goo blog サービス終了のお知らせ 

Eテレ しあわせ気分のスペイン語(8)復習

2025-05-31 08:50:56 | 想い出 スペイン
           5月31日(土)

           17℃   13℃ 雨

            朝から雨 気温も低い



        会話で 思い出そう!

        Leccion 5  動物や昆虫の言い方を 尋ねて、答えてみよう。

  ¿Como se dice suzume en espanol ?「スズメ」はスペイン語で何と言いますか?
   ― Se dice "gorrion ".   gorrion といいます。
  ¿Como se dice uma en espanol? 「馬」はスペイン語で何と言いますか?
   ― Se dice "caballo ".  caballo と言います。

  ● 動物・昆虫の単語

    animal       動物       gato      猫
    perro       犬        vaca      雄牛
    cerdo       豚        gallina     雌鶏
    oso        熊         pajaro      鳥
    paloma      ハト       insecto      昆虫
    hormiga      アリ       abeja      ミツバチ
    saltamontes    バッタ       cucaracha    ゴキブリ



         Leccion 6   「なぜ?」と質問し、答えてみよう。


  ¿Por que ves este programa de television ? なぜこのテレビ番組を見るのですか?

  ー Porque quiero estudiar espanol .なぜならスペイン語を勉強したいからです。


        一歩進めて

   llevar は「身につける」という意味でした。相手の服やアクセサリーについて評価して
   みましょう。

   Lievas un sombrero muy bonito . とてもかわいい帽子をかぶっているね。


   ● 衣服・アクセサリーの単語

    unos pendientes   イヤリング、ピアス    un collar   ネックレス
    una camisa      シャツ          una camiseta Tシャツ
    un vestido      ドレス          un traje    スーツ
    una blusa       ブラウス         unos pantalonesズボン、パンツ
    una falda        スカート         unos zapatos   靴

     * 通常複数形で使うものは複数形で表記しています。また通常、「きれいな」などの
       形容詞を伴う場合は、不定冠詞を付けて用います。


   ●  衣服・アクセサリーに使う形容詞

    bonito/ a       美しい、格好いい、かわいい  nuevo / a    新しい
    grande         大きい            pequeno / a    小さい
    llamativo / a       派手な           sobrio / a     地味な


    
         Leccion 7 「¡Que + 形容詞/副詞/名詞!」の感嘆文を使って感動を使って感動を
                伝えよう。

    ¡ Que bonito!       なんて美しいんだ!
    ¡ Que cansada!    (女性が言う場合)なんて(私は)疲れているんだ!


          一歩進めて
          上の表の単語を使って、相手の服やアクセサリーをほめてみよう。

    ¡ Que bonita es tu camisa !    君のシャツはなんて美しいんだ!
    ¡ Que grandes son tus zapatos !  君の靴はなんて大きいんだ!
       
      * 名詞が複数の場合、動詞、所有詞もそれぞれ複数形の son、tus にします。
       

      はい 準備できてます     Si,estoy listo .

    Estoy preparada .       女性
    Estoy preparado .       男性

    Estoy preparedo .       準備できてます
    ¿Estas preparado ?       準備はいい?


       ガルシア語の勉強では
    スペイン語で
    長さを測ってメートルやセンチメートルで表現してみてください
    本を測ってみます  29cmです
    ガリシア語では
    ボトルをプラスチックではなく
    金属やガラスで売ることができます
    
   Q 「ちょうちょ」はガリシア語で何というのですか?
     聞くときに使ったフレーズは?
     ¿ Como se dice "mariposa "en gallego ?「ちょうちょ」はガリシア語で何と言いますか?

   Q 巡礼手帳を持っている理由を聞くときに
     使ったフレーズは?
     ¿ Por que llevas la credencial? なぜ巡礼手帳を持っているのですか?

   
     ¿Por que ~ ?   なぜ~ですか?
      Porque ~ .   ~だからです

      
      Castro de Barona     バローニャ遺跡
 
     人々はどうやって生活していたのですか?
       漁業や小麦や大麦を栽培しビールを作ってみました
     
   Q  ケルト人の遺跡に感動して使ったフレーズは?
     ¡ Que interesante !  なんて おもしろいんでしょう!

