幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

強豪ラグビー部の元部員が大麻 SNSで誤った情報拡散、若い世代にまん延する背景 "大麻は安全云々ではない、日本では禁止されているということ”

2023-07-20 19:01:44 | 社会

京都府警向日町署が元部員から押収した大麻草。たばこの箱に隠していたという(同署提供)
 強豪で知られる京都成章高ラグビー部の元部員3人を含む10代の5人が、大麻取締法違反の疑いで逮捕された。大麻使用が若者にまん延している傾向もあり、専門家は「若い世代の中で大麻使用を肯定的にとらえる層が増えている」と警鐘を鳴らす。 

 京都府警によると、大麻関連で摘発した14~19歳が、10年前は4人だったが昨年は30人となり、7・5倍に増えた。全年代の摘発者数は昨年159人で、このうち30歳未満をみると全体の62%(99人)を占める。
  若年層に大麻使用が広がる要因について、国立精神・神経医療研究センター薬物依存研究部の嶋根卓也室長(49)は、SNS(交流サイト)上で匿名の売買が可能性になったことや、大麻使用を肯定するネット上の情報の拡散を挙げる。「『大麻は安全』『海外では合法』など中高生がスマホで簡単に大麻使用を助長するような情報に接している」と指摘する。  府警によると、元部員の1人は「ツイッターを通じて手に入れたこともある」との趣旨の供述をしているという。中間役の元部員に譲り渡していた会社員の男(19)もツイッターで見知らぬ人物から入手していた。ツイッター上には大麻の隠語「野菜」や「ブロッコリー(絵文字)」の投稿があふれている。府警は今月中旬からSNS上で大麻の危険性を呼びかける投稿を強化する。
  府警が逮捕した5人は同世代だった。若者が大麻を使用するきっかけは、身近な人からの誘いが多いとされる。嶋根室長は「夏休みなど長期休暇は、未成年が大麻に手を出してしまうリスクが上がる」と注意を促し、「薬物問題を抱えた子どもたちは学校や家庭で孤立状態にある場合が多い。周囲にいる大人は、昼夜逆転の生活や無断外泊など、薬物使用の前兆となるサインを見逃さないことが重要だ」と呼びかける。

特集2022年1月20日

感想
 大麻が安全でないとすると、煙草の害の方が大きいかもしれません。
違いは、合法かどうかの違いです。
  教育するなら、「”違法”だから捕まるよ!」と教えることです。
捕まると大変だよ。人生を台なしにするよと伝え、それでもやるなら自己責任ということです。

安全、安全でない議論をすると下記のような報告もあります。

平均有害性スコアは20種類の薬物のうちヘロインが1位、アルコールが5位、たばこは9位、大麻は11位となっており、酒やたばこよりも害が小さいというわけです。
 
 すでに合法している国も多くあります。
安全でないとすると、その国は安全でないものを合法化していることになります。
 つまり程度問題なのです。

 汚染水 薄めてやれば 合法水
つまり安全基準の問題の運用なのです。

 海外で大麻を吸って、警察で検査され検出されたら逮捕されるのでしょうか?
警察がこそっと大麻をポケットや部屋に置けば、「大麻が発見された/大麻を所持していた」とされそうです。
 袴田事件のように証拠も捏造するのですから。

 大川工業の検察の捏造を見ていたら、それもやられるかもしれないと思いました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