くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

少なくなった花に一喜一憂

2017-09-11 19:56:51 | 日記

毎年6月頃に咲いていた花

植え替えたせいか咲かずにいました

8月につぼみが見えようやく咲きました

 

今年はお休みかと思いました

名前ですが

ゴメサアルファギガと言いづらい名前です

 

ホヤ・クミンギアナ

普段の姿は下向きで撮りづらい花

 

同じく下向きのレンゲショウマ

 

覗き込んでやっと撮りました

 

ベゴニア・ササランディー

 

オレンジの花が目立つようになりました

 

ど根性ササランディーも開花

 

仲間のシュウカイドウも咲き出しました

 

ボタンクサギ(牡丹臭木)

臭いと言われますが花の可愛さに免じて許されます

 

1日前のこの姿も好きです

 

これは香りが良いセンニンソウ

開花時期が長いです

 

香ってきます

 

先日見つけた名前も知らない花

 

私の庭に来てくれて歓迎です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の日の贈り物 | トップ | きょうの庭と那須 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花の名前も様々で (折節)
2017-09-12 22:14:46
kokoroさん、こんばんは。

私はこのところほとんどバラの花一点張りですが、拝見して実に様々な花が咲いていますね。
しかも美しい彩りの花ばかり、少なからず驚いています。
それにすごい名前の花があるんですね。
蘭の仲間ですか? 美しさに見とれてしまいます。
私が知っているのはセンニンソウのみ、こちらも清楚な美しさが印象的です。
これから秋の花が次々と開花して来ますよね。
返信する
折節さんへ (kokoro)
2017-09-13 09:49:00
折節さん、おはようございます。

私もバラの花を楽しみたいのですが、長雨のせいか葉が汚くなって葉も無くなった鉢バラばかりです。
裸んぼうのバラが並んでいます。

ゴメサアルファギガはメモを見ないと出てこない名前。
蘭の種類なのですが、何故か丈夫で手がかからない蘭です。
長生きしています。
いよいよダメかと思ったのに遅れて開花しました。

センニンソウは鉢に戻してから花数は少ないのですがこの位が手入れしやすいです。
長く咲いていて香ってきます。

折節さんのバラはこれからがピークで楽しみですね。
返信する
まだまだ華やかな (shizukahana)
2017-09-13 22:28:50
kokoroさん こんばんは~

いつもながら初めましての花に新鮮です。
「ホヤ・クミンギアナ」っ海産物のホヤの殻に似ていませんか?
なんて品のある花に失礼でしたね。
珍しい花ですね。

ベゴニア・ササランディはこの辺では鉢で育てているのは見ますが
地植えでは冬越しが無理かな~

センニンソウ、私も鉢で育てようかな~
最後の花はアケボノ草ではないのですか?
なかなか出会えない花に出会えて良かったですね。
返信する
shizukahanaさんへ (kokoro)
2017-09-14 13:20:03
shizukahanaさん、こんにちは。

ホヤクミンギアナはすぐ言えるのです。
物忘れが激しくなっていますが、花の名前を覚えることでボケ防止にならないでしょうかね。

ベゴニア・ササランディは冬越しは室内のはずでした。
夏の間置いた場所にムカゴがこぼれて今ではたっぷり殖えました。
耐寒性があったのだと驚いています。

センニンソウ、少しでも香りは漂っています。
突然現れた花ってうれしいのですが、今までは咲いたら雑草だったということが多いのです。
今回はラッキー!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事