     
     ¡ Que rico!      なんておいしいんだ!
     ¡ Que bonito!     なんてかわいいんだ!
                なんて美しいんだ!
                なんてかっこいいんだ!



    「チーズ」はガリシア語で何と言いますか?¿Como se dice "queso" en gallego ?
    Se dice queixo .    queixo と言います


     スペイン語           ガリシア語
     
     チーズ  queso         queixo
     日本   japon          xapon
     ハム   jamon          xamon
     

          
       サッカーで学ぼうー

       足のどの部分で蹴るか、スペイン語で指示が出るぞ!     
         
       interior   インサイド(足の内側) 
       exterior  アウトサイド(足の外側)
       empeine   インステップ(足の甲)



        今回のスペイン語 チャレンジ②

        指示された体の部位でボールをワントラップしてから
        シュートを決めよう!

       cabeza      頭
       pecho      胸
    そして、体で止めずに 直接シュートするなら、
       volea      ダイレクトシュート(ボレーシュート) 

    前園さん、これもクリアー!   ならばということで、最後の課題は・・・。



         今回のスペイン語チャレンジ③
     
     頭、胸、ボレーシュートを、1つのボールで連続してやってみよう!

              ¡ Cabeza,pecho,volea !
              頭、胸、ボレーシュート!



          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/29 77 全日本馬場馬術大会 パートⅡ 5/31~6/1

2025-05-29 07:07:43 | 馬事公苑

          5月29日(木)

          23℃   16℃  曇り

  
      
        全日本馬場馬術大会  2025 パートⅡ 
        2025 5/31~6/1

         大会があるのに 天気が心配です




    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ しあわせ気分のイタリア語(8)思いで話を聞く

2025-05-27 09:49:21 | イタリア語 学ぼう
        5月27日(火)

        20℃   16℃
       
    

       Mi piace camminare .
            ミ ピアーチェ カンミナーレ
                   私は散歩するのが好きです。

    Mi piace + (動詞の原形).   私は~することが好きです。   
  
  mi は「私に」という意味です。piace は「(~にとって)好みのものはある」という意味の動詞
  piacere の3人称単数形です。文の主語は{~すること」。イタリア語では、動詞の原形は単数形
  の名詞として扱うこともできるので、「きょうの表現」では camminare 「歩く」が主語
  「歩くこと」となり、piacere の活用は3人称単数形 piace になっています。
  "Mi piace camminare ." の直訳は「歩くことはわたしにとって好みのものである」。自然な日本語
  にすると「私は歩くことが好きです」。「私は散歩するのが好きです」となります。


            こんな場面、こんな気分で使おう!

    ● 友人と散歩しながらの会話で
     Mi piace camminare .       私は散歩するのが好きです。

    ● 「好きなことは何ですか?」と尋ねられて
     Mi piace viaggiare .        私は旅行するのが好きです。
     MI piace fare sport .        私はスポーツするのが好きです。
     Mi piace molto leggere .      私は読書するのがとても好きです。


   動詞 piacere 「好みのものである」「気に入る」

  動詞 piace の主語になるのは、動詞の原形のほか、名詞(単数・複数)の場合もあります。
  いずれにしても3人称が主語になることが多いので、現在形の活用は3人称単数形 piace 、
  3人称複数形 piacciono の2つの原形をおぼえることをお勧めします。

    piacere の直説法現在3人称の活用


          単数      複数
    3人称   piace     piacciono
     

   MI piace + (名詞の単数形).    私は~が好きです。

   Mi piace il cinema .        私は映画が好きです。
   Mi piace l'arte .          私は芸術が好きです。


   
     Mi piacciono + (名詞複数形).  私は~が好きです。

   Mi piacciono i dolci .         私は甘いものが好きです。
   Mi piacciono le rose .         私はバラが好きです。


        ~語彙を増やそう~  チヴィ―レ夫妻の思い出ばなしにまつわる言葉   

    poster       ポスター       numero      数学
    personale     個人的な       speciale      特別な
    incontro      出会い        coordinate     緯度と経度


          表現を広げよう!

