goo blog サービス終了のお知らせ 

SSSB 新前橋町壮年ソフトボール

最近は4代目管理人が好き勝手に野球やメジャーのことも書いています。

メンバー紹介その7 7番DH 韋駄天さん

2018年03月07日 | 個人成績
すっかり冬に逆戻りですね。まるで花園ラグビー場のような?
今回はSSSBのラガーマン・韋駄天さんです。

2017年は皆勤賞の11試合すべてに出場。
39打席 34打数 9得点 16安打 二塁打3 三塁打0 3本塁打 22打点
打率.471 出塁率.526 長打率.824 OPS1.350 得点圏打率.611 生還率.450


打順別の成績
1番 1試合  4打数  2安打  1本 3打点 打率.500 出塁率.600 得点圏1.000
4番 2試合  8打数  4安打  1本 3打点 打率.500 出塁率.500 得点圏.667
5番 2試合  5打数  1安打  0本 3打点 打率.200 出塁率.200 得点圏.333
6番 2試合  7打数  4安打  1本 5打点 打率.571 出塁率.625 得点圏.500
7番 4試合 10打数  5安打  0本 8打点 打率.500 出塁率.583 得点圏.714


守備別の成績
中堅 6試合 22打数 11安打 3本 14打点 打率.500 出塁率.542 得点圏.545
DH 5試合 14打数  5安打 0本  8打点 打率.417 出塁率.500 得点圏.714

ここ数年、韋駄天さん不在時のセンターを誰にするのか、が課題だったのに、
ヨーヘイくんの加入で韋駄天さんがDH専属になるはずが、
結果的にはセンターでもDHでも韋駄天さんが最多出場。しかも皆勤賞。

DHより守備についた方がリズムは良いみたいですね。
6番、7番でのポイントゲッターとしての役割は十二分に果たしているようです。


☆対戦チーム別成績
上新田 打率.500 1本 8打点 出塁.545 長打.700 得点圏.429
大利根 打率.333 0本 1打点 出塁.333 長打.333 得点圏1.000
東箱田 打率.250 0本 0打点 出塁.400 長打.250 得点圏.000
ヒカリ 打率.545 2本 9打点 出塁.615 長打.909 得点圏.800
トーカ 打率.667 0本 4打点 出塁.667 長打.667 得点圏.667


◆ホーム・ビジター別成績
H 打率.438 1本 10打点 出塁.500 長打.563 得点圏.556
V 打率.500 2本 12打点 出塁.550 長打.722 得点圏.667


★試合会場別成績
東中 打率.476 2本 13打点 出塁.522 長打.667 得点圏.636
東小 打率.000 0本  0打点 出塁.500 長打.000 得点圏----
大利 打率.400 0本  4打点 出塁.400 長打.400 得点圏.667
新田 打率.571 1本  5打点 出塁.625 長打.857 得点圏.500


同級生のジェダイマスター・ヨーダさんには抑えられてるようです。
この二人の対戦成績は毎年コロコロ変わるので、今季はどうでしょうか。

韋駄天さんの打点の多さは3試合連続ホームランの影響もあるのですが、
実はチームの誰よりも得点圏での打席が多く、ダントツの20打席越え。
以下うまかさん、そば平さん、スー代表、ミーサさんと続くのですが、
うまかさんよりも8打席も多く得点圏で打順が回ってきています。

今季も美味しいとこいっぱい持ってって下さい。
ホームインの際には是非ともトライを決めて下さいね


メンバー紹介その6 6番ファースト ミーサさん

2018年03月06日 | 個人成績
春らしく暖かいのは今日まででグッと冷え込むみたいです。
最近、夜になると風が強い感じがします。

2017年のベストオーダーの中での最年長、殊勲賞のミーサさんです。


還暦過ぎてもパワー溢れるミーサさんの打撃成績。
23打席 19打数 6得点 12安打 二塁打1 三塁打0 0本塁打 7打点
打率.632 出塁率.682 長打率.684 OPS1.366 得点圏打率.417 生還率.400

9試合に出場しましたが、夏場以降は負傷のため代打での出場。
開幕戦と最終戦のヒカリとの対決では大活躍でした。


打順別の成績
4番 1試合  2打数  1安打 0打点 打率.500 出塁率.500 得点圏.000
5番 4試合 13打数 11安打 5打点 打率.846 出塁率.857 得点圏.833
6番 2試合  3打数  0安打 2打点 打率.000 出塁率.250 得点圏.000
8番 1試合  2打数  0安打 0打点 打率.000 出塁率.500 得点圏.000


守備別の成績
一塁 4試合 11打数 6安打 0本 5打点 打率 .545 出塁率 .615 得点圏.375
二塁 1試合  4打数 4安打 0本 2打点 打率1.000 出塁率1.000 得点圏1.000
三塁 1試合  2打数 1安打 0本 0打点 打率 .500 出塁率 .500 得点圏.500
代打 2試合  2打数 1安打 0本 0打点 打率 .500 出塁率 .667 得点圏.000

やはり5番セカンドで出場した開幕戦での先制タイムリー
これが優勝を大きく引き寄せた一打でした!
(正確には連敗地獄を脱出させる希望の一打でした)


