以前の記事でも紹介した(前記事は→コチラ)、
ギター弾きには、なにかと楽しいボーカル入りのギターマイナスワン音源♪
やはり、ギターのバッキング練習はボーカル入りの