えちんは、玉造の『甲乙鍼灸院』は、お盆休みでしたが
倭文にヘルプ要請が入ったため、またもや仕事三昧のお盆かぁ!!
と半ばあきらめモードでしたが、、、
NぎやのAさん、Sこちゃんペアが
倭文夏祭りに出演する「エムサイズ」の唄を聞くために
はるばる玉造より登場~!!
しかも、大阪の桃谷の肉屋から仕入れたマトンの塊りを
持って、遠路はるばる高速バスで来てくれました。
えちんは、仕事のため、結局エムサイズのステージ観れず、
お祭り自体も参加できませんでしたが、
http://

マトンの塊りをそぎながら、塩コショウ&レモンで食すとは、初めての経験。
ほんとやわらかくて、美味しかった~♪
最後は、しっかり皆でゴミ拾いして、後片付けして、退散しました。
もちろん、飲酒運転はしません。代行運転で帰りました。
さびしいお盆のはずでしたが、楽しい時間を過ごせました。
また秋にもやりたいと友人も勝手なことを申してました。
今度は、NぎやのAさんが、最後までこだわっていた
カウンターのある洲本の居酒屋に一緒に行きましょうね。
お盆最終日は、はじけてしまいましたが、
ご先祖様のこと、たくさんの人のこと、
しっかり思いを寄せ偲びました。お許しあれ!
※BBQの時に大切にしていたイザナギ神宮のお守りを無くしてしまい
翌朝、探しに行ったら、見つかりました。有難う♪
もうそろそろ、イザナギ神宮さんにご挨拶に行かないとなぁと
思っていたところなので、「はよ、こい!」と言われたのでしょう。
で、大阪に戻る前に急きょ、イザナギ神宮へご挨拶に行き、
東浦インターから高速バスで大阪に戻りました。満員でした。
先日、淡路島の往診に行った折り、
『どぶろく倭文』の代金を支払うため
『民宿きたや』のオーナー宅に直接訪問した。
久々に訪問すると周囲の畑はあおあおした野菜が一杯。
牛がどこかにいるのかしらと思うほどに
堆肥の匂いが漂っている。
懐かしい。。。と幼少期の田舎の思いに浸るのは、
えちんだけだろうかぁ。。。
牛はどこにいるんだろう??と辺りを見回すが見あたらず。
やはり有機野菜の堆肥かな?と。
ここで育ったお野菜は、おいしいだろうなぁと思いつつ
きたやオーナーさんの門をたたく。
オーナーさんと立ち話をしているうちに、
有機野菜の話になり、この度、ネット販売を手がけるらしい。
帰り際に、『わけあり玉ねぎ』とネットにて称されている、
新玉ねぎちんにご対面させて頂き、おすそ分けして貰いました♪
『わけあり』の説明を丁寧にして下さいました。
(写真は、「オーガニックきたや」のネットから頂戴しました。)
「この新玉ねぎは採れたてで、
有機栽培だから、洗わなくてもサラダで食せるよ!」とのこと。
辛さの中に甘さがあり、美味しく頂きました♪
『わけあり』とは意味深ですが、
一般に流通させるため出荷するには、
形や大きさがふぞろいというだけで、
味にはなんら問題なしとのこと。
商品にならないものは、廃棄処分になるのでしょうか?
実にもったいない!!
みなさんも一度どうですか?
興味があったら、ネットのぞいて見て下さいませ。
【オーガニックきたや】http://
えちんは、生産者の顔の見える食材を食卓にのせたいと
いつも思っています。(なかなか難しいことですが。。。)
幸いにも母親が手作りの無農薬野菜を作り、
父が海のきれいな(生活水に汚染されていない)場所で
漁をして採ってくれた魚介類を時折宅配してくれるので、
都会にいながらにして食せるので(もちろん限りはあります)
贅沢な暮らしです。はい。
今後も、安心して食せる(顔の見える)食材。
安心して受けることができる医療。
安心して着ることができる衣服。
に出会えることができたらと思います。
遅くなりましたが、
お伊勢さん報告をば少し。
今回は、新嘗祭が執り行われていて
ガードマンがたくさん。
神官の行列を眺めながらの
参拝になりました♪
外宮では、水鳥の群れが
飛び交っていました。
しばし、なごみ~~
いざ、内宮へバスで向かう。
観光シーズンで車が一杯。
バスもなかなか前に進まぬ。
内宮の鳥居の前に立つ。
違うなぁーーーやっぱり!
一礼してからくぐる。
「よろしくです。お邪魔します!」
大きな木があちらこちらに。
高野山とはまた違う雰囲気だ。
清清しい空間なのだが、少し違う。
何が?んん~~
ま、いいよね。気持ちがいいから。
残念ながら、、、
倭姫神社には行けずでしたが、
「有難うございました」
「また来ますね~」
と、、、
ご挨拶をして帰路につきました。
ここでお金の話をするのも
どうかなのですが、、、
今回の旅費は、以前から
「早く、お伊勢さんに行きたいなぁ~」
と考えてる旨、
色んな知人に話していたところ
とある方から、なんと!
近鉄の無料乗車券を頂いてしまった。
往復二人分も(当時の相方の分も)。
びっくり!!
いいんですかぁ???と
ほんにありがたや~♪
感謝します♪
御礼に、その方へのお土産は
絶対忘れてはならないと!!
と、、、探す。探す。
「伊勢の地ビール」に決定~!!
いいのか?こんなノリで。
お土産の地ビール
喜んで頂けたでしょうか?
いい一日でした。
次は一泊で行きたいものです。
日本人のふるさと、お伊勢さん♪
良い旅でした♪
久しぶりに京都散策♪
京阪四条駅で下車。地上に出ると目の前は歌舞伎座。
八坂神社まで歩くが人がいっぱいで疲れる。
観光シーズンにぶつかったから?
目的地「沖縄やんばるの手仕事展」に向かってひたすら歩く 、
手仕事展の感想は、前回すでに記載済み。
京都の路地裏を歩く。
懐かしい雰囲気をかもし出している。
昔みた風景。
舞妓はんに遭遇。記念に写真をお願いする。
しかし、えちんの京都案内の達人曰く、
本物の舞妓はんがこの時間帯は、歩いているだろうか。。。と
ふむふむ。なるほろ~
してやられたか?
でも、きれいな「舞妓はん」だったので、満足。満足。
甘いもの屋「小森」で、
わらびもちセットと抹茶パフェを頂く
おいしゅうございました。
あんなにおいしいわらびもちは初めての体験!!
各お店の丁寧な物腰に毎回たじろぎつつ
もうそろそろ
落ち着いて対応できても良いお年頃のえちんなのに。。反省。反省。
久しぶりのここち良い緊張と緩和の一日でした。
翌日は鍼灸勉強会なので、夜遊びはせず帰宅。
お疲れさま~。