goo blog サービス終了のお知らせ 

ギター弾きの備忘録(暫定版)

OCNブログ終了につき引越ししました。
YAHOOブログに引越しする為の暫定版です(汗
ギター弾きが備忘録してます。

ハイブリッド7弦ギター(Ibanez RG1527Z)

2014-06-29 13:58:47 | 所有ギターと機材の紹介

購入から結構たっていますがこんなの買っていました。

 

新作発表時から、そのスペックに心惹かれ・・・

楽天の”お気に入り”に登録してから早数年・・・

ちょこちょこ検索していましたが、遂に店頭展示品で、少し安く販売されているのを
みてつい衝動買いw

やってきました。Ibanez RG1527Z
Cimg3556

すでに、専用ハードケースが立派w

 

そして開くと、、、 

Cimg3563

黒光りがタマランです。

基本、”黒”はあんまり好きではないのですが、、機能美に溢れたシェイプと要所に
クロームパーツが入っているところが普通と一味違ってカッコ良いです(自己満)

 

そして、こんなのはじめて見たっ!!の工具入れ
Cimg3567

所有している、ほとんどのギターが中古なので、、(汗

こうゆうところで、何気に感動していますw

 

全体的に高級感がただよっていて、ちょっと弾くのをためらいそうになります、、(汗

・・・が、これは弾いてなんぼのギターですね~♪ 

 

【オレ的このギターのオススメポイント】

1.幅広・極薄ネック

6弦のRGシリーズの幅広・極薄ネックは、あまり好きではなかったのですが、7弦だと
普通に感じるIbanezネックw、ラミネート構造がカッコイイです。

 

2.ロック式のトレモロってここまで進化してるのか!?と驚かされるEDGE-ZEROブリッジ

 

(1)ファインチューナー 

ゼロ・アジャスト付きとかが斬新ですが、実はファインチューナーの構造が、
かなり工夫されていてビックリです。

説明が難しいですが、ファインチューナー用に仕込まれているバネのチカラを、
フロイドはネジの先で抑えているのですが、このトレモロは、ネジの皿の部分で
抑えています。

なんとなく皿にバネの力が掛かっている方が、安定している感じがします。

 

(2)オクターブチューニング構造

EDGE-ZEROにしか搭載されていないオクターブチューニング構造!!
ブリッジ横のビスを外して、ブリッジ後ろのビス穴にねじ込むと、
駒のビスを緩めてもオクターブ調整が出来る代物です。

トレモロがフローティング状態でも弦を張ったままオクターブ調整できます♪

これスゴイ♪

他のギターにもつけたいくらい感心させられるブリッジですが、、
単体の販売はしていないようです。

しかも、廉価版は、EDGE-ZERO2というブリッジが搭載されており、
このオクターブ調整ができる機能が付いていません。

このEDGE-ZEROブリッジが付いてるのは10万円代のプレステージからという周到さw

このブリッジが搭載されているという事で高級感が増します。

 

まぁ、だからといって、フロイドが悪いって訳でもないのですが・・・
フロイドにも別売りですが、オクターブ調整用の治具もあるし、、

 

3.ピックアップもストックのものでいけそうな感じ

自分的には、十分な音色を出してくれる標準装備のピックアップ。
さすが上位機種と感心しております(笑

 

4.メタルノブ

コントロールノブがオリジナルの金属製ノブ。細かいところも凝っております。

 

などなど

 

個人的な感想では、全体のバランスが高次元でまとまっているって感じです。

さすがのRGプレステージ♪、戦闘力高そうですw

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは♪いいな~アイバニーズ・・・。 (レブ)
2014-07-06 01:15:45
こんにちは♪いいな~アイバニーズ・・・。
返信する
こんにちは~、いいですよアイバニーズw (ろう)
2014-07-07 18:51:58
とくに、7弦を感じさせないフォルムとアイバニーズ製品
にしか搭載されていないオリジナルのブリッジが
気に入ってます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。