goo blog サービス終了のお知らせ 

ギター弾きの備忘録(暫定版)

OCNブログ終了につき引越ししました。
YAHOOブログに引越しする為の暫定版です(汗
ギター弾きが備忘録してます。

ギター買ってみた【アリアプロⅡ Mac-presto】

2011-04-01 20:37:00 | 所有ギターと機材の紹介

【追記:このギター使って色々弾いてみました→"MAC-PRESTO"で色々弾いてみた。

前々から気になってはいたんですが、〔前記事は→こちら

生産中止で価格が安くなっていたので買いました♪

 

アリアプロⅡのマックプレスト

Cimg3149

このギター見た時から、総合的なスペックにも価格的にも即買いしたかったんですがww

スペックの点で一つためらっていたとこがあります。

 

それは、ショップに何度かこのギターのスペックについて問合せをしてると、

”フレットが低い”という事が判明して、購入を断念しておりました

。。。Orz<ジャンボフレットに慣れきっているヒト

 

今回購入に踏み切ったのは、、、

”この価格ならフレット打直ししても、当初購入しようとした価格くらいじゃね!?”

っていうくらいまで価格が下がったので、フレット打直し覚悟で買ってみましたww

 

色をアンバーかシースルーレッドにするかで散々悩みましたが、なんとなく大人の雰囲気?!の

アンバーに決定www

 

いざ実際に弾いてみると、やっぱりフレットが低いwww

フレットの低いギターが弾けない自分のギタースキルにガッカリです、、、Orz

 

それ以外は、すこぶる良好で想像以上でした。

Cimg3152

ダンカンライセンスのピックアップも感度良好で、それをタップしたりパラレルやシリーズに

切替できるミニSWが付いています。ちなみにフロントはシングルサイズのハムバッカー。

24フレット仕様のギターのフロントPUには、これがベストでは、と個人的に思っております。

あと、24フレットのロックギターっぽい仕様でありながらシンクロのブリッジ、

そして大好物のメイプル指板ww(ローズ指板のモデルもあります)

なかなかイイです。

 

Cimg3159  

アーチトップなので、レスポールっぽいボディ厚を想像していましたが、ストラト形状を

アーチトップに削ってあるのでボディは薄い印象です。

 

以下、詳細写真

Cimg3175

アリアプロⅡ

 

Cimg3171

芸の細かいヒールレス加工

 

Cimg3178

オレ的に重要なヘッド側のトラスロッド

 

こりゃ思い切ってフレット打ち替えるかーヽ(´ー`)ノ

 

【補足】

弦高測ってみました。

Cimg3218

。。。見づらい(汗

一応、6弦側で1.2~1.5mmってとこじゃないでしょうか。


ジェイク・E・リー

2011-04-01 20:36:00 | 凄いギタリストを紹介してみる

僕がメインで使ってるギターの人の話~〔ギター本体の話は→コチラ

 

”ジェイク.E.リー”

オジーオズボーンバンドに在籍していた人で、バンド結成時のギタリスト”ランディローズ”の後任という重役をものともせず

個性溢れるギタープレイで大活躍していました。

この時期の彼のプレイには、かなり影響を受けています(´д`)

 

では、オジーバンド在籍時の彼のプレイをどうぞー

ソロタイムなんで、当時”ジェイクフェイク”と呼ばれたトリッキープレイ全開、、、(´Д`;)

 

これだけだと、ソロギタリストみたいですが、、、

本来は、個性豊かなバッキングで歌を支えるバンドギタリストです。

 

てことで、バンドギタリストとしてのプレイを、、、

曲は【Killer of Giants】 ※音量注意!!

ちょっと捻りのあるアルペジオ、タメの効いたリフプレイなんかが曲を盛り上げます。

この曲、ギターソロも鳥肌もんです((((゜Д゜;))))

当時はヴァンヘイレン辺りからの流れでギターソロ=トリッキープレイみたいな風潮があって、

これもボスハンドタップなんかを使ってテクニックアピールをしてますが、

そんなことよりもソロでのギターの泣かせ具合が絶妙です。

あえて名曲”Bark at the moon”を紹介しないのが俺流っ!!(´▽`)