☆対戦チーム別成績
上新田 打率.571 0打点 出塁 .666 長打 .571 得点圏 .000
大利根 打率.000 2打点 出塁 .000 長打 .000 得点圏 .000
東箱田 打率.000 0打点 出塁 .500 長打 .000 得点圏 .000
ヒカリ 打率1.000 2打点 出塁1.000 長打1.000 得点圏1.000
トーカ 打率.750 3打点 出塁 .750 長打 .750 得点圏 .750


◆ホーム・ビジター別成績
H 打率.625 4打点 出塁.625 長打.625 得点圏.333
V 打率.636 3打点 出塁.714 長打.636 得点圏.500


★試合会場別成績
東中 打率.667 4打点 出塁.667 長打.667 得点圏.333
東小 打率.000 0打点 出塁.500 長打.000 得点圏.000
大利 打率.750 3打点 出塁.750 長打.750 得点圏.750
新田 打率.600 0打点 出塁.714 長打.600 得点圏.000


6番として紹介してますが、クラッチヒッターぶりを発揮する5番打者が最適かと。
ボンバーさんとどちらが5番打者として活躍してもらえるのでしょうか。
今季も年齢を感じさせない、鋭い打球をたくさんみたいですね。
期待してますよ~

メンバー紹介その5 5番セカンド ボンバーさん

2018年03月05日 | 個人成績
ちょっと前までSSSBの主砲といえばyocchiさんの異名でしたが、
今ではボンバーさんが「主砲」として君臨しつつあります。
打撃だけではなく、セカンドでも堅実な守備を見せ、
司令塔ソーネさんから「セカンドとライトは贅沢だ」とも言われてます。

そんなボンバーさんの打撃成績はこちらです。
24打席 23打数 10得点 12安打 二塁打2 三塁打4 2本塁打 13打点
打率.522 出塁率.542 長打率1.217 OPS1.759 得点圏打率.556 生還率.769

12安打のうち8本が長打という生粋のスラッガーぶりを発揮してます。
4つの三塁打のうち前走者のせいでホームインできなかったものがあるので(笑)、
本当の成績は三塁打が2、本塁打が4になるはずでした(笑)
もちろん得点も打点も2ずつ増えているはずでした(笑)

しかも5試合での成績なので倍の10試合に出場できていたら、
8本塁打 30打点を記録していたことになります(計算上ですが)。

打順別の成績
4番 3試合 17打数 7安打 1本 7打点 打率.412 出塁率.412 得点圏.429
5番 2試合  6打数 5安打 1本 6打点 打率.833 出塁率.857 得点圏1.000

守備別の成績
セカンド 4試合 17打数 8安打 2本 9打点 打率.471 出塁率.500 得点圏.600
センター 1試合  6打数 4安打 0本 4打点 打率.667 出塁率.667 得点圏.500

個人的には、東箱田戦での2点を叩き出した打棒が印象強いですね。
きっとコンドーくんも4番、5番の二人にだけ撃たれた印象でしょうね。


☆対戦チーム別成績
上新田 打率.273 1本 3打点 出塁 .273 長打 .455 得点圏 .333
大利根 打率.750 0本 4打点 出塁 .750 長打1.500 得点圏1.000
東箱田 打率1.000 1本 2打点 出塁1.000 長打2.000 得点圏----
ヒカリ 出場なし
トーカ 打率.667 0本 4打点 出塁 .667 長打 .833 得点圏 .500


◆ホーム・ビジター別成績
H 打率.750 0本 4打点 出塁.750 長打1.500 得点圏1.000
V 打率.474 2本 9打点 出塁.500 長打 .737 得点圏 .429


★試合会場別成績
東中 打率 .750 0本 4打点 出塁 .750 長打1.500 得点圏1.000
東小 打率1.000 1本 2打点 出塁1.000 長打2.000 得点圏----
大利 打率 .667 0本 4打点 出塁 .667 長打 .833 得点圏 .500
新田 打率 .273 1本 3打点 出塁 .273 長打 .455 得点圏 .333

メンバー紹介その4 4番センター ヨーヘイくん

2018年03月04日 | 個人成績
3月になって暖かい日が続いてますが、
明日から天気は乱れがちのようです。
メンバー紹介の第4弾は、若き4番ヨーヘイくんです。

開幕戦で4番に座り、体育館直撃弾を含む2発で鮮烈なデビューを飾りましたが、
本人の本当の能力と周囲の期待値はまだまだこんなもんじゃありません。
5試合の出場に留まりましたが、打撃成績は以下のとおり。

21打席 16打数 8安打 8得点 二塁打1 三塁打0 2本塁打 6打点
打率.500 出塁率.619 長打率.938 OPS1.557 得点圏打率.500 生還率.615

出塁率の高さから推測されるようにチーム最多の5四球を選んでいます。
打順別に見てみるとこうなります。
4番 4試合 13打数 6安打 2本 6打点 打率.462 出塁率.563
5番 1試合  3打数 2安打 0本 0打点 打率.667 出塁率.800

5番は一試合なので判断はできませんが、好機に決めに行く、
というよりはチャンスを拡大していくタイプだと思われるので、
次打者へ上手にバトンを渡している印象が強いですね。
無理に仕留めに行って仕損じるのではなく、
四球を選び好機拡大を演出できるのがヨーヘイくんの強みです。