   動詞 piacere を使った会話の表現を覚えましょう。
   「きみは~が好きですか?」は ti 「きみに」を使って"Ti piace / piacciono....?と尋ねます。

  Ti piace il vino ?       きみはワインが好きですか?
  ― Si,mi piace .       はい好きです。
  ― No,non mi piace molto .  いいえ、私はあまり好きではありません。

   * 否定を表す non はmi piace の前に置きます。
   * non mi piace は「好きじゃない」「嫌い」と強い表現になります。molto を加えると
     「あまり好きではない」と柔らかくなります。


    「私も(それが好きです)」は”Anche a me ." といいます。a me は「私にとって」という
    意味で、mi を強めた言い方です。

   Mi piace ascoltare gli uccelli .[アスコルタ―レ リウッチェッリ]
                     私は鳥のさえずりを聴くのが好きです。
     ― A nche a me .     私も(好き)です。


          Senti .
            センティ
                 ねえ。

     senti の元の形は「聞く」という意味の動詞 sentire 。senti は、親しい人に「ねえ、聞いて」
     と呼びかける言葉です。相手の注意をひくことができます。


            こんな場面、こんな気分で使おう!

  ● 相手に質問があって、「ねえ」と切り出すときに使います。
  ● 自分の話を相手に聞いてほしいとき、「ねえ、ちょっと聞いて」という気持ちで言います。
  ● それまでの話題を切り替えて、何か新しい話題を取り上げるときの切り出しに使います。


      ~「聞いて/聞いてください」などと話しかけるときの表現~

   * Senta !     すみません、聞いてください!
   * Scusi .     すみません。
   * Ascolta !    (親しい人に)聴いて!


        聞いてみよう、話してみよう!

   まずはルイージとマリの会話を聞いてみましょう。次にあなたがルイージ役になってセリフを
   言ってみましょう。最後はマリ役になって、会話をしてみてください。

   ルイージとマリは趣味の話をしています。
   L : Senti,Mari. Ti piace fare sport ? ねえ、マリ。しぽーつするのは好き?
   M : Si,mi piace molto .  運、とても好き。
   L : Anche ame .Mi piace fare jogging . 僕も好きだよ。ぼくはジョギングをするのが好きなんだ。
   M : Ah,anche ame.Facciamo jogging insieme ?  あら、私も好きよ。一緒にジョギングする?
   L : D'accordo ! いいね!

    
           小さな町の暮らし

      ロレンッォまだ写真撮る?
   はい。
      ねえ、 Senti  よかったら、今日は暑くないから、散歩に行かない?
   ぜひ。行きましょう。
      じゃあそっちへ行こう。
   でも どこに行くんですか?
      どこでもないよ。
      ただの 散歩さ。
      歩くのが好きなんだ。 Mi piace camminare .
   ぼくも 歩くのが好きです。  Si,anche a me piace camminare.
      ここは どう?ロレンッォ。   Ti piace qui.Lorennzo?
   はい。 イトスギと田園風景。ここから見た トスカーナの風景はとても好きです。

       モニカは小さいころ、いつも おばあちゃんと散歩してたんだ。
       あそこの家が見える?
       レストランだ。
       あそこで ぼくとモニカが結婚披露宴をやったんだよ。
   じゃあ たくさんの思い出があるんですね。
       そうそう、この場所にたくさん詰まってる。
   鳥の声をきくのがすきです、 Mi piace ascoltare gli uccelli そして雨を感じるのも。
       私も雨を感じるのが好きだ、雨が降っているね。
   そうですね。
       さあ、家に帰ろうか。
   はい、そうですね。

   あのアンドレアさん。 Senti,Andrea.
       何?
   聞きたいことがあるんですがいいですか?
       もちろん、どうぞ。
   この前とてもたくさんの数字が書かれたポスターを見せてくれましたね。
       私たちの部屋にある物だね。
   はい、あれは」なんですか?
       私とモニカにとって特別な数字で、実は少し個人的なことを表しているんだ。
   ちょっと 興味があります。
       あれが 何か知りたい?
       じゃあ、むこうの寝室にあるから見せてあげるよ。
   はい。
       よし、じゃあ行こう。


               寝室

       この ポスターのことだね?

