goo blog サービス終了のお知らせ 

ギター弾きの備忘録(暫定版)

OCNブログ終了につき引越ししました。
YAHOOブログに引越しする為の暫定版です(汗
ギター弾きが備忘録してます。

勝手に選ぶ名演その4

2010-08-03 21:12:43 | 勝手に選ぶギター名演

あくまで個人的感想を書いてますんで、ご参考までに、、、

で第4弾はコレ

Cimg2996 Cimg3001

この前、エレアコで弾いてみた、赤崎郁洋さんのソロアルバムです♪

左が一枚目の”Ze'phyr(ゼフィール)”、右が二枚目で”rapsodia(ラプソディア)”になります。

どっちも良いんですが、ぼくは音が好みな二枚目の方が好きです。

好きな曲は、、、全部です!!

。。。あえて上げるなら(´д`;)

 

一枚目 02:祈り 03:snow crystal 05:MIKADO

 

二枚目 03:ODEON 08:Sunset Dance 09:Sophia

 

Sunset Danceはアコギとは思えない音(弦に紙を挟んでミュートしてる)でインパクト大!!

ご本人は琵琶の演奏にすごく感動して何とかあのパーカッシブな迫力をギターで表現できないか!?と試行錯誤してこの奏法を考えたそうです。


勝手に選ぶ名演その3

2010-07-20 23:22:43 | 勝手に選ぶギター名演

その2を書いていた時に”あれも書かなきゃ”と思ったアルバム

CD棚を探したけど”無い!!”。。。急遽、アマゾンにて購入しましたwww

誰に貸したんだろう。。。

Cimg2949

”キングスX”ってバンドで、このアルバムはバンド名をそのままタイトルにしたアルバム。

 

これは。。。

アルバムとしてイイ(゜▽゜)

単曲の完成度も高いんですが、全体のアルバムが持つ雰囲気がスゴくイイ。

トリオ構成のバンドなんでメンバーが少ない(3人)せいか、アルバムに一貫性がある気がします。

 

このバンドのギタリスト(タイ・テイバー)、大好きです。

生粋のバンドギタリストだと思います。バッキングやリフに命を懸けるタイプ。

そして、コーラスとボーカルもこなす。

 

このアルバムでは、その仕事っぷりが見事です。

それでも、ソロを弾いていて、それがまた素晴らしい。

当然、エゴ丸出しクラシカル系ソロなんかは出てこないんですがwww

曲の雰囲気を壊さないツボを押さえたソロを弾いています。

コーラスを掛けたり、その曲ごとにソロの音色を作るところが渋い。

 

当時のギターマガジンか何かのインタビューで、何曲かどうしてもギターソロの長まわしを入れたくて、

他のメンバーが、長いギターソロを弾くのを嫌がるタイ・テイバーを煽って無理矢理弾かせたみたいな

エピソードを語ってましたwww

 

その長まわしのソロ、、、メチャメチャカッコイイんですけど。。。

キングスX
価格:¥ 1,785(税込)
発売日:1997-12-15


勝手に選ぶ名演その2

2010-07-19 17:39:25 | 勝手に選ぶギター名演

相変わらずの選曲で、その2です(゜▽゜)

自分の評価はギター演奏の出来が大きく影響している事に気付いてきましたw

でっコレ!!

Cimg2918

ドゥイーゼル・ザッパ(フランク・ザッパの息子)のアルバムです。

時期的には、エクストリームの2作目が”モアザンワーズ”でブレイクして勢いでだした頃で、共同プロデュースとしてエクストリームのギタリスト”ヌーノ・ベッテンコート”が参加しています。

《エクストリームの2作目にもドゥイーゼル・ザッパがギタリストとして参加している 》


◎オレ的感想

アルバムの完成度が高い!!ギター中心のキャッチーさを忘れないハードロックアルバムって感じなんですが、そこは変態ギタリストの息子、変拍子や転調なんかをさりげなく入れてきます。。。懐が深い(゜Д゜)

こうゆうアルバムって自分の成長に伴って聴こえ方が変わってきます。

昔なんとも思っていなかったギターのフレーズなんかが実はスゴイ難解フレーズだった事に気付いてみたりとか、、、

まぁこのアルバムのハイライトはドゥイーゼルらしい!?ギターインスト曲(SHOOGAGOOGAGUNGA:何て読むんだろう^^;)からなだれ込む”STAYIN'ALIVE”のコピー(豪華ギタリストが中間のソロに登場している)だと思われますが。。。