なので、次打者にボンバーさんやミーサさんという屈指のクラッチヒッターがいると
ヨーヘイくんの強みがより発揮されると思っています。
今季は壮年ソフトにも慣れて、より活躍される事を期待しています。

守備別の打撃成績です。
センター 3試合 11打数 6安打 2本 6打点 打率.545 出塁率.615
ショート 2試合  5打数 2安打 0本 0打点 打率.400 出塁率.625

kon監督から次代の要と期待され、ショートで2試合出場しましたが、
好守共にショートはこれから、という印象でしょうか。
ちなみに本職はキャッチャーだったりします。
センターは守備範囲よりも打球カンの良さと強肩が見せ場でしょうか。


☆対戦チーム別成績
上新田 打率.667 0本 0打点 出塁.800 長打.667 得点圏----
大利根 打率.400 0本 1打点 出塁.571 長打.400 得点圏.500
東箱田 打率.667 0本 0打点 出塁.667 長打.667 得点圏----
ヒカリ 打率.400 2本 5打点 出塁.500 長打1.200 得点圏.500
トーカ 出場なし


◆ホーム・ビジター別成績
H 打率.500 2本 6打点 出塁.600 長打1.000 得点圏.500
V 打率.500 0本 0打点 出塁.636 長打.500 得点圏----


★試合会場別成績
東中 打率.500 6打点 出塁.600 長打1.000 得点圏.500
東小 打率.667 0打点 出塁.667 長打.667 得点圏----
大利 打率.000 0打点 出塁.333 長打.000 得点圏----
新田 打率.667 0打点 出塁.800 長打.667 得点圏----


ホーム・ビジターの成績、会場別の成績で気づいたことがあります。
なんとホーム東中以外では本塁打も打点も記録していません。
それどころか、得点圏で打順が回ってきていないことが判明!
細かくデータを見ていくと変なことに気づいたりするんですね。

上新田戦で言えば、うまかさんが全部クリーンナップしちゃってるから、
ということも否定できませんが(笑)

今季は遠慮なく活躍しちゃってくださいな。

メンバー紹介その3 3番レフト ゆうじさん

2018年03月03日 | 個人成績
平成30年3月3日、3並びのひな祭り。
先代の代表であり、チームの千両役者ゆうじさんです。

8試合に出場した打撃成績は次のとおりです。
33打席 29打数 11安打 10得点 二塁打0 三塁打0 0本塁打 10打点
打率.379 出塁率.455 長打率.379 OPS2.385 得点圏打率.667 生還率.667

繋ぎの3番打者として、またレフトのレギュラーとして存在感を遺憾なく発揮。

ちなみに打順別の成績は
3番 7試合 25打数 11安打 10打点 打率.440 出塁率.517
5番 1試合  4打数  0安打  0打点 打率.000 出塁率.000
「そば・うどん・酒屋」の上位打線で務めた3番では好成績です。
若いメンバーに挟まれた中で高出塁率と得点圏打率を叩き出しています。

ソーネ監督時代は不動の3番、kon監督時代はトップバッターとして起用されましたが、
チームの顔としての圧倒的な存在感は3番打者が最適と思っています。


☆対戦チーム別成績
上新田 打率.500 4打点 出塁.500 長打.500 得点圏.500
大利根 打率.000 0打点 出塁.429 長打.000 得点圏.000
東箱田 打率.000 0打点 出塁.000 長打.000 得点圏.000
ヒカリ 打率.444 3打点 出塁.500 長打.444 得点圏1.000
トーカ 打率1.000 3打点 出塁1.000 長打1.000 得点圏1.000


◆ホーム・ビジター別成績
H 打率.444 3打点 出塁.583 長打.444 得点圏.667
V 打率.350 7打点 出塁.381 長打.350 得点圏.667


★試合会場別成績
東中 打率.308 3打点 出塁.438 長打.308 得点圏.667
東小 打率.000 0打点 出塁.000 長打.000 得点圏----
大利 打率.571 3打点 出塁.625 長打.571 得点圏.750
新田 打率.500 4打点 出塁.500 長打.500 得点圏.500


新前橋駅前の顔だけでなく、やはりSSSBの顔として、
その存在感を今季も発揮していただきたいと思っています。

メンバー紹介その2 2番ピッチャー うまかさん

2018年03月02日 | 個人成績
第2回はスーパーエース・うまかさんです。

まずは本職の投手成績。

9試合に先発し、3完投1完封の8勝0敗。
52イニングを投げ、被安打25、奪三振55。失点は17でした。
1試合を6イニング換算で計算すると失点率は1.96になります。
圧巻だったのは5/7の東箱田戦のあわや完全試合でしょう。

チーム別の対戦成績はこんな感じです。

上新田 2勝 12回 3失点
大利根 1勝 10回 3失点
東箱田 1勝 7回 無失点
ヒカリ 3勝 19回 9失点
トーカ 1勝 3回 2失点


そして打撃成績です。
44打席 39打数 28安打 25得点 二塁打3 三塁打3 9本塁打 29打点
打率.718 出塁率.744 長打率1.641 OPS2.385 得点圏打率.867 生還率.781

安打数、得点数はもちろん、本塁打、打点、打率すべてでチームトップの成績。
セイバーメトリクスのRCの数値は29.31を記録しており、
チーム総得点140点のうち、うまかさんひとりで21%を占めています。