         35°45'21"N
         139°40’6”E 
   はい。
       これらは私たちの最初の出会いを表している数字で、
       出会った場所の緯度と経度なんだ。
   ああ、とてもロマンティックですね! でもイタリアではないようですね・・・・
       そう、イタリアではなくてかなり遠い。
       日本の東京にあるレストランだ。
   東京? 本当ですか?
       そうなんだ。
        焼き肉のお店なの。
        私たちはお肉を食べたのよ。
       私たちは肉好きで、だから日本でもね。
   いやあ、なんてすてきな出会いなんだ。
       そうだね。

        
         イタリア流 人生の言葉

         養蜂場
         トスカーナ各地を回りながらハチミツを生産
         さまざまな 気候変動にも対応していきます。
         豊かな自然の恩恵を受けて
         100%天然のハチミツをつくっている。

         自由と自然
         自然と触れ合うと ポジティブなエネルギーを吸収できます
         それこそが自由なのです
         世界は あまりにも速く動くので ネガティブなエネルギーを出す
         自然はそれを吸収してポジティブなものに変えてくれる
         だから自然と自由は同じものなのです      

         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ しあわせ気分のスペイン語(7)ケルト人の遺跡

2025-05-23 09:24:30 | 想い出 スペイン
        5月23日(金)

        27℃   20℃ 

    

          
           ケルト人の遺跡 

              
         ¡ Que interesante !
              ケ インテレサンテ
                 なんておもしろいんでしょう!




        ⁂ キーフレーズの紹介

     「なんて~なんだ!」と驚きを表す表現です。


        ⁂ 使えるシチュエーション

    綺麗なものを見たとき、おいしいものを食べたり、楽しい経験をしたりしたとき(あるいは
    悲しいときや、がっかりしたとき)など、感動したり、驚いたりしますね。そういう場合は
    「¡ Que + 〇〇 ¡ と言って気持ちを伝えましょう。


         ⁂ 発音のポイント

    ● que を最も強く発音するのが基本です。  
    ● 驚いた内容を表す語もしっかり強調し、文末を下げて発音します。
    ● ここで紹介するような2語程度の短い感嘆文では、どちらの語もアクセントのある部分を
      強く発音して、感嘆の気持ちをはっきり伝えましょう。


       今回のロケ紹介

           ⁂ 2000年前の古代集落の遺跡

      ケルト人による紀元前の大規模住居跡「カストロ」。 ケルト人は紀元前7世紀末には
   中央ヨーロッパからピレネー山脈を越えてイベリア半島にやってきたのではないかと考えられて
   いて、先住民のイタリア人と混血してガリシアに定住したのがガラエキ族でした。これが
   「ガリシア」という名前の由来になっています。ガリシア地方を中心に30か所ほど見つかって
   いるカストロのうち、紀元前1世紀~紀元後1世紀ごろのものと考えられる海辺のバローニャ
   遺跡を訪れました。


           ⁂ ケルト時代のガリシアを垣間見る

     ケルト人は丘の上、海辺、山間部に集落を作っていましたが、バローニヤ遺跡は海に突き
   出た半島にあり、敵から身を守りやすいのが特徴です。ここに住んだケルト人は漁業や貝漁で
   生活していたと考えられ、ムール貝やザル貝などを食べていました。また、集落の外には畑が
   あって、小麦や大麦を栽培し、ビールを作っていたそうです。近くの資料館には、当時の人々の
   生活の様子について展示があります。
    

            キーフレーズを使ってみよう!

       ¡ Que interesante !       なんておもしろいんでしょう!

          ⁂ ¡ Que ~ !「なんて~なんだ!」「どれほど~なんだ!」

    ● Que は「何」という疑問詞ですが、感嘆文の文頭でも感嘆詞として使います。
    ● 感嘆文の作り方は、感嘆しque に、形容詞(bonito 「美しい」、rico 「おいしい」、
      grande 「大きい」など)や副詞( bien 「上手に」「よく」など)、名詞(suerte 「幸運」、
      calor 「暑さ」など)を付けるだけです。
    ● 形容詞は、それが修飾する名詞に合わせて、性数変化します。
    ● 感嘆文を書くときは、感嘆符(¡ ! ) を付けます。
    ● 形容詞や副詞を替えて、いろいろな驚きの気持ちを伝えましょう。

         (形容詞の例)

   ¡ Que rico !   (ワイン el vino を飲んで)なんておいしいんだ!
   ¡ Qe rico !   (paellaa paella を食べて)なんておいしいんだ!
   ¡ Que bonito !  (車 el coche を見て)  なんて格好いいんだ!

         (副詞の例)

   ¡ Que bien !    何で上手なんだ! / すばらしい!
   

