goo blog サービス終了のお知らせ 

ギター弾きの備忘録(暫定版)

OCNブログ終了につき引越ししました。
YAHOOブログに引越しする為の暫定版です(汗
ギター弾きが備忘録してます。

ジェットフィンガー[横関敦さん]見てきました:【JAM Project live 2011-2012 GO!GO!GOING!!】

2012-01-22 23:57:44 | 凄いギタリストを紹介してみる

ついに、、、

 

”ジェットフィンガー”横関敦さんの生演奏見る事ができました、、(TдT)

 

。。。感無量です(泣 

 

自分がギターを弾き始めた頃、そのギタープレイに衝撃を受け、その後も魅了され続けた

憧れのギタープレイは、、想像以上の凄味と熟練味。

本当に素晴らしいギタープレイでした~ヽ(´ー`)ノ

 

アニソンユニットのライブなので、実力派のシンガー5人+演奏者が5人(Gt×2,Ba,Key,Dr)

という編成だったのですが、5人のパワフルシンガーの中でも、きっちり”横関節”のソロを

きめていました(゜Д゜)bサスガ

 

ギターソロの時は、多分フロントPUを多用していたと思うのですが、、

いかんせん遠くて、PUの切替まで見えない、、Orz

PA側の手腕もあるとは思いますが、凄い一音一音際立つ抜けの良い音でした♪

う~む、プレイそのものも凄いですが、音作りも上手い。

 

何せ5人の有名シンガーがいて、かつアニソンを歌うので、色々見せ所が多いのですが、

その中でも、”ジェットフィンガー=弾きまくり”みたいな演出も要所にあったのが、

個人的に嬉しかったですw

”牙狼”、”ROCKS”、”BIG BANG EXPLOSIONのバンドメンバー紹介”なんかが

良かったですねー♪

一流のシンガーは、バンドの重要性を理解していて、凄腕プレーヤーのスタイルを尊重する。

↑コレ、ぼくの持論ですw 

 

あと、実際に見たギタープレイで圧巻だったのは、歪み系のバッキングが物凄く上手い(汗

ギタリスト2人だったので、ツインギター効果もあったとはおもうのですが、、

サウンド、タイム感、が一味違う。。

超一流は、8分の刻みリフからして、なんか違うって感じでしたw

 

いや~まだまだギターは奥が深い

 

そして、予想以上の圧巻のギタープレイを披露してくれた、横関さんに感謝です。

 

 

あっ、、

 

ギターレビューになってしまった。。(汗

 

ちょこっと、ライブの個人レビューも、、

 

とにかく印象的だったのは”ドラムがヘビィ”w

今どきだと、メタル系のドラマーですら速さと抜けを重視して、軽めのセッティングにする傾向

だと、思うんですが、、

今回のドラムは、バスドラ+スネアが”ドスン”、”バスン”、って感じでしたw

当然これでツーバス踏めば、メタル魂全開の”ドコドコ”サウンドになるわけで、、

自分にとっては大好物!!たまりません!!w

この音で、ドラムソロ10分は、やってもらいたいくらいw

 

ライブでは、ドラムの音が重要だと思うので、気を使ってるとは思うのですが、、

”この音持ってくるかぁ”って感じでした。

迫力のドラムサウンドに負けない実力を持つ、

実力派シンガー+凄腕プレイヤーらしい選択だなぁと個人的に思いました。

 

そして当然、このドラムの音ならば、、ミドルテンポの曲がアツイ!!

日本語で、日本人がミドルテンポのヘビィな曲を演奏するのは、本当に難しいと思うのですが、

このシンガー5人の分厚さと、それを支える演奏陣が見事に好演していました♪

”これが、このバンドのライブ演奏での真骨頂では!?”そんな印象を受けました。

クリックを使ってるような感じでしたが、見事なノリと分厚さでした。

それでいて、アップテンポは良曲ぞろい。。うーむ、このユニットは奥が深いw

 

演奏の方向性は、スタジオ音源を極上のライブクオリティで演奏する感じだったので、

プレイヤーがその場でインプロヴァイスしたり、だれかが演奏はしったら、まわりもそれに

あわせるみたいな、ライブならではの要素はなかったのですが、

実力派シンガーと凄腕プレイヤーが集えば、スタジオ音源以上のアツイライブ演奏が

可能になるって事ですかね。

 

ほんと最高のライブ見させて頂きました~♪

あと余談ですが、自分的には日本語によるMCが新鮮でしたw


Ibanezの新作J.custom(2011年度)

2012-01-17 19:23:56 | ギター雑記

今月のギターマガジンで、Ibanezギターの最高峰、J.customの新作を見てビックリ!!

