goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も楽しく ほのぼの酒ライフ

今日は酒日和
どの街のどこで呑もうか
めっきり東の方では飲めなくなったので、タイトル変更(旧 東西下町酒場御酒飲帳)

新梅田食道街【たこ梅】

2015-11-09 00:00:00 | 北区(大阪市)
― 2015年7月8日 ―



横浜、浜松、名古屋と移動したお疲れの今日。最後は大阪梅田の「新梅田食道街」で〆ましょう♪新梅田食道街【たこ梅】



「かんとだき(関東煮)」のお店です。おでん屋のお店ね。



箸袋に書いてありますが、
創業弘化元年、
1844年は「にっぽんばし」(日本橋)の本店。新梅田食道街にあるここは「たこ梅 分店」になります。
(新梅田食道街には分店・北店の二店があります。)今日はおでん鍋の見えるいい位置に座れました。



「ひろうす」をいただきます。がんもどきのことです。
正確には「ひろうす」と「がんもどき」は違うそうですが、
まあ、がんもどきです。おっきいから、これだけでビールが空きます。




なので、お酒、燗してもらいました。チロリで出てくるあたりが渋い♪
そして、お皿の「かんとだき」、
いい色具合でしょ。
味は想像どおり、めちゃ旨です♪

おすすめのおでん屋ですよ♪さあ、もう一件と、行こうかな、、、
ん~、今日は疲れたからやめとこう。ごちそうさまでした。

大阪駅前第四ビル【七津屋】

2015-10-24 00:00:00 | 北区(大阪市)
― 2015年6月27日 ―




大阪梅田の駅前ビルですが、
第一から第四ビルまで、どんなお店があるのか一度しっかり見てみよう。
ということで、第四ビルまで来たところで休憩です。大阪駅前第四ビル【七津屋】



今日は「あ金土」の土曜サービスday♪大瓶が今日は、330円だもん!
安いでしょ♪ひ~~、うめ~♪



第一ビルから第四ビルまでは、こんな感じで繋がってます。その各ビルのB1、B2に飲食店や金券ショップ、
パチンコ屋や花屋、床屋靴屋、
占い屋に、そして飲み屋がたくさんあります。
新橋のニュー新橋ビルが四つ繋がった感じ♪

「ゴーヤお浸し」180円。なので、ぐっと来る飲み屋や食いもん屋の多いこと♪

「よだれ鶏」230円。
(四川料理で、よだれが出るほど美味しい鶏料理のこと)隅から隅まで見るにはかなり歩きますよ。


だから休憩はしないとダメです!ん~~、いいアングルだ♪


ここは、ほんとに安い!
他のお酒も安いよね♪

追加のあてはこれにしよ♪
「どて焼き」270円と「ジンジャーハイボール」290円。こういうお店がたくあんあるから、駅前ビルは歩き甲斐がある。

〆て、1300円也。ごちそうさまでした。

新梅田食道街【松葉総本店】

2015-10-18 00:00:00 | 北区(大阪市)
― 2015年6月16日 ―



6月12日。
大阪京橋をぷらっとした帰りです。

環状線大阪駅から阪神に乗り換えの途中、
梅田地下通路の「松葉」にはすごい行列ができていました。
こんなの見たことない!例の立ち退きで閉まる閉まると言われてましたがなかなか閉まらず、閉まるのやめちゃったかな♪
なんて思ってましたが、
今日の並びは今までにない長さ!
これは、ほんとに閉まるかも知れんなあ~。

6月16日。
と、次の休日も梅田へ。

すると、
あれ、開いてる時間に閉まってますね?これ、ほんとに閉めちゃったんかな?
店先には、
「、、、長い間本当にありがとうございました。」
と貼り紙がありました。
そうなのかぁ、、、

、、、 、、

おっちゃん達がじっと読んでたのが、
印象的だったなぁ。2015年6月、梅田地下通路「松葉」。
その76年の歴史に幕引き。
長い間、ごちそうさまでした!




