海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

三浦半島の博物館

2017-09-24 | 近隣散歩
三浦半島は小さな半島でも見所が多い

三浦半島の市町は横須賀、逗子、葉山、三浦、それに鎌倉も入るのだろうか、どこも風光明媚な街である。
あちこち歩いてみると、公共施設も多種類で、あちこち観て改めて自分たちが営んでいる地域を再発見するときがある。

朝どんより空で海に出る意欲が湧き出ない、そうだ久しぶりに横須賀の博物館に行ってみよう、マイナーな施設かも知れないが、展示物の豊富さや日を過ごすには絶好の施設である。

長い坂道を歩いて博物館にたどり着く


入館すると最初にナウマン像かな? 骨格標本が出迎えてくれる、これでも意外な感動をもらえる


横須賀市立の博物館だが、三浦半島の歴史や地質、生物など、展示物の分野と種類が多い。

学術的な資料も多いのだが、小生にとって一番の魅力は、古代からの半島人の暮らしぶりを見ることができること。

古代の人達が暮らしていた様子や近代の暮らしぶり




近代の歴史にも深く関わってきた街の資料


世界遺産の富岡製糸場との関わり


三浦半島の土地・地質学上の資料も多い


実に幅広い分野の資料が保存・展示されていて、横須賀らしく外人さんのご夫婦も見学していたりしている。

もっと大勢の人に観てもらいたいと思う施設で、もっと教育に活用したら、しているかも知れないけれど、もっと著名な施設であってもいいような気がする。

海に囲まれた土地柄、東京湾や相模湾の生物もかなりの種類が展示されている


いつも過ごしている海の雰囲気も十分である


三浦半島界隈に数か所の博物館があるが、小生にとっては、この自然人文博物館と葉山のしおさい博物館がお気に入りなのです。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ














コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初めての仕事場で感じること | トップ | やすらぎの里は憧れの里 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

近隣散歩」カテゴリの最新記事