goo blog サービス終了のお知らせ 

ギター弾きの備忘録(暫定版)

OCNブログ終了につき引越ししました。
YAHOOブログに引越しする為の暫定版です(汗
ギター弾きが備忘録してます。

ギター買ってみた【アリアプロⅡ Mac-presto】

2011-04-01 20:37:00 | 所有ギターと機材の紹介

【追記:このギター使って色々弾いてみました→"MAC-PRESTO"で色々弾いてみた。

前々から気になってはいたんですが、〔前記事は→こちら

生産中止で価格が安くなっていたので買いました♪

 

アリアプロⅡのマックプレスト

Cimg3149

このギター見た時から、総合的なスペックにも価格的にも即買いしたかったんですがww

スペックの点で一つためらっていたとこがあります。

 

それは、ショップに何度かこのギターのスペックについて問合せをしてると、

”フレットが低い”という事が判明して、購入を断念しておりました

。。。Orz<ジャンボフレットに慣れきっているヒト

 

今回購入に踏み切ったのは、、、

”この価格ならフレット打直ししても、当初購入しようとした価格くらいじゃね!?”

っていうくらいまで価格が下がったので、フレット打直し覚悟で買ってみましたww

 

色をアンバーかシースルーレッドにするかで散々悩みましたが、なんとなく大人の雰囲気?!の

アンバーに決定www

 

いざ実際に弾いてみると、やっぱりフレットが低いwww

フレットの低いギターが弾けない自分のギタースキルにガッカリです、、、Orz

 

それ以外は、すこぶる良好で想像以上でした。

Cimg3152

ダンカンライセンスのピックアップも感度良好で、それをタップしたりパラレルやシリーズに

切替できるミニSWが付いています。ちなみにフロントはシングルサイズのハムバッカー。

24フレット仕様のギターのフロントPUには、これがベストでは、と個人的に思っております。

あと、24フレットのロックギターっぽい仕様でありながらシンクロのブリッジ、

そして大好物のメイプル指板ww(ローズ指板のモデルもあります)

なかなかイイです。

 

Cimg3159  

アーチトップなので、レスポールっぽいボディ厚を想像していましたが、ストラト形状を

アーチトップに削ってあるのでボディは薄い印象です。

 

以下、詳細写真

Cimg3175

アリアプロⅡ

 

Cimg3171

芸の細かいヒールレス加工

 

Cimg3178

オレ的に重要なヘッド側のトラスロッド

 

こりゃ思い切ってフレット打ち替えるかーヽ(´ー`)ノ

 

【補足】

弦高測ってみました。

Cimg3218

。。。見づらい(汗

一応、6弦側で1.2~1.5mmってとこじゃないでしょうか。


最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
  (kink)
2011-02-22 23:34:47
こんばんは。通りすがりの者です。このギターの購入を考えていて、気になることがあるので質問させていただきます。  ナットが高くてFのコードが弾きにくいなんてことはありませんか? 回答していただけるとさいわいです。
返信する
  (ろう(本人))
2011-02-24 18:46:50
おぉ、コメントありがとうございます。このギター価格の割に、なかなか高スペックなとこが気に入っております
(ちなみに諭吉さん4人でおつりきました)
 
あくまで、プライベート購入した者の主観(けっして業者や関係者ではありません)ですが、
ナットが高いって印象はありません。Fコードも問題なく弾けます。
 
僕はしなかったのですが、通常のナットなので購入するショップにナット調整してもらって、
指定の弦高に調整してもらうのもありなのでは?なんて思ってみたりもします。
 
今、出張中の身でして、今度家に帰ったら1Fあたりの弦高計って写真UPしてみます。
返信する
  (ひろぽん)
2011-02-27 02:19:09
こんはんわ!
私も格安になっていたので、ローズの方を買いました。
ナットは所有するギターのなかではむしろ低いです。
ネックはやや幅広ですが、非常に薄い設計ですので
めちゃ、弾きやすいです。
マホガニーバックですが、メイプルの比率が高いのか
ブライトで硬質なトーンが持ち味ですね!
この何倍もしたギターを何本も所有していますが
個性とか操作性も優れ、PUも含めて素晴らしいと思います。
ただし、意外と万能ではなくHR、HM専用機と思っていますが
どうでしょうか?

返信する
  (kink)
2011-02-27 17:36:36
回答ありがとうございます。
返信する
  (ろう)
2011-02-27 18:55:03
kinkさんへ
一応、弦高測った写真UPしてみました(本文一番下)。
上手く写真が撮れなかったのですが、、、参考になれば幸いです(汗
 
ひろぽんさんへ
こんばんはー、はじめまして。
僕自身、演奏がメタルに偏っているのでこのギターは”アタリ”と感じているのですが、
たしかにこのギター、PUのパワーが結構大きいので、クリーンやクランチで
フルコード弾くような感じは得意じゃないかも、、
まぁ僕自身が万能じゃないので、あくまで個人の主観ということで、、、(汗
返信する
  (ひろぽん)
2011-02-28 01:02:26
お返事ありがとうございます!
いえいえ!私もかなりメタラーなのですが
エッジがあって、ハームニックスも出やすく好みなんです。
この若干、冷たいようなトーンは個性的ですよね?
プレストのPRにあたかも万能のような記載がありましたので
......念のため。
今までのメインはバッカスのG-STUDIO(アッシュ)で、
ダンカンのTB-5からTB-59に変更しました。
パウフルという意味ではG-STUDIOの鳴りが強烈なので
抵抗値の少ないTB-59でさえ、パウフルに感じます。
しかし、プレストを買ってからはこればかり弾いています!
すごく相性がいいですよ。
フロントとセンターPUの高さ調整が出来ないのは辛いですけどね...。
返信する
  (kink)
2011-03-01 21:53:22
わざわざありがとうございます。

参考になりました!
返信する
  (ろう)
2011-03-02 00:18:49
ひろぽんさんメタラーでしたか(゜Д゜)
 
鳴りのいいギターにちょっとパワー抑え目のPU。。。
”デキる”ニオイがします(笑
 
プレスト弾き込んでるんですかー
ぼくはシンクロのブリッジが付いたギターをほとんど弾いた事が
なかったので、このギターの感触は結構新鮮な感じです。
 
いかんせんフレットが低いのが、、、Orzナジメナイ
はやくフレット取替えてガンガン弾き込みたいです。
 
>フロントとセンターPUの高さ調整
激しく同意ww
返信する
  (ひろぽん)
2011-03-03 00:58:07
プレスト、フレットってそれほど低いですか?
確かに慣れって怖いですからね。
私なんか弦高が高くないと辛いですから....。
ところで、プレストってイマイチ評価されてないと思いませんか?
ろうさん!お願いです!動画アップして下さい!
(m。_。)m オネガイシマス
返信する
  (ろう)
2011-03-05 10:45:08
間違えました、、Orz
プレストのフレットは低くありません、標準くらいです。
自分がジャンボフレットに慣れきってるので、普通のフレットだと
低く感じるって事でした、、、(汗
いやー文章書くって難しいw
 
ぼくの演奏が、プレストのイメージアップになるかは
定かではありませんが、、、(笑
今度、撮ってみます。。。が、いかんせん時間が、、、(汗
 
気長に待ってもらえると幸いです。
返信する

コメントを投稿