         (名詞の例)

   ¡ Que calor !     なんて暑いんだ!



         ⁂ ¡ Como + 動詞! 「なんて~なんだ!」

    ● ¡ Como + 動詞!「なんて~なんだ!」という感嘆文は、動詞を使って、その動作の程度に
      対する驚きや感動などの気持ちを表すことができます。 
      ¡ Como llora esta nino !      この子はなんで泣くんだ!


                文法 !

       ¡ Que interesante !      なんておもしろいでしょう!

 ● 「¡ Que + 形容詞/副詞/名詞!」で、「なんて~なんだ!」という感嘆を表せます。
 ● 「¡ Que + keiyousi!」の場合は、その形容詞が修飾する名詞の性数の一致して形が変わります。
 
   例)「¡ Que + 形容詞!」の例 : 「なんて美しいんだ!」 の4つの形

      ¡ Que bonito!    ← este paisaje 「この景色」(男性名詞・単数)を見て
      ¡ Que bonita !    ← la ciudad 「町、都市」(女性名詞・単数)を見て
      ¡ Que bonitos !   ← tus ojos 「君の目」(男性名詞・複数)を見て
      ¡ Que bonitas !    ←estas fiores 「これらの花」(女性名詞・複数)を見て

 ● -e - 子音で終わる形容詞には男女同形のものがあります。その場合、単数形と複数形のみ区別する

   例) ¡ Que interessante !  なんて興味深いんだ!(←esto libro 「この本」[男性名詞・単数]読ん   
      で)
      ¡ Que interesante ! なんて興味深いんだ!(←esa historia 「その物語」[女性名詞・単数]を
       聞いて)
      ¡ Que interesantes !なんて興味深いんだ!(←aquellos temas 「あれらのテーマ」[男性名
       詞・複数]を聞いて)
      ¡ Que difficil!  なんて難しいんだ!(←esta pregunta 「この質問」[女性名詞・単数]を
       受けて)
      ¡ Que difficiles !なんて難しいんだ!(←Los deberes 「宿題」[男性名詞・複数]を目の
       当たりにして)

    
               関連表現

      ¡Que interesannte es este museo !  この博物館はなんておもしろいんだ!

   ● 「!Que + 形容詞/副詞/名詞!」の感嘆文は、動詞を含む文にして「〇〇はなんて~
     なんだ!」ということができます。
   ● 主語に合わせて動詞を活用させることを忘れないようにしましょう。

    例)「¡Que + 形容詞+動詞+主語¡」の例

      ¡ Que bonito es este paisaje ! この景色はなんて美しいんだ!
      ¡ Que bonita es la ciudad !   町はなんて美しいんだ!
      ¡ Que bonitos son tus ojos ! 君の目はなんて美しいんだ!
      ¡ Que bonitas son estas flores! これらの花はなんて美しいんだ!

   例)「¡ Que + 副詞+動詞+主語 !」の例

     ¡ Que eapido corre este tren !  この列車はなんて速く走るんだ!


   例)「¡ Que + 名詞+動詞+主語!」の例

     ¡Que suerte iienes (tu)!  君はなんてラッキーなんだ!(注:tienes はtener の活用形)


      
           ¡ Como llora este nino!   この子はなんて泣くんだ!

    ● 動作の程度に感嘆する感嘆文の場合、感嘆詞 como + 動詞で表します。


               ホセのしあわせレシピ

               魚介のスープ    Sopa marinera


       材料 (4人分)   

       メルルーサ(またはタラ)        2切れ
       エビ(車エビほどのおおきさのもの)   8尾     
       アサリ                100g
       魚のアラ(鯛の頭など)
       ネギ           1本
       白米           80g
       トマト          2個
       タマネギ         1個
       白ワイン         200cc
       塩・こしょう       各適量
       フレッシュパセリ      少々
       サフラン         0.2g
       エクストラバージンオイル  適量

