を修飾するときの形をみましょう。

   ● 男性名詞(単数)を前から修飾するときの形は buon
     buon profumo        いい香り
     buon vino          おいしいワイン

   ● 女性名詞(単数)を修飾するときの形は buona
     buona persona       いい人
     buona pizza         おいしいピッツア

    
     Buongiorno !(こんにちは) ← buon + giorno
     Buonasera !  (こんばんは!)← buona + sera


               ~語彙を増やそう~ チーズに関する言葉

        チーズ工房にちなんで
     formaggio     チーズ
     latte        牛乳
     pecorino      ペコリーノ・チーズ
     pecora        羊(雄)
     fresco       フレッシュな
     stagionato     熟成した  

      
             表現を広げよう!

    形容詞 buono のあとに次のような単語を続けると、「よい・・・を!」と相手に呼びかける
    表現になります。

    Buona giornata !       よい一日を!
    Buon lavoro !         仕事がんばって!
    Buon divertimento !      楽しんで!
    Buona domenica !       よい日曜日を!
                
        
         Hai ragione .      そのとおり。

   hai は動詞avere 「持っている」の2人称単数形。ragione は「道理」「理性」を意味する
   女性名詞。avere ragione で「正しい、道理がある」という慣用表現です。
   "Hai ragione ."の直訳は「きみは道理を持っている」ですが、意味としては「きみは正しい。
   そのとおりだ」となります。

               こんな場面、こんな気分で使おう!

   ● 相手の意見に対して「もっともだ」「なるほどそのとおりだ」と同意するときに使います。
   ● 相手の言うことが正論であり、自分もそれには納得していることを示すときに使います。


         ~いろいろな「そのとおり!」の表現~

     Esatto!        そのとおり!       エザット
     Giusto !        そのとおり!       ジェスト
     E vero         (それは)本当だ。     エヴェーロ
     E proprio cosi !     そのとおり!       エプロープリオ コズイ         


             小さな町の暮らし

     こんにちは、ロレンツォです
     アンドレアさんとその家族の家にホームステイしています
     トスカーナの風景と暮らしはとてもすばらしいです
     あらゆる瞬間を楽しんでいます 今日はどんなことが起きるのでしょうか
     見てください、芽が出てきています!
     オイルは秋に作るんですよね
          そうそう、秋につくるよ   
     オリーブはいつ熟すのでしょうか?
          状況によるけど、だいたい9月カ10月くらいだ
          知ってると思うけど、トスカーナはほかにもいろいろなものがたくさんある
          例えばペコリーノ・チーズ
          ペコリーノ・チーズは知っている?
     はい、知っているけど、トスカーナのものは始めてです
          向こうのチーズ工房を知っているから連れて行くよ
          食べて違いを確かめてみて
     はい、いい考えですね!    buona idea !

      
                チーズ工房

           こんにちは
      こんにちは
          こんにちは、ヴイニーチョ 彼はロレンツォ
            はじめまして、ヴイニーチョです
      はじめまして、ロレンツォです
           ここのチーズを彼に見せたくて連れてきました。できれば味見をさせて
           あげたいんです
             喜んで
      チーズのいい香りですね!
             よかった。見てのとおりこちらにあるのは家の羊の乳だけで作られた
             チーズです。
             生乳から作られています。新鮮なものと熟成したものがあります。
      強い風味がいいですね。
            皮までおいしい。
              そうそう、食べられるんですよ。
            加工されてないから全然違いますね。
      本当においしい。
      なんて新鮮な味!
            うん、これは別格ですね。
               ミルクの味がまだ残っています。
             そう、本当にミルクの味がします。

     
              チヴィーレ家の居間

        チーズ工房は気に入った?
     うん、初めての経験でとても興味深かったよ。
         チーズの匂いは?
     ”香り”のことですよね。    
         そのとおりだね。でも誰もが好きというわけではないよ。
     そうですね。どうやって食べるのがいいんですかね?
         今、見せてあげるよ。ちょっと」あれこれ取りに行って味見させてあげる。
        
            アンドレアおすすめ! チーズの組み合わせ
            オレンジジャム      ハチミツ     ピクルス 
     はい。
            ロレンツォが選んだのはオレンジジャム 
         どう?
     おいしいよ!
          最高においしい。
     とてもおいしい。
          僕はあまりチーズが好きじゃないんだ。
     人それぞれだからね。
          でもジャムは好きだよね、それを食べな。
     成熟したものはとても濃い味ですが、ジャムと食べるととてもまろやかになります。
     少し甘いです。
          好き?どう?
     おいしい。   
           トスカーナのペコリーノチーズを
             いろんな食べ方で味わいました
 
            

           イタリア流  人生の言葉 
         
            イタリア人で琵琶職人の   (福岡市)
            ドリアーノ・スリスさん
            琵琶の制作や修復を手がけている

            琵琶の最も重要で すばらしいところは
            同じ琵琶は無いということです
            琵琶は ほかの楽器と違って
            誰が注文したかで いろいろ変わります
            注文したのが 女性か男性か
            それに応じて 琵琶の大きさを考えたり
            音を高くしたり 低くしたりするんです
            
             薩摩琵琶から発展し
             明治中期に誕生した 筑前琵琶
             その形や大きさは正式に決まっていない
             材料や職人によっても微妙に形が変わる
        
             現在筑前琵琶の制作と修復ができるのは
             ドリアーノさん ただ1人
             2022年 福岡県の指定無形文化保持者に認定された
             2021年ドリアーノさんは
             市内に琵琶の制作教室を開設

             ドリアーノさんの
            イタリア流『人生の言葉』
             今まで学んだことは 全て役に立つ
             私が学んだことは全て私の血肉になっています

         
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«   4月21日 カモが二羽 ‼ | トップ |  フジの花 ハナミズキ ~~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

イタリア語 学ぼう」カテゴリの最新記事