goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も楽しく ほのぼの酒ライフ

今日は酒日和
どの街のどこで呑もうか
めっきり東の方では飲めなくなったので、タイトル変更(旧 東西下町酒場御酒飲帳)

森下【魚三酒場 常盤店】

2013-07-14 00:00:00 | 江東区(東京都)
「魚食いたきゃ、魚三へ行け!」

なんて言葉を何かで読んだ覚えがあるのですが、…
なんだったっけ?

その、魚三酒場。
門前仲町の富岡店。
新小岩の新小岩店。
森下の常盤店、と3店舗展開中。

そして各店夕方4時ののれん開けから、
よ~いドンのあらら満席状態!
たまに、行列。

その中でもどうやら、比較的ましなのが、
ここ森下の【魚三酒場 常盤店】かと言ってここが味が落ちるとかってことは一切なし。
味も安さも雰囲気もおばちゃんも、まさしく【魚三】なり♪
だから、ここが一番行きやすい魚三穴場♪

どの店も、両サイドが長いコの
字カウンターが2つの作りですね。
あ、そうそう吉野家のコの字カウンターあるじゃないですか!あれが2つある感じ。各店2階もあるようですが行ったことないのでわかりません。
目も良くないと、離れた席からでは壁一面に貼られた短冊メニューが見えません!
見えない場合は、知ってる肴を注文するか隣の人のメニューを真似ましょう。

魚三の恐ろしいシステム。
注文主のわからない肴は、他の客に早い者勝ちで流れる!
決して静かではない店内。
自分が注文した物はいつ出てくるか集中してゲットしないと、「ぶりかま焼き誰~?」と一応叫んでくれるものの、おばちゃんも誰が頼んだのか覚えてないので10秒後には、「あっ!それこっち貰うよ♪」と手を挙げた親父さんに渡してしまう。
注文もおばちゃんの動きを見ながらここだと思ったところでハキハキ言わないと、おばちゃんも忙しいので無視される。聞いてくれてはいるんだろうけどね。


瓶ビール、
あと、まぐろとたこぶつ!


注文が通った♪
…と感じた時は、「俺勝ったよ♪」ってちょっと優越感♪
今日は特別暑かったので、ビールが旨い!

まぐろ たこぶつ
魚三のは大振りなので満足感も得れます。


お客さんの満足感が満ちている中でのいっぱい♪

魚三はいつもこうだよね♪

ごちそうさまでした。
高橋商店街のらくロードをぷらつきながら帰ります。
(たかはし じゃなくて、 たかばし と読みます)

亀戸【伊勢元酒場】

2013-07-13 00:00:00 | 江東区(東京都)
香取神社の横ですね、
亀戸でも駅前辺りの繁華街から少し離れたとこにあるんです。

大通り沿いとはいえ、このひっそり感、いいよなあ♪紺色ののれんには、太文字で「伊勢元」の3文字。

亀戸【伊勢元酒場】

実は伊勢元酒場を名乗る酒場が、この近辺にはなぜか多い。
すべてを回った訳ではないですが、この酒場が私の伊勢元No.1♪


店内は昭和酒場そのままこういうのが落ち着きますよね。

下町の正統派ドリンク、焼酎ハイボールは炭酸水と別々に出てくる氷なしタイプ。
使い込まれて所々はげているこのカウンターで、皆さん杯を傾けた訳ですよね。
どんな事を考えながら、話ながら、思いながらここで時を過ごしたのでしょう。
酔い酒場に居るとき、そんなことを思っちゃうことがあります。

まぐろぶつ
いろんな部位が入ってます。見た目より美味しい。


チーズ
下町酒場でチーズを頼むと、だいたい表面を波波カットにしたチーズが出てくる。 … ような気がします。


おわかりハイボールには、レモンスライスを入れてくれました。


実は、類さんも来てるみたいで。


ここも理想の下町大衆酒場!大切にしたい酔い酒場です♪

ごちそうさまでした。

亀戸【亀戸餃子】

2013-07-07 00:00:00 | 江東区(東京都)
JR総武線亀戸駅を降りて北に歩き、明治通りの右側に沿う細い路地にあります。
餃子専門店の【亀戸餃子】


専門店と言うからに餃子しかありません。(※お新香が辛うじてあります)
あとは、酒のみ!
あ、ウーロン茶とかもありますから。


餃子を肴にビール大瓶をやっつけるのがいいんですよね。



小ぶりの餃子が一皿5個のってやってきます。少なくなったら次のが来て前の残りと合わせてくれます。写真はそれね。ここの餃子は、ニンニクは入ってるようですがあっさりタイプ。
飽きずに何個でもいけますね。


細長いU字カウンターの先っちょでは、ひっきりなしに餃子を焼いてます。



今日はちょっと足りないかな、小瓶を追加。
あ、ビールはスーパードライのみ。


もっと食べれるけど、なぜかいつも5~6枚で満足。
なんだ、飽きてんじゃん …
いやいや、ほどほどに♪ごちそうさまでした。


お客さんもひっきりなしに食べに来られ、売り切れ次第閉店です♪