goo blog サービス終了のお知らせ 

やました甲乙鍼灸院のあれこれ

はりとお灸の鍼灸をこよなく愛し、鍼灸の力を手に入れたいと日々孤軍奮闘中。

冬じたく:えちんの「やました甲乙鍼灸院」

2009年12月26日 | 甲乙鍼灸院紹介

JR玉造駅前に移転してから

今年の夏で1周年を迎えました。

かねてより

ずっと気になっていた

冬用の内装。

 

光熱費・エコも考慮して

冬用のカーテンをやっと鍼灸院に

作ることができました。

1年前からずっと考えて

貯金もコツコツ貯めて。

(と考えていたら

 義姉から援助して貰えました♪

 どこまでも甘えてるなぁ。。。)

 

◎本棚のある部屋。


200911_2

◎施術室。

200911_3

 

◎待合い兼台所。

200911_4

本当は、

照明も工夫したかったのですが

今回は予算と時間の関係で

もう少し延長。

照明は、施術ベッドに寝た

患者さんの目にやさしいものに

したいとずっと考えてたのですが

今回は、予算の関係でペンディング。

谷六の複合ショップ「萌」に

友人が店を出していた時に

お知り合いになった

ギャラリーのご主人さんに

今回も冬用カーテンに関する

内装をお願いしてみました。

(谷町6丁目と沖縄県宜野湾市で

 インテリアのお店をしている方)


(2019現在は、奈良県生駒市に

 移転されたようです。)

 
特にカーテンに関しては、ご専門だとか。

 

まだ、間仕切りカーテンが

できてませんが、

施術部屋のカーテンが完了しました。

もう来院下さった方々は、

ご存知かと思いますが

ひとまず年内にご報告。

 

本年は色々と有難うございました。

今後とも、

えちんの「やました甲乙鍼灸院」を

よろしくです♪

※2022年11月、

JR玉造駅前より東成区へ移転。

施術代などシステムの多少変更あり。

 

大阪市内JR玉造駅徒歩5分

「やました甲乙針灸院」への

 針灸施術のご相談・予約は、

 ブログ右欄カテゴリー

【針灸院のご案内①②】

をクリックし、

一読頂いてから

紹介者を介して

予約の連絡を頂けると

有難いです。

わがまま申します。

 

ご理解のほど

宜しくお願い致します。

 

コメント

新しいおなかま♪

2009年11月04日 | 甲乙鍼灸院紹介

2

えちんの「やました甲乙鍼灸院」に

新しいなかまが加わりました。

紹介します!

「キャット・テール」ちゃんです。

名前の由来は、

たぶん猫のしっぽに似ているからだと

思っているのですが。。。

ひとめぼれでした。

「やました甲乙鍼灸院」の入り口近くに

ちょこんといます。

よろしくです♪

 

1

えちんは、毎朝、

「にゃんこちゃん」と

呼んでいます。

 

かわいいですね。

 

2_2

上記の写真は、

淡路島の手作り作家さんの作品です。

玉造のデザイン事務所で働いていた

作家さんの作品だそうです。


コメント

やました甲乙鍼灸院 玉造駅前移転、1周年記念♪

2009年05月06日 | 甲乙鍼灸院紹介

鍼灸仲間の淡路島開業の

お手伝いや鍼灸の研修、

私的イベントなどで

バタバタしておりました。

それも無事落ち着き??

ました。



はっと気づけば。。。

この6月で玉造駅前移転も

1周年になります。はやっ!

 

あのワンルーム、ベッド1台の

治療院から、もう1年も経つのね。。

今も鍼灸施術は、

ひとりでやっとこですが、

えちんペースでぼちぼち精進します!

 

暖かくなったら、と申しておりました

『やました甲乙鍼灸院の

ゆかいな仲間たち』の集いを

そろそろ、ぼちぼち企画しようかと

画策しております。

 

何かアイデアございましたら、

メッセ・コメントよろしくです!!

 

美味しいお料理しかり、

楽しい&摩訶不思議なお話しかり

 

みなさまのパワーを

えちんに充電してくださいませ♪

 

※下記の写真は、

とある鍼灸院の

開業初日の様子です。

 

緑のパワーに囲まれた

きれいな鍼灸院!

うらやましい限りです♪

毎日でも通いたくなりますね♪

開業初日は、

地元の神主様も

来て下さってました。


厳かな空気の中、

祝詞を拝聴するうちに

村の医療の大切さに

胸が熱くなりました。

えちんも大阪にて精進、精進。

 

4090426

 

コメント

謹賀新年!2009.

2009年01月01日 | 甲乙鍼灸院紹介
2008 
 
 
 
新年あけまして
おめでとうございます♪

旧年中は、
色々な方に
お世話になり、
励まされ、助けて頂いた
1年でした。
楽しい集いも
何度も開催でき、
うれしい限りでした。

有難うございます。
日々色んなことに感謝し、
過ごして参りたいと思います。


そして、
本年もどうぞよろしく
お願い致します!!
 
今年もマイペースでは
ありますが、
何事もあきらめず
コツコツ取り組んで
いきたいと思います。
 
鍼灸の道は、精進あるのみです。
 
2008_3
 
左記の写真は、
民俗学者、宮本常一氏の言葉です。

 

コメント

鍼灸治療 無料相談 始動!

2008年11月07日 | 甲乙鍼灸院紹介

今月の淡路島往診では

「無料相談」を開始します!

治療の合間に

「鍼灸無料相談承ります!」の

告知のチラシを

前回配布したところ

この11月の初回に2名ほど

「無料相談」のご予約を

頂きました!

本当に有難いことです。



鍼灸治療には興味があるけど。。

「鍼ってこわい!痛い!」と

怖がってる方が多い。

ぜひ、知人に

鍼灸治療を薦めたいのだが

怖がってるので

相談にのって貰えないか

とのコト。

 

いまだに鍼灸治療は

得体の知れないもの。

怖いもの。

危険なもの。

という偏見が

ぬぐえないでいるようです。

本当に残念なことです。

 

次回の淡路島往診は

もうすぐですが

「はりとお灸」

「鍼灸医学」の良さを

少しでも知っていただくべく

頑張りたいと思います!

はい。

 

こうやって、少しづつの

草の根活動ではありますが

鍼灸医学(中医学)の良さを

理解していただけたら

と、思う次第です。

大阪JR玉造駅前の

『やました甲乙鍼灸院』では

「無料相談」の意味合いも含め

『はりとお灸の茶話会』を

毎月企画しています。

 

なのですが。。。

 

やはり、、、

「無料相談」という日を

別に設けたほうが

良いのでしょうか?

 

みなさん、いかがですか?

ご意見・ご要望のメッセ・

コメントお寄せ下さいませ~♪

 

コメント