オレ的には、、、

”HELPLESS”って曲の”ザック・ワイルド”のギターソロでしょう(゜Д゜)

モチロン、ドゥイーゼルのギターワークは素晴らしいし、ヌーノの”超”ギターよりにしたプロデュースも見事、ゲストギタリスト達も個性を発揮してますが、、、

曲調とテンポもベストだったのか、この曲のザックのソロは男前です。

時期的にはオズボーンギタリストとしてデビューして、色々なコンピレーションアルバムに参加しては、その個性を発揮していた頃なんですが、このソロはその真骨頂みたいな感じです。

”どこをとってもザック・ワイルド”そんな感じ、、、(´д`)

こんな個性、、、欲しいです。。。

追記:ザックの記事書いてみました→コチラ


勝手に選ぶ名演その1

2010-07-01 23:02:00 | 勝手に選ぶギター名演

自分が聴いて良かった曲を紹介します。

 

あくまで自分が聞いて良いと思っているだけなので、

オススメもしておりませんw参考程度に見て頂ければと思います。。。(´д`;)

第一弾はコレ!?

Cimg2915_2

今では乱発されまくってる トリビュートアルバムの出だしの頃の企画盤だったような記憶があります。

この頃はスゴ腕ギタリスト達が過去の名曲を弾き直すみたいな感じのアルバムで、これはディープパープルのトリビュート盤。

注目はなんと言っても一曲目。。。

"SPEED KING" Yngwie Malmsteen

。。

。。。まんまじゃん←オレ的感想

スピードキングに速弾き王って、まったくもってその通りというか、、、(´д`;)

 

そしてその内容は、なんのヒネリもない素晴らしい演奏ですwww まさに王道

王者命!!ってわけでもない僕が聴いても、最高にスピード感のある曲に最高のスピードを出すギターが絡む。。。

鳥肌もののスリル感ですww

キーボードとの掛け合いソロもタマランです。

 

当時YG誌にもスコアが載ってて挑戦してみましたが3日くらいで挫折したような記憶が、、、Orz


ネクタイ地獄

2010-02-28 16:25:53 | 勝手に選ぶギター名演

買いました”ネクタイ地獄”

Cimg2883

タイトルに地獄がつくとこから察しがつくとは思いますが、

大人気ギター教則本”地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ”の著者、小林信一さんの

ソロアルバム(ギターインスト)です。

 

感想。。。

本当に最高で素晴らしいアルバムです (´▽`)

。。。以上

 

自分が知りうる最高の褒め言葉で、このアルバムを賞賛したいと思ったら上の感想になりました。。。凡人コメントでスミマセン(´д`;)

 

以下、自分流のレビューです。

 

小林さんが著作したギター教則本”地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ”が売れた要因は、

いくつかあると思いますが、その一つに教則本の最後に収録されている曲(総合練習曲)がカッコイイと

いうのがあると思います。

 

ロックの名曲のエッセンスをウマく取り入れ、教則本にあるフレーズを自然に組み込み、

最後に難関フレーズが入ってたりしてゲームを攻略していくような楽しさがある。

見事な”教則用”の楽曲だと思いました。

 

その後、それを生かして”クラシック”や”ゲーム曲”などをギターインストにアレンジした教則本を発表して、

その卓越したギターテクニックやアレンジ能力をさらに披露していくのですが、、、

あくまで”教則用”、、、ギターを弾いてる人たちが楽しめるようにと作られています。

 

では、、、彼が自分の音楽観を表現する為に能力を出し切ったら、、、

そして発表したのが今回のソロアルバムだと思われます。

 

さて、その実力は、、、

教則本で見せてるテクニックの遥か彼方にありました、、、(゜▽゜;)

”そうか、やっぱり教則用に実力抑えていたのか、、、Orz” <叩きのめされるオレ

 

このアルバム聴き返す度に”素晴らしいメロディ”、”アルバムとしての完成度が高い”、

”気持ちのいいギタートーン”、”圧倒的なギターテクニック”、etc、色んな褒め言葉が浮かびます。

 

これだからギターはヤメラレネー。。。

 

日本に小林さんというギタリストがいてヨカッタ(゜▽゜)

 

ネクタイ地獄 ネクタイ地獄
価格:¥ 2,800(税込)
発売日:2010-02-24