goo blog サービス終了のお知らせ 

やました甲乙鍼灸院のあれこれ

はりとお灸の鍼灸をこよなく愛し、鍼灸の力を手に入れたいと日々孤軍奮闘中。

6/5(日)『とっておきの音楽祭♪』in仙台のお知らせ。

2011年05月29日 | アート・文化

第11回『とっておきの音楽祭♪』in仙台のお知らせです!

2001年に宮城県仙台市で始まった音楽祭です。

今回の震災により開催が危ぶまれていましたが、

20011.6/5(日)に開催の運びとなったようです。

玉造在住のさをり織り作家の友人(suyoさん)に教えてもらいました。

先週の夜、この『とっておきの音楽祭』のDVDの上映会が

大阪市内玉造の「アトリエSUYO」であり、えちんも覗きに行きました。

このDVD、音楽祭の最後のステージがとても感動的らしい。

 

6/5(日)宮城県仙台市にて開催されます。

仙台方面にいらっしゃる方は、覗いてみてくださいませ。

友人のさをり織り作家suyo(すよ)さんユニットは、

この音楽祭に出場するために仙台に向かう予定。

パーカション担当を募集しているとか。みなさまいかが?

ほんとアクティブな彼女です。ニューヨークに行ったかと思えば

今度は、香港にいて、日本に戻ってきたかと思うと

カンボジア支援に携わって、ほんと忙しい友人です

見習いたい気もするが、えちんは、えちんなりにぼちぼちやります。

http://totteoki-ongakusai.blogspot.com/2011/04/blog-post.html

 

 

コメント

さをり織り震災プロジェクト

2011年05月16日 | アート・文化

えちんの甲乙鍼灸院の治療の昼休み、

ランチの帰りにご近所(玉造駅前)の友人の

さをり織り作家の「アトリエSUYO」を久々に覗いてみる。

いつも日本・海外と忙しく飛び回っている友人なので

「今日は、いてるかなぁ~」と思いながら、覗いてみる。

たくさんのさをりの織り機が並んで生徒さんが織りを楽しんでいた。

今、さをり織り震災プロジェクトに取り組んでいるとのこと。

201105

さをりでミサンガを織り、義援金にと「想いのかたちプロジェクト」や

201105_2

5/18の夜に仙台のコンサートの上映会を開く話など、

色んなイベントに取り組んでいる。

下記「アトリエSUYO」のすーちゃんのブログより抜粋。

      *     *     *     *

●さをり織り震災プロジェクト「想いのかたちプロジェクト」を
アトリエSUYOでも行っています。
織機でミサンガをつくり義援金募集させていただいています。
すでにキンキ雑楽団演奏先で行っており
沢山集まっております。ほんとうにありがとうございます。

ご協力いただいた方は、そのミサンガを腕につけて
被災地の仲間と繋がっていることを感じて下さればうれしいです。
またその事を伝えて行っていただきたいです。

●5月18日(水)夕方以降 アトリエオープンしています。
①ミサンガつくり来てください。(できたらお電話入れてください)
②映画観賞会
 夜20:00 より「オハイエ」という映画を上映します。
これは、東北の障害者の方々中心に音楽で町中が
盛り上がるために「とっておきの音楽祭」のドキュメンタリーフィルムです。
今年も、被災地仙台の予算ない中決行されます。
そのお手伝いになるように映画の上映代金を義援金とさせていただきます。
代金¥500~(上限なし)
お待ちしています!!


詳細は、すーちゃんのブログへどうぞ~♪

201105_3すよさんの生徒さんの作品です♪

 

【ゆめ風ブログより:救援金状況】http://yumekaze21.blog39.fc2.com/

 

 

コメント

木場大輔氏&お弟子さんの胡弓演奏会報告~♪

2011年02月28日 | アート・文化

 

2/26(土)、大阪・桜ノ宮の

「ハンプトンコート」にて

弓の演奏会がありました。

 

木場大輔氏率いる「絹擦会」による

ティータイムコンサートです♪

 

201103_002_2

 

えちんたちは軽食を食しながら

拝聴させて頂きました。

 

201103_006

 

この日のために?お稽古された

日頃の成果を聴かせて下さいました。

 

お弟子さん方は、

堂々とされていましたが

内心はどきどきだったのでは??と。

 

えちんは一番前の特等席だったので

お弟子さんの演奏中は

演奏の邪魔にならないように

テーブルの料理ばかり

見ておりました。はい。

 

えちんは、音楽のことは疎く

(音楽だけかっ?!)

音のこともよくわかって

おりませんでしたが

ソロの曲目の時は胡弓の音に

なんだかほっとしました。

弦楽器はあまり好きでは

なかったえちんですが

 

胡弓の音色は、

なんだかじんわり

ほっとするのです。

 

胡弓は、小さなお座敷で

ひっそり演奏するのが

本来の良さなのだとか。

 

あとで小耳にはさみ

納得した次第です。

 

201103_005

※胡弓は日本最古の弦楽器だそうです。

ラストは、師匠である

木場大輔氏のソロ演奏

 

きれいな手さばきでした。

りりしぃ~お姿でした。

コメント

木場大輔氏の胡弓演奏会inハンプトンコート♪

2011年02月24日 | アート・文化

今週土曜の午後、

久々に休診がとれたので、

マイミクきなこさまのお誘いで

木場大輔氏とお弟子さんの胡弓演奏会に

JR桜の宮駅前「ハンプトンコート」まで

はせ参じたいと思います

 

「ハンプトンコート」はこちら

 →http://r.gnavi.co.jp/k441800/

 

この報告は、また後日致します。

 

※木場大輔氏は、

淡路島、洲本の出身の方だそうです。

 

あのマツケンの映画

『カムイ外伝』の中の酒盛りの

宴のシーンで 舞踏を舞ってる

森山開次さんとともに

胡弓を演奏されていました。

 

「森山開次(カイジ)」HPは

 こちらhttp://kaijimoriyama.com/

 

※「ハンプトンコート」の胡弓演奏会は

義姉じじと行く予定です♪楽しみ~

下記、マーマレードは、じじさんお手製。

えちんに差し入れてくれました!

鹿児島の両親の甘夏で作ったもの。

とても美味しかったです

 

コメント

シャッター・アート(日本一のシャッター街)

2011年01月13日 | アート・文化

この頃、路地裏を歩けば、

個性的な店も増えつつある玉造界隈。

 

やはり駅前開発が進んでいるせいなのか

玉造駅前商店街(日の出商店街)も
シャッターが閉まっている店が増えてきた。

ほんと淋しい限りです。

 

こんなネット記事をみつけました♪

 

【阿久根市の商店街の

 シャッター・アートの紹介記事2010.7/2】



芸術の力って、やっぱり素敵だなぁと。

 

ご近所の玉造駅前商店街も

こんなアートが広がれば

文化的で良いなぁ と思ったりする。

 

何よりも明るくて、元気が出る指でOK

 

※上記のURLのブログ

 阿久根の「ブルートレイン」の

 お宿の話も載っているので

 電車マニアにはうれしい話しかも。

 

 



コメント