つまり、うまかさん不在時は得点力が80%まで下がってしまいます。

ちなみに打順別の成績は
2番 6試合 25打数 18安打 6本塁打 16打点 打率.720 出塁率.759
3番 3試合 14打数 10安打 3本塁打 13打点 打率.714 出塁率.714
と打順は関係なく打ちまくってます。


☆対戦チーム別成績
上新田 打率.800 4本 11打点 出塁.800 長打1.800 得点圏.800
大利根 打率.750 1本 4打点 出塁.750 長打1.000 得点圏1.000
東箱田 打率.250 0本 0打点 出塁.250 長打 .250 得点圏----
ヒカリ 打率.714 4本 13打点 出塁.733 長打1.286 得点圏.833
トーカ 打率1.000 0本 1打点 出塁1.000 長打1.333 得点圏----


◆ホーム・ビジター別成績
H 打率.857 4本 10打点 出塁.867 長打1.429 得点圏.833
V 打率.640 5本 19打点 出塁.679 長打1.160 得点圏.889


★試合会場別成績
東中 打率.722 4本 13打点 出塁.737 長打1.167 得点圏.857
東小 打率.250 0本 0打点 出塁.250 長打 .250 得点圏----
大利 打率.857 1本 2打点 出塁.900 長打1.286 得点圏1.000
新田 打率.800 4本 11打点 出塁.800 長打1.800 得点圏.800


圧巻の打棒を披露していただいたのは、6/11の上新田戦での3連発でしょう。


この夏はうまかジャパンとしてカナダでの熱戦がありますので、
皆で応援に行きましょう!(笑)

不在の間はアニーさん、そば平さんのうまか塾生が頑張らないといけません。
え? もうひとり塾生がいるって。彼は戦力外ですから。

今シーズンも見事な投げっぷり、飲みっぷりを期待しております。

メンバー紹介その1 1番ライト そば平さん

2018年03月01日 | 個人成績
さて、2018シーズンの開幕まで1ヶ月となりましたので、
選手の個人別成績の分析をこっそりと。
トップバッターはやはりリードオフマンとして牽引したそば平さんです。

11試合中9試合にすべて一番打者として出場。

44打席 41打数 23安打 18得点 二塁打2 三塁打2 3本塁打 14打点
打率.561 出塁率.571 長打率.927 OPS1.498 得点圏打率.571 生還率.750


打席数、打数はチームトップ、安打数、得点数、本塁打はチーム2位と、
そば平さんの一番打者定着が大躍進の一翼を担ったと言っても過言ではないでしょう。


守備では強い肩と脚力を活かしてライトのポジションに定着し、8試合出場しています。
1試合だけレフトで出場してます。

ライト 打率.553 出塁率.564 長打率.763 得点圏打率.615 生還率.773
レフト 打率.500 出塁率.667 長打率.500 得点圏打率.000 生還率.500

恐らく守備位置による打撃への影響はないものと考えられます。


☆対戦チーム別成績
上新田 打率.643 0本 5打点 出塁.692 長打 .643 得点圏.800
大利根 打率.444 1本 3打点 出塁.444 長打 .778 得点圏.400
東箱田 打率.000 0本 0打点 出塁.000 長打 .000 得点圏----
ヒカリ 打率.778 2本 6打点 出塁.800 長打1.333 得点圏.500
トーカ 打率.500 0本 0打点 出塁.500 長打 .500 得点圏----


◆ホーム・ビジター別成績
H 打率.583 2本 5打点 出塁.667 長打 .917 得点圏.250
V 打率.533 1本 9打点 出塁.533 長打 .667 得点圏.700


★試合会場別成績
東中 打率.588 3本 8打点 出塁.647 長打1.000 得点圏.286
東小 打率.000 0本 0打点 出塁.000 長打 .000 得点圏----
大利 打率.545 0本 2打点 出塁.545 長打 .636 得点圏.667
新田 打率.700 0本 4打点 出塁.700 長打 .700 得点圏1.000



2018年はうまか塾のひとりとして登板の機会もあるかもしれません。
が、元々外野手ではないので身体能力を活かしてショートも挑戦して欲しいものです。


とりあえず、2017年のベストオーダー順で紹介していく予定です。

2014シーズン総括 打撃編-終

2015年02月07日 | 個人成績
おはようございます。プロ野球と共にキャンプインでしょうか。
シーズン開幕まで2ヶ月を切りました。いよいよ近づいてきました。
打撃陣の個人別総括もこれでオシマイです。
ストーブリーグを満喫していただけましたか。

最終回は4代目ブログ管理人のスーです。
3年目にして打球が鋭くなった、というお褒めの言葉をいただきましたが、
2013シーズン
11試合 42打数20安打 11打点 打率.476 出塁率.542 長打率.595
2014シーズン
13試合 45打数23安打 16打点 打率.511 出塁率.593 長打率.711 得点圏打率.636
と数字が示すように、若干上昇してます。

打順別成績
1番 2試合 8打数3安打 5打点 打率.375 出塁率.500 長打率.625 得点圏.667
2番 5試合 18打数9安打 3打点 打率.500 出塁率.526 長打率.500 得点圏.333
5番 1試合 3打数2安打 0打点 打率.667 出塁率.750 長打率.667 得点圏1.000
6番 1試合 5打数1安打 1打点 打率.200 出塁率.200 長打率.200 得点圏.000
7番 4試合 11打数8安打 7打点 打率.727 出塁率.813 長打率.727 得点圏.750

本人は偶数打順は好きじゃないと公言してますが、
奇数打順 22打数13安打 12打点 打率.591 出塁率.700 長打率.682 得点圏.750
偶数打順 23打数10安打 4打点 打率.435 出塁率.458 長打率.435 得点圏.333
数字から一目瞭然、証明されてますね。

ポジション別成績
二塁 2試合 10打数4安打 4打点 打率.400 出塁率.400 長打率.400 得点圏.500
三塁 1試合 2打数2安打 3打点 打率1.000 出塁率1.000 長打率1.000 得点圏.500
遊撃 10試合 33打数17安打 9打点 打率.515 出塁率.579 長打率.576 得点圏.714

どうやら7番ショートが一番成績が良いようです。
あれ? ソーネさんも7番で好成績でしたね。

課題は長打力と、内野ゴロの捕球力向上でしょうか。ノック受けなきゃ。
監督がどのポジションで起用していただけるかはわかりませんが、
ボールが飛んできたら確実にアウトにできるよう精進してまいります。

あまり上手になりすぎると、ネタを提供できなくなりますね。なんてな(和久さん)

次回からは打順別の成績公開、ポジション別成績の公開をして、
2014シーズンは締めたいと思います。

監督、オーダー決定の参考になりますか?
むしろ、余計に頭を悩ませてしまいましたか?

では、2015年も皆で仲良く楽しみましょう!

2014シーズン総括 打撃編-14 デンキウナギイヌさん

2015年02月04日 | 個人成績
もう2月になりました。今日は立春。暦の上ではもう春です。
でも、明日は雪が降るようです。
打撃編の総括も残すとこ二人になりました。
皆さん、お待たせしました。期待のルーキー・電気鰻犬さんです。

エネファームではありませんが、デンキをつくり供給しています。
得意技はデンキカケイボです。皆様のご家庭のデンキを直撃!

高校時代、球都・桐生で鍛えられた触れ込みで、強い期待の中参戦し、
開幕から9試合連続出場を続け、成績は
21打数9安打 1本塁打8打点 打率.429 出塁率.500 長打率.571
でした。
夏場から壮年ソフトに慣れてきて打撃も上向きになってきた矢先に、
7番センターで出場した上新田戦での負傷により痛恨の戦線離脱。


ポジション別の成績を記そうと思ったら、
8試合ライトで、1試合だけのセンターでは1打席目にデッドボール。
その後、ランナーで二塁から三塁に向かう途中に離脱してしまったので、
出塁率が若干変化するだけなので割愛です。


打順別成績
3番 4打数1安打 3打点 打率.250 出塁率.400 長打率.250 得点圏.250
5番 5打数3安打 打率.600 出塁率.600 長打率.600 得点圏.500
7番 4打数3安打 4打点 打率.750 出塁率.800 長打率1.250 得点圏.333
8番 5打数2安打 1打点 打率.400 出塁率.500 長打率.400 得点圏.000
9番 3打数0安打


スーが記録を整理しようと思ったきっかけは、開幕2戦目、東箱田戦での
デンキウナギイヌさんの3打席連続二死満塁での凡退でした。

前にも紹介したように得点圏打率は13打数3安打で.231であり、
反対に非得点圏では8打数6安打で.750となっています。
実は監督も非得点圏20打数14安打で.700だったりします。

得点圏で3安打なのに8打点!
また、得点圏で打席が回ってくる回数も多いのは巡り合わせでしょうか。

得点圏でない方が気楽に打てるようなら、無死走者なしが確実に訪れる1番、
もしくは得点圏が巡り合わせる運をもっているなら4番、
というのも試してみたい打順ではあります(笑)

2015シーズンは骨折箇所も強化され、肉体改造して臨まれることですので、
大爆発を期待したいと思います。

ライトも激戦区になってきましたね。

あ~、打撃総括も次回でやっとオシマイです。

2014シーズン総括 打撃編-13 Shiba先生&ナベさん

2015年01月31日 | 個人成績
今日で2015年も1月が終了。2016年が近づいてきました。おや?
明日は2月1日。プロ野球は一斉にキャンプイン。球春到来です!
2015シーズン開幕まで2ヶ月を切りました。皆様、自主トレに勤しんでいることでしょう。

まず、2014シーズンより監督就任か!と噂されたShiba先生は、
周囲の期待を大きく裏切り、監督総選挙には出馬せず会計に就任。
しかし、腹黒き野望は会計程度では収まりきれず、シーズン中盤、
ゆうじ代表から直々に用具係を拝命。すると水を得た魚のように、
諸葛亮に会った劉備のように、眠っていた才能を開花させ(?)、快打連発の絶好調!

8月以降の後半戦、7試合中6試合に出場し、
8打数5安打 4打点 打率.625 出塁率.700の好成績。
規定打席にあと3打席だったので、3打数1安打で首位打者でした。
非常に残念です。

打順別成績
2番 2打数2安打 1打点 打率1.000 出塁率1.000
6番 1打数0安打
7番 1打数0安打
9番 4打数3安打 3打点 打率.750 出塁率.833

ポジション別成績
二塁 2打数2安打 1打点 打率1.000 出塁率1.000
右翼 1打数0安打
DH 2打数2安打 3打点 打率1.000 出塁率1.000
代打 3打数1安打 打率.333 出塁率.500

対戦別成績
トーカ 2打数2安打 1打点 打率1.000 出塁率1.000
大利根 2打数0安打 1失策 出塁率.333
上新田 2打数1安打 打率.500 出塁率.500
ヒカリ 2打数2安打 3打点 打率1.000 出塁率1.000


え? 2013年の成績ですか? 長打率? 得点圏打率?
そこはオトナノジジョウってやつです。



そして、チームからの熱い期待を一身に受けているナベさんです。
2013シーズンは持病の腰痛の影響もあり、7打数2安打1打点でした。
監督から強い出場要請もあった2014シーズンは出場こそ5試合でしたが
 16打数7安打 3打点 打率.438 出塁率.471 長打率.563 得点圏.500
という成績を残しました。2015シーズン開幕からの爆発に期待です。


打順別成績
2番 2打数1安打 1打点 打率.500 出塁率.667
3番 4打数1安打 1打点 打率.250 出塁率.250
6番 8打数5安打 打率.625 出塁率.625
9番 2打数0安打 1打点

ポジション別成績
二塁 9打数2安打 2打点 打率.222 出塁率.222
遊撃 7打数5安打 1打点 打率.714 出塁率.750

対戦別成績
トーカ 2打数1安打 1打点 打率.500 出塁率.667
大利根 8打数5安打 打率.625 出塁率.625
上新田 6打数1安打 2打点 打率.167 出塁率.167


2014シーズンで総得点減少の原因の一つとされた6番の打順。
もっとも打点が多かったのは4試合6番だったソーネさんですが、
スタメン6番で一番好成績なのはナベさんです。
ナベさん以外が6番の時は打率.368 出塁率.489まで落ち込みます。

どうやら6番ショート、適任みたいですよ。

ナベさんは、鋭く速い打球を放つので、個人的には4番も良いとは思いますが。


お二人とも、2015シーズンは大きく飛躍され、大活躍されることを期待してます。
ケガのないように頑張りましょう

2014シーズン総括 打撃編-12 ソーネさん

2015年01月28日 | 個人成績
前監督を今更というのも大変失礼な話ですが、
満を持して(?)、今回はスーパー・ユーティリティのソーネさんです。

2014シーズンはピッチャーとしても登板し、
11試合で7ポジションでの出場を果たしたソーネさんです。
前橋工出身の五十嵐章人か、ハム→鯉→Gのキムタクか、
全ポジション出場可能のユーティリティぶりを発揮してくださいました。

2014シーズン成績
11試合出場 32打数13安打 1本塁打7打点 打率.406 出塁率.558 長打率.563

監督2期目だった2013シーズン成績
12試合出場 31打数12安打 8打点 打率.387 出塁率.457 長打率.548

やはり、監督の重責を離れて、打撃成績は良くなったようです。

そして誰もが気になるベスト・ポジションはどこなのか?
先発した守備位置別の打撃成績
捕手 1試合 4打数2安打 1打点 打率.500 出塁率.600 長打率.500
二塁 4試合 11打数7安打 5打点 打率.634 出塁率.714 長打率.818
三塁 1試合 4打数0安打
遊撃 1試合 2打数0安打 4四球 1打点 出塁率.667
左翼 2試合 6打数2安打 打率.333 出塁率.500 長打率.333
右翼 2試合 5打数2安打 打率.400 出塁率.500 長打率.400

打順別成績
1番 3打数2安打 打率.667 出塁率.750 長打率.667
2番 2打数2安打 打率1.000 出塁率1.000 長打率1.000
3番 3打数0安打
6番 10打数2安打 3打点 打率.200 出塁率.520 長打率.200
7番 13打数7安打 4打点 打率.538 出塁率.625 長打率.692

どうやら7番セカンドがもっとも成績が良さそうな感じです。
ホームランも7番セカンドだったヒカリ戦で記録しています。
ちなみに7番セカンドでの成績は
7打数4安打 1本塁打 3打点 打率.571 出塁率.667 長打率.857
となっています。


対戦別成績は
トーカ 7打数0安打
大利根 8打数4安打 1打点 打率.500 出塁率.636 長打率.500
上新田 5打数4安打 打率.800 出塁率.833 長打率.800
ヒカリ 7打数3安打 4打点 打率.429 出塁率.636 長打率.714
東箱田 5打数2安打 2打点 打率.400 出塁率.571 長打率.400
不思議なことにトーカ相手には無安打ですね。


打率.406に対して出塁率が1割5分も高い.558を記録しており、
さらに14得点と生還率は.583と高く、しぶとく出塁して、生還しています。
1、2番の時の出塁も素晴らしいですが、7番で打点を稼ぎ、
かつ1番ゆうじ代表のタイムリーで還ってくる、のが理想的かもしれません。

個人的には1試合9ポジションを是非達成していただきと思ってます。

2014シーズン総括 打撃編-11 韋駄天さん

2015年01月21日 | 個人成績
寒いですね。暦の上でも大寒(おおさむ)。球春まだ遠いですね。
第11回はラガーメン・韋駄天さんです。

2014年は「核弾頭ゆうじ代表」構想の影響もあり、3番センターが定位置に。
3番センター 背番号1
4番サード 背番号3
って、黄金時代の西武ライオンズのAK砲(ただしセリーグ球場)みたいです。

9試合に出場し20回ホームインして、見事に得点王。
しかも得点率(生還率?)は23回出塁で驚異の.870。
2番目のyocchiさんが26回出塁で18得点で.692なので、ずば抜けた成績です。
さすがはラガーメン、トライしてナンボですな。
ちなみに20得点のほとんどがyocchiさんの打点によるものですが。
yocchiさん側からみれば33打点の半分以上が韋駄天さんの出塁ですので、
出塁の3番・韋駄天さん、打点の4番・yocchiさんで機能していてました。

2014シーズン成績
34打数16安打 2本塁打11打点 打率.471 出塁率.561 長打率.647 得点圏.462

前年の成績は
36打数13安打 1本塁打11打点 打率.361 出塁率.439 長打率.556
でしたので、3番に座って、yocchiさんとのコンビは相乗効果があったようです。

ポジションは9試合ともにセンターでした。
打順は主に3番で6試合でした。
1番 4打数3安打 2打点 打率.750 出塁率.800 長打率1.250
2番 3打数1安打 1打点 打率.333 出塁率.600 長打率.333
3番 20打数10安打 6打点 打率.500 出塁率.560 長打率.500 得点圏.444
4番 6打数2安打 2打点 打率.333 出塁率.333 長打率.667 得点圏.500
ホームランは1番と4番の時に1本ずつ打ってます。
なんと3番の時は長打がなく、ヒットはすべてシングルです。
これは次打者yocchiさんへのチャンスメークに徹した結果でしょうか?


また韋駄天さん、yocchiさん以外が3番に座った5試合は
15打数4安打 2本塁打6打点 打率.267 出塁率.389 長打率.600 得点圏.000
とミーサさんの2打席連続ツーラン以外は散々な成績となっています。

さらにここ数年、韋駄天さん不在時のセンターのポジションも鬼門でしたが、
ここは監督みずからが埋めて下さいました。
別の方が1度スタメンだったのですが...詳細は後日かな?


というわけで、2015シーズンも3番センターは固いのでしょうか?
是非、Wナカノでの不敗神話を作り上げていただきたいものです。


最後に対戦別成績です。
トーカ 4打数3安打 2打点 打率.750 出塁率.800 長打率1.250
大利根 11打数5安打 2打点 打率.455 出塁率.500 長打率.455
上新田 2打数1安打 1打点 打率.500 出塁率.667 長打率.500
ヒカリ 11打数4安打 4打点 打率.364 出塁率.417 長打率.545
東箱田 5打数3安打 2打点 打率.600 出塁率.667 長打率.600

1試合で2併殺でも同級生ヨーダさんはそれほど苦手ではないようです。
むしろ、ヒカリ戦が若干不調でしょうか。
ホームランはトーカとヒカリでそれぞれ1本打ってます。

残り5人になりました。頑張って書きたいと思います。
でも、今度の土曜日は難しいかもしれませんので、
次回ソーネさんは1/28の予定です。お楽しみに(?)

2014シーズン総括 打撃編-10 Dr.hideさん

2015年01月17日 | 個人成績
あの地震から今日で20年です。
震災を経験した最後の世代が成人式を迎えた、との記事がありましたが、
まだまだ深い傷を残しているようです。

なので、今日は最初からこの方に決めていました。
チーム一の知力と癒しを兼ね備えた、伸びるファーストDr.hideさんです。

前回のtamさんと黄金の二遊間でならした堅実な守備力を誇ると共に
内野の全ポジションを高いレベルでこなすユーティリティー性、
加えて左右両打席から繰り出す安定感のある打撃力と高い出塁率、
さらに意表をつくセーフティバントや次の塁を狙う頭脳的な走塁と
すべてを兼ね備えたスーパープレーヤーです。

また、以前にも紹介しましたが、出場時の勝率も一番高く
チームには欠かせない戦力です。


2014シーズン打撃成績
9試合出場 31打数15安打 1本塁打 5打点
打率.484 出塁率.556 長打率.613 得点圏打率.462

なお、今シーズンの第1号ホームランはDr.hideさんでした。

2013シーズン打撃成績
10試合出場 29打数11安打 11打点 打率.379 出塁率.553 長打率.448


ポジション別成績
一塁 5試合19打数8安打 1本塁打 8打点 打率.500 出塁率.579 長打率.625
二塁 4試合15打数7安打 2打点 打率.467 出塁率.529 長打率.467

打順別成績
2番 5試合19打数10安打 3打点 打率.526 出塁率.571 長打率.526
6番 1試合2打数1安打 1打点 打率.500 出塁率.667 長打率.500
8番 3試合10打数4安打 1本塁打1打点 打率.400 出塁率.500 長打率.600

打順ではつなぎの2番での成績が良いようです。
また、ポジションでは「伸びるファースト」が安定しているようです。
特にファーストの守備位置では他の選手が成績を軒並み落とす中で、
一番安定した成績を残しているので、ファーストのポジションはドクターのものですね。
ただし、2番ファーストで出場したのは1試合のみでした。


対戦相手別成績
トーカ 12打数5安打 3打点 打率.417 出塁率.417 長打率.583
大利根 5打数2安打 1打点 打率.400 出塁率.500 長打率.400
上新田 出場なし
ヒカリ 9打数6安打 2打点 打率.667 出塁率.700 長打率.667
東箱田 5打数2安打 打率.400 出塁率.625 長打率.400

以前にも紹介したようにヒカリ戦では堂々の首位打者です。
ここにも上新田戦の欠席者がいたようです。
ミーサさんと共に2015年は上新田戦の出場は義務ですね。


毎回、最初のコメントを頂戴しありがとうございます。
御自身の紹介について、どうコメントしていただけるのか、ちょっと楽しみです。

2014シーズン総括 打撃編-9 tamさん

2015年01月14日 | 個人成績
前回のミーサさんの終わりにSSSBのRKと書きましたが、
RKとはなんぞや?と思われる方がほとんどでしょう。

スマホゲームのFFRK(Final Fantasy Record Keeper)から引用です。
いつもスコアでチームの成績を記録し、このブログの発起人でもあるtamさんこそ
SSSBのレコード・キーパーの称号が相応しいかと。


全13試合出場 16打数4安打 5打点 四球2 失策4
打率.250 出塁率.455 長打率.250 得点圏打率.200

2013シーズン
全12試合出場 16打数5安打 4打点 四球5 死球1 失策1
打率.313 出塁率.545 長打率.375

ヒット1本分、打率は若干下がりましたが、打点は1つ増えており、
また、出塁率-打率では.232→.205とやはり2割以上を記録しています。
やはり出塁命のtamさんらしさが現れています。


途中出場や代打を含む打順別成績
2番 3打数1安打1打点 打率.333 出塁率.500
5番 6打数1安打1打点 打率.167 出塁率.286
7番 1打数0安打1打点 打率.000 出塁率.500
9番 6打数2安打2打点 打率.333 出塁率.556


ポジション別打撃成績
一塁 1打数0安打1打点 打率.000 出塁率.500
二塁 3打数1安打1打点 打率.333 出塁率.500
DH 6打数1安打1打点 打率.167 出塁率.286
代打 6打数2安打2打点 打率.333 出塁率.556


対戦相手別成績
トーカ 4打数1安打2打点 打率.250 出塁率.500
大利根 6打数2安打1打点 打率.333 出塁率.333
上新田 3打数0安打1打点 出塁率.400
ヒカリ 1打数1安打1打点 打率1.000 出塁率1.000
東箱田 2打数0安打

tamさんには全試合出場という素晴らしい記録があります。
チームのことを誰よりも強く思っていらっしゃると感じます。

これからもチームの番人として、温かく、また厳しい眼で
見守っていただきたいものです。

また、パワフルな打撃も期待しています。

2014シーズン総括 打撃編-8 大砲ミーサさん

2015年01月10日 | 個人成績
初市も終わり、明日は鏡開きと、だんだん正月気分が抜けていきます。
打撃陣の総括も折り返しを迎えました。第8回は大砲ミーサさんです。


2014シーズンは規定打席に達したものの出場は5試合でした。
11打数4安打 2本塁打 9打点
 打率.364 出塁率.500 長打率.727 得点圏打率.333

首位打者を獲得した2013シーズンの成績はこちら。
14打数8安打 7打点 打率.571 出塁率.600 長打率.786
この年も出場5試合でした。

ミーサさんの魅力はなんと言ってもガツンと一発喰らわせるパワフルな打撃。
塁打数を安打で割った数値(1本のヒットでどこまで到達できるか)を見ると
2013年が1.50、2014年は2.50となっております。
7本塁打のyocchiさんが2.22であり、プロ野球ライオンズのおかわりくんが
40本以上打ったシーズンでも2.32、2.27、2.23ですので、
どれほど驚異的な爆発力であるか、ご理解いただけますでしょうか。

なので、2015シーズンはあと5試合余計に出場をお願いします。

基本的には捕手での出場ですが、久々のホットコーナーがありました。
捕手 9打数4安打 2本塁打 8打点 打率.444 出塁率.545 長打率.889
三塁 2打数0安打 1打点 1四球 出塁率.333 


打順は5番が3試合のほか、3番と9番が1試合ずつ。
3番 3打数2安打 4打点 打率.667 出塁率.667 長打率2.000
5番 5打数1安打 4打点 打率.200 出塁率.500 長打率.200
9番 3打数1安打 1打点 打率.333 出塁率.333 長打率.333
意外なことに5番はお気に召さないのでしょうか?
3番でのハイライトは9/14上新田戦、2打席連続ツーランでしょう。


大利根 3打数1安打 1打点 打率.333 出塁率.333 長打率.333
上新田 5打数2安打 5打点 打率.400 出塁率.500 長打率1.200
ヒカリ 2打数1安打 3打点 打率.500 出塁率.667 長打率.500
東箱田 1打数0安打 1死球 出塁率.500
ん? トーカとの試合には出場してないんですね。
2試合連続1点差負けの試合に、1試合平均2打点のミーサさんがいたら、
もうちょっと違う結果になっていたかもしれません。

やはり、2015年はプラス5試合の出場をお願いします。


次回はSSSBのRK、tamさんの予定です。