        作り方

       1 鍋にエクストラバージンを入れ、魚のアラを焼く。
       2 魚のアラに水分がなくなったら、スプーンで白ワイン100ccを加え、熱して
         アルコールを飛ばす。
       3 水2ℓを加えて沸騰させ、アクを取る。刻んだねぎを加える。
         弱火で30分煮込む。
       4 次にタマネギとニンジンをみじん切りにし、オリーブオイルをひいた別の鍋で
         炒める。
       5 野菜に火が通ったら、白ワイン100cc、すり下ろしたトマトを加える。ひと煮立ち
         したらアサリを加え、アサリが開いたらすぐに取り出す。
       6 エビを加え、2~3分煮たら取り出す。
       7 メルルーサに塩・こしょうで下味を付け、鍋に入れる。 3 の魚のだしをこして
         加え、強火でひと煮立ちさせる。サフランを加え、最後に白米を入れる。
       8 白米に芯が少し残るくらいまで煮たら、 5 のアサリと6 のエビを鍋に戻し、
         ふたをして少し温めたら出来上がり。
         皿に盛ってフレッシュパセリを散らし、エクストラバージン・オリーブオイルを
         垂らして完成。

                 どうぞ召し上がれ!        
        
       

 
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ しあわせ気分のイタリア語(7)写真を撮る

2025-05-20 09:58:17 | イタリア語 学ぼう
       5月20日((火))

       29℃   17℃ 





        Vorrei scattare qualche foto .
              (私は)写真を撮りたいです。



          Vorrei scattare qualche foto .
           ヴォッレイ スカッタ―レ クアルケ フォート
               (私は)写真を撮りたいです。
       

    Vorrei + (動詞の原形)      (できることなら、私は)~したいです

  vorrei は「~したい」「~が欲しい」という意味の動詞 volere の条件法という形の1人称単数
  現在形です。vorrei のあとに動詞の原形を続けると、「(できることなら、私は)~したいです」
  「(私は)~したいのですが」などと自分の願望を柔らかくつたえることができます。
  お店やホテルなどではこうした丁寧な表現を使いましょう。
  scattare はここでは「撮影する」という意味の動詞で、これが原形です。qualche は「いくつかの」
  「なんらかの」を意味する形容詞で、常に名詞の単数形を前から修飾します。
  foto は「写真」という意味の女性名詞 fotografia を短くした呼び方です。
  qualche foto で「何点かの写真」となります。

         vorrei [ヴォッレイ] は r が2つあるから、
          強めの巻き舌で発音するよ。


         こんな場面、こんな気分で使おう!

    ● 何かいい写真が撮りたいな、という気分で
      Vorrei scattare qualche foto .   (私は)写真が撮りたいです。
    ● 美しい自然の景色を目の前にして
      Vorrei scattare qualche foto .   (私は)写真を撮りたいです。
    ● とてもおいしそうな郷土料理を食べる前に
      Vorrei scattare qualche foto .   (私は)写真を撮りたいです。


           表現を広げよう!

    vorrei は動詞 volere の「条件法」という形で、これまで学習してきた「現実をそのまま
    に述べる」と気に使う「直説法」とは使い方や活用が異なります。今は vorrei の形で、自分の
    願望を丁寧に表せる便利な言葉として覚えましょう。 


    Vorrei + (動詞の原形).    (できることなら、私は)~したいです。

   
    Vorrei andare in questo posto .  (私は)この場所に行きたいです。
    Vorrei visitare questa chiesa .   (私は)この教会を訪れたいです。
    Vorrei assaggiare questo vino .  (私は)このワインを味見したいです。
    Vorrei provare questa giacca .   (私は)このジャケット   
    Vorrei vedere queste quadro .   (私は)この絵を見たいです。



          ~語彙を増やそう~   自然や風景に関する言葉
      
     ロレンツォたちが訪れた場所にちなんで

     natura  自然      paesaggio   風景     ponte   橋
     fiume   川       riserva naturale   自然保護区    panchina  ベンチ   



             表現を広げよう!

      vorrei のあとに名詞を続けると「(私は)~が欲しいのです」と言うことができます。



     Vorrei + (名詞).   (できることなら、私は)~が欲しいです。


    
     Vorrei una macchina .  (私は)車を(1台)欲しいなあ。
     Vorrei un gaffe .     (私は)コーヒーを(1杯)欲しいです。
     Vorrei un antipasto misto . (私は)前菜の盛り合わせを(1つ)欲しいです。
     Vorrei una borsa nuova .  (私は)新しいバックを(1つ)欲しいです。


   
          Allora.....  
                  それでは・・・・

    allora は、文脈によって「それじゃ」「さて」「ところで」「それなら」「ということで」などの
    意味になり、会話を展開するときのアクセントとして頻繁に使われる言葉です。
    [アッローラ] という音と響きが明確でわかりやすく、耳になじむので、すぐに聴き取ることが
    できます。


             こんな場面、こんな気分で使おう!