 

↓コレ

Jcrg11r_gte

JCRG11R-GTE(Golden Tiger Eye) 他4機種

 

ぱっと見、普通のRGシリーズに見えますが、、、

 

コレ、、

 

”ミディアムスケール(628mm)”ですっ!!

 

幅広、極薄ネックのRGシリーズに、まさかのミディアムスケール(驚

 

カタログの説明文によると、、

”日本のギタリストに向けて企画された挑戦的モデル”だそうです。。

その為か、価格もかなり挑戦的な、諭吉さん50人超え(定価)w

。。。高っ(小声

 

カタログスペックを見て、個人的に”素敵”と思ったポイント、、

 

まず見た目w

ボディサイズを若干ダウンさせて、ミディアムスケールのギターにありがちな”ずん胴”感を

感じさせないシェイプが素晴しい♪

 

あとネックが通常のRGシリーズはナット幅43mmなんですが、それを42mmに変更

それに合わせてネックシェイプは金属パーツ類の見直しがかかっているそうです。

フレットもジャンボフレット系の中では一番幅が狭いジムダンロップの#6105。

スケールを短くした分、フレットも幅の狭いものを採用しているとこが”サスガ”って感じです。

個人的には22フレット仕様でも良かったんじゃないかなぁなんて思ったりもしますが、、

 

それとこのモデル、カラーによってローズとメイプル指板のモデルがあります。

 

う~む。私の願いがほぼかなっている、このモデル欲しいが、、

問題は価格。。。(汗

”オーダーで作ったって、ここまでの価格にはならないんじゃないか、、、”

なんて気持ちがよぎりますw

まぁ、各2~3本しか生産しない超限定品なんで、悩んでいるうちに完売してるとは

思いますが。。

10万前後だったら即買いだったのになー(笑

 

 

あと、、

J.customといえば、見た目が強烈なツリーオブライフの指板インレイだと思うのですが、、

 

↓コレ

Rg8420zd_rs_00_01

 

このモデルに採用されなかったのは、個人的にちょっと残念w


B.C.Richの新作ギター[Pro X Warlock]

2012-01-06 19:28:51 | ギター雑記

私のB.C.Richギターの個人的印象は、、

・スルーネック

・奇抜なボディシェイプ

・ローズウッド指板+ギブソン(ミディアム)スケール←ココ重要w

・コントロール用のノブやスイッチがいっぱい

こんな感じで

工芸品みたいなギターだったような気がするのですが、、、

 

今は、メタルギターの象徴みたくなって、仕様も多種多様になり、ボルトオン+ロングスケール

の機種なんかもたくさんラインナップされています。

 

私が、ギターの中で一番大好きな形”ワーロック”も、最近はロングスケールしか

ラインナップになくて、、

”ミディアムスケール出さないかなぁ”と思ってたら。。。

 

Proxwarlockpxws

出ましたヽ(´ー`)ノ 『Pro X Warlock』

 

”Pro X”仕様は他にも、モッキンバード・BICH・イーグルにもラインナップされていて、

黒にクリームのバインディングが特徴のモデル。

このワーロックの仕様は、ネック・ボディともマホガニーでスルーネック構造、これにEMGの

ピックアップの組み合わせとなっております。

今どきのレスポールサウンドってとこなのかなぁ。。

  

ちなみに。。

 

↓こっちが今回ランナップに加わったロングスケールのモデル

Ntwarlockntwbr

『NT Warlock』

 

 

、、、うむw

たしかにロングスケールの方が、ちょっと長いだけですが、、

見た目はグッと良くなったような気がする、、(´д`)

 

 

そして、、 

 

このペイント最高(゜Д゜)b

 

 

↓コレ 

Joeyjordisonwarlockiijjsw2  

『Joey Jordison Warlock 2』

。。

。。。うむ

 

奇抜なボディシェイプだけに、過激なペイントが良く似合う(笑


Ibanezの新作ギター(2011年度)

2012-01-06 01:40:15 | ギター雑記

これはっ(゜Д゜)!?

Rg827qmz_rdt_1p_01j

RG827QMZ PREMIUM(定価124,950-)

 

カッコえぇ~w、IbanezのRGシリーズに新しく加わった7弦ギターです。

もともとナット幅が幅広仕様のせいかネックの太い7弦でも、6弦とあまり印象が
変わらないところが、このRGシリーズのデザインが秀逸だと思うところです。

しかもIbanez専用のEdge-ZERO2トレモロやゼロ・ポイント・システムなど装備も魅力w

 

そして極めつけは、、最近のIbanezの7弦ギターの色は、”黒”しかなかったのですが、、
遂に待望の色つき、”Red Desert”!!+キルト地が美しい♪

楽天とかみてると、市場では諭吉さん10人以下で出回るみたいですね~

魅力満載のギターでたなー♪

 

ここで注意点w

 

このギターに諭吉さん1.5人増しくらいの値段で、プレステージが存在しています。

Rg1527z_bk_00_01jp  

RG1527Z Prestige

 

このモデル、私も前から注目していたんですが、固体の値段は下がらないし、
中古品も滅多に出てこない人気がありそうなモデル。

この機種と明確に装備が違うところは、ピックアップとブリッジ、それとネックバインディング
の有・無などです。

 

上記で紹介したPREMIUMは、上位機種のコストパフォーマンス版みたいないわれ方も
されていますが、どっちかというとそのさらに下の価格帯にあるRG7320Zの
豪華バージョンって感じがします。

なんにせよ、魅惑の7弦ギターに選択肢が増えたのは間違いないです♪

ただ、この違いがどれ程のものかは、スペックみるだけじゃわからない部分ばかりなので、 
実際弾いてみるしかなさそうですね(笑

 

【おまけ】

今回の新作、多弦ギターのパイオニアのIbanezらしく、こんな新作出していました。

Rga8_bk_1p_02jp

8弦ギターw

ついに、もう一本、弦増やしましたねー♪、

弦ゲージを見ると7弦の下にさらに一本追加してるので、7弦以上の重低音を
鳴らす仕様ですね(笑

PUもブリッジも専用のはずなんですが、価格帯はなんと定価10万円!?、、(゜Д゜)ヤスイ!

気になるのは、写真を見る限りナット部がロックナットでブリッジにもファインチューナー
っぽいのが付いてそうなんですが、アームらしきものが見当たらない、、
ノントレモロなんだろうか?

 

あとチューニングですが、工場出荷時のセッティングを見ると、半音下げで

1D#-2A#-3F#-4C#-5G#-6D#-7A#-8Fになってます。

7弦は2弦の2オクターブ下でセッティングされていますが、8弦は3弦の2オクターブ下ではなくて

さらに半音下げてF(レギュラーだとF#)にしてますね。

7弦の5度下って考えだと思うんですが、、たしか現代のギターチューニングって、

ここをF#にすると色々と弾きづらいってとこから、2弦Bで3弦をGそれ以降6弦まで5度づつ下げ

にしてたような気がするんですが、、(汗

低音弦なんで、5度コードを押さえやすくしたのでしょうか?

 

なんにせよ8弦開放Fから1弦の14フレットFまでスィープさせれば4オクターブスィープ!?

必要かどうかはさておき、、、すごいギターでてきました(笑


アニメタルUSA

2012-01-05 00:40:01 | 音楽

ほんとコテコテの企画盤ですが、好きです(笑

61rvizixail__sl500_aa300_

アニメタルUSA(2011.10.12)

 

まずは収録曲。

1.宇宙戦艦ヤマト

2.ガッチャマンの歌

3.マジンガー・メドレー

4.摩訶不思議アドベンチャー(ドラゴンボール)

5.残酷な天使のテーゼ(新世紀エヴァンゲリオン)

6.愛をとりもどせ!!(北斗の拳)

7.がんばれドカベン

8.ペガサス幻想(聖闘士星矢)

9.行けタイガーマスク

10.キン肉マン GO FIGHT!

11.ゆけゆけ飛雄馬(巨人の星)

 

そして豪華な参加アーティストの方々

Vo:マイク・ヴェッセーラ(元LOUDNESS他)…ハイトーン、そしてシャウト素晴らしいです。

Gt:クリス・インペリテリ…最高速プレイは健在。存分に弾きまくってます。

Ba:ルディ・サーゾ(元オジー・オズボーン、元ホワイトスネイク他)…有名バンドを渡り歩くベーシスト

Dr:スコット・トラヴィス(JUDAS PRIEST、元レーサーX)…当然ツーバス踏みまくっております♪

アレンジにマーティ・フリードマン

プロデュースにボブ・キューリックとグレッグ・リーリィ

。。

。。。う~む、隙が無いw

 

国内向けにつくったのか、海外向けにつくったのかはナゾですが、

超有名なアニソンソングとメタル系では腕・知名度とも申し分ないミュージシャンが

メタルアレンジのアルバムを作る。

いろんな方面から受けいれられそうな感じです。

 

でも、注目はその企画力以上のアルバムの出来だと思います。

参加ミュージシャンが、その名に恥じないプロな仕事をしたと思われ、、

物凄く完成度の高いアルバムが出来たって感じがします。

 

なんにせよ、、

ギター職人クリス・インペリテリさんが、最高峰の高速プレイを存分に披露しています、、凄い

あと、キン肉マンでヴァン・ヘイレンさんみたいなメジャーKeyのソロを弾いているのも、

隠れた聴きドコロかも(笑

 

アニメタルUSA アニメタルUSA
価格:¥ 2,730(税込)
発売日:2011-10-12