さあ、気を取り直して!
階段登って【松葉】行こ♪新梅田食道街【松葉総本店】



こちらの「松葉」は昭和43年開店。
そろそろ50年になりますね。地下店がすぐ満立ちになるので、こっちばっかり来てました。


大きなL字の立ちカウンターには積めれば50人くらい立てるんじゃないんですかね。しかし、
ここも夕方からは、
おっちゃん、兄ちゃん、姉ちゃん、
リーマンらで、いっぱいになっちゃうんだから、この店もすごいよなあ~。

今日は、地下店が閉まったこともあって、早めの時間から混んでましたよ。
ごちそうさまでした。

お初天神通り【ニューミュンヘン本店】

2015-09-15 00:00:00 | 北区(大阪市)
― 2015年5月18日 ―



梅田のお初天神通りの商店街に感じのいいビアホールがあります。

このビアホールに気付いたのは、この間の会社の同僚達との飲み会の時ですが、その時は前を通っただけ。
今度、飲みに来てやろうと、
それが叶った日が今日の昼過ぎ。お初天神通り【ニューミュンヘン 本店】




来る前に予習を済ませました。
このビアホール、
ビール以外に名物があるようです。当店不動の人気ナンバーワンメニュー
名物「阿波乙女鶏の唐揚げ」

この唐揚げにかぶりつき、ジョッキビールを流し込みたい♪

今日はこれですね、これ♪

では、いざ!手前のブース、奥のブースと2つに分かれてるようですが、案内されたのは手前のブースの2人掛けテーブル。
重厚さを感じさせる建物の中に入ると、
ビアホールに来たって感じがしますよね、嬉しいなあ♪着席したら、決まっていたメニューをさっそくオーダー。

唐揚げは揚げるのに時間が掛かりそうなので、先に一杯だけ飲んどこうかな。
では、頂きます♪んあぁ~、旨い!
ビアホールのジョッキビールってほんとに美味しいですよね。

さあ、唐揚げ来るまでじっくりメニューでも拝見しますか。
定番のビール以外にもいろんなビールがあります。
料理もたくさんありますね。でも、注文の多くは名物唐揚げなんだろな。

、、

そろそろかな?
ジョッキもそろそろ空くんだけど、、

来た!

うお!
結構ボリュームあるなあ~。
2人前な感じです。そして、当たり前だけど熱々です。
これは既にいっぱい飲んでいるとは言え、さらにビールが進みそうです♪うん、確かに名物。
ひとつが大きいので肉肉しい食べごたえ。
骨ごとカラッと揚げてるので、骨肉の旨味そのままの唐揚げになってる。なので、ジョッキがまた空きます♪


ほい来た!
もう一杯♪く~~、
ビアホールならではのこの泡の盛り方、
絶対旨いよね♪


また来よ♪ごちそうさまでした。



「二ューミュンヘンは、長嶋茂雄が公式戦デビューし、東京タワーが完成した昭和33年に、当時としては珍しかったサッポロビールの生ビールを扱うビアホールとして大阪梅田のお初天神通りでスタートしました。」

と、ホームページにあります。

へ~、老舗なビアホールなんですね。
良かった!
大阪にも酔いビアホールがあって♪

新梅田食道街【北京】

2015-09-09 00:00:00 | 北区(大阪市)
― 2015年4月20日 ―



大阪梅田で久しぶりに会う同僚達との飲み会がありました。
その後、
そのまま帰るのはちょっと寂しかったので、
どこかで少しだけ飲もうかと新梅田食道街をぷらっと流しているところです。新梅田食道街【北京】




「北京」って言う店名ですが、中華料理屋でも、中華立ち飲みでもありません。立ち飲み屋、、、
立ち飲みバーですかね。ウィスキーやバーボンなどの洋酒が中心。
手書きのメニューがいい味出してます。

サントリー「角」のハイボールを注文。
ハイボールはロックで頼むより50円アップの370円也。
ちなみにここはキャッシュオン。
木製小皿に用意したお金と引き換えに品が来ます。

年季を感じさせるカウンターは、少し背が高く狭い店内をG型に回っています。

足下には銀の角棒がカウンターに付けられており、
これに足を掛け肩肘付いて飲めば、
カッコいいんだよね♪

「チーズクラッカー」320円也。
上を向けばファンがゆっくり回っていて手を伸ばせば羽根に届きそう。
そんな天井からは時折、JR列車のガタンゴトンのBGM。

酔いバーだな♪ごちそうさまでした。



酒飲むとこだからね、「北京」は。
なので、「潮屋」でうどん食って帰りましょう♪「きつねうどん」〆のうどんは特に旨い!

タイムセールの「ヒロタ」のシュークリームをお土産に買って、今日は阪急側から出るか。ごちそうさまでした。