    ● これまでのやりとりを踏まえて、「じゃあ、(こうだよね)」「それなら、(こうしない?)」
      などと言いたいときの冒頭に使います。
      例) A : Ho fame .    おなかすいたよ。
         B : Allora prendiamo un panino ?  それじゃあ、パニーノを食べない?


        " allora " は、イタリア語らしい響きをもったインパクトのある言葉です。
             相手の関心を引くことができる言葉ですから、
             会話に慣れてきたら、積極的に使ってみましょう。


            ~「それでは」の表現~

      allora に類似した表現を紹介します。

     ● Bene .   では。
       話の区切りに使います。
       例) " Bene ,cominciamo la lezione . " 「では、レッスンを始めましょう」
     

           聞いてみよう、話してみよう!

       まずはルイージとマリの会話を聞いてみましょう。
       次にあなたがルイージ役になってセリフを言ってみましょう。
       最後にマリ役になって会話してみてください。

     マリはガイドブックを見ながら、ルイージに話しかけます。
     M : Luigi,vorrei visitare questa chiesa . ルイージ、私はこの教会を訪れたいなあ。
     L : E molto bella .Allora andiamo insieme ? とてもすばらしいよ。じゃあ、一緒に行く?
     M : Davvero ?          本当に?
     L : Anch'io vorrei vedere un quadro in questa chiesa
                       ぼくも、この教会の中の絵を見たいんだよ。
        

            小さな町の暮らし

     写真を撮りたいです   Vorrei scattare qualche foto.

     この辺りでどこかおもしろい場所はありますか?
        もちろん、たくさんあるよ。えっとね・・・
        ビックベンチを知っている?
     ビックベンチ?
        そう、まさに大きなベンチだよ。
        よくわかるように見せてあげるよ
        見てごらん。ほら。

     この場所に行きたいです。 Vorrei andare in questo posto .

             
          山道を車で走ること 10分   
       
            ビックベンチ

         ほら。
      これって本物の・・・ ベンチですか?
         そうそう、本物のベンチだよ。木製で、座ることもできるよ。
      巨大ですね。     
         そうだね。普通のベンチよりかなり大きいし、
         そこに座るとちょっと子どものような気分になるね。

      では、このベンチの写真を撮りたいです、あと風景も。
               Allora vorrei fare qualche fotografia

      とてもすてきな写真になると思います。
          そうだね。美しい景色は写真に撮っておかないといけないね。
               
      写真が撮れたとおもいます。できれば別の場所でもっと写真を撮りたいです。
                    Vorrei fare altre foto,magari in posto diverso .

      本当に美しい景色ですね

      別の場所でもっと撮ってみたいです。

           わかった。見て、あそこにエニシダの花が咲いているよ。行ってみる?
       はい。いいですね。

             初夏 このあたりは エニシダの黄色い花が咲き誇る
 
       ベンチと同じ黄色ですね
           それは偶然じゃないよ
       本当ですか?
           ここはエニシダがたくさんあるから黄色く塗られているんだよ。
       そうなんだ。すてきですね。



                 ブリアーノ橋
               13世紀に作られた石造りの橋  

           ロレンツォ、良かったらこの場所でも写真を撮ることができるよ。
       まるで絵画のようですね。
           そのとおり、これは本当に絵画なんだ。

           じゃあ何の絵かわかるかな。 Allora

           これはとても有名な絵で、画家に限らず多才で科学者でもあった画家によって
           描かれたんだよ。
           誰かわかるかな?
       誰の絵ですか?
            レオナルド・ダ・ヴインチィンチが
            17世紀に描いた美術史の残る名画

           レオナルド・ダ・ヴィンチだ。信じられない?
       ちょっと信じられないですね。
           確証はないんだけどね。
       この場所は本当にリラックスできますね。
           そうだね。ここは自然保護区なんだよ。
           鳥がたくさんいて、サギやコウノトリもいる。
           サギを見たことある?
       ないです。
           ないの?じゃあまた来ようか?
       そうしましょう。
        


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする