私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。





“受験無く”高校・大学に進学できる
私立校・中高一貫校の場合、この、
『自由』の責任と代償、その結果が、
進級・進学の合否、成績・テストによって、
『結果』として、数字・数値として、
『可視化』されやすく、対応・対策が
“しやすい”と言えます。


また、限られた『期間(時間)』と『機会』に
縛られることにはなりますが、『予定』された行事、
もの・ことが多く、“事前に”その情報を、予定を
知ることが出来ますので、目標や計画も立てやすく、
軌道修正もしやすくなります。


最終的に『受験』、それも『大学受験』で、
一発逆転(学歴ロンダリング)するつもりであれば、
こうした『都度都度』の、それも決まりきったことへの
対応・対策など、面倒くさい、手がかかる、
「(受験の時期に)なってみないと、どうなるかわからない」ので、
(結果が出る)“その度”に考えても、一喜一憂しても、
疲れてしまうことでしょう。


しかしながら、『記録』される『結果』で合否が決まること、
そのシステムを理解されれば、『なってみないと、わからない』で、
過ごされることが、いかに危険なことか、わかると思います。


私立校・中高一貫校の『進級・進学』には、
このシステムが大きく関わってきており、
一部の上位者、つまり、『特待生』『指定校推薦』などの
“条件”“基準”を満たせることが出来る方、そして、
残念ながら、『落ちこぼれ』『深海魚』となる方、
“なりかける”方は、この特性をよく理解していないと、
『権利』と『選択肢』を失うことになります。


“そんな”『小難しい』ことを気にしながら、
学生時代を過ごしたくない、“過ごさせたくない”と
思われる方は多いかと思います。


そして、実際に、“そこまで”小難しいことを考えずとも、
ほとんどの方が、『普通に』進級・進学出来ています。


それはデータとして、“卒業生”“(内部)進学実績”で、
出ていると思います。


それで、“無理して”まで、『特待生』『指定校推薦』などを
目指ましょうと提案するつもりはありませんが、
『落ちこぼれ』『深海魚』となることを、
“望まれる”方は、いないことでしょう。


せっかく入学・進学した、出来た私立校・中高一貫校で、
『落ちこぼれ』『深海魚』となることなど、
望むどころか、思うことや考えることすらないと
思いますが、残念ながら、毎年、何人かの方が、
“そう”「なるべくして、なって」しまうことになります。


この点が、『記録』される『結果』で合否が決まるシステムと、
自由の責任と代償、その結果が、『可視化』されてしまう、
『厳しさ』と言えます。


また、学校(内)の勉強は、『学問』としての特性、
「わからない、出来ないままでは、上に、先に、
 進めない、進ませない」が、“強く”如実に、
『結果』として出てしまうため、『問題』を
後回し、先送りにすればするほど、
『可能性』と『選択肢』を狭めていくことになります。


これらが相まって、そして、徐々に、記録された結果、
数字・数値として、示されることで、“追い込まれ”
「(残り時間と機会では)間に合わない」
「(物理的、時間的、学力的に)不可能だ」と、
なっていくことになります。


ですので、うるさいくらい書いておりますが、
『記録』される『結果』で、進級・進学の合否が決まる
私立校・中高一貫校では、落ちこぼれ、深海魚となるのは、
進級・進学“出来ない”となるのは、
「なるべくして、なっていきます」。


厳しいように感じられるかもしれませんが、
冒頭に書いたように、本来このシステム、
そして、学校生活、学校(内)の勉強は、
目標や計画も立てやすく、軌道修正もしやすく
(進級・進学の、勉強の)問題が、
『可視化』されやすく、対応・対策がしやすく
なっています。


さらに厳しい、きつい言葉となりますが、
“ソレ”を『無視』したのは、『拒否』したのは、
『放置』したのは、『考えよう』としなかったのは、
お子さん自身、そして、『親御さん』自身となります。


先ほども書きましたが、『ほとんどの方』は、
“ここまで”のことを考える必要はない、また、
赤の他人に偉そうに言われる筋合いはない、となりますが、
落ちこぼれ、深海魚となっていき、進級・進学“出来ない”と
なってしまう方、その可能性が出てきた方は、
『時間』と『機会』がある“今”であれば、
“まだ”やり直し、取り返しが出来ます。


このうるさい忠告、説教、小言すらも、
「なってみないと、わからなかった」で、
今年末、来年末、再来年末に、
悲劇、不幸を迎えることのないように、
よく考えて、『時間』と『機会』を大切に、
そして、何よりも『結果』を出す行動を、決断を、
しておくことをオススメします。

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 【電子書籍P... 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 【電子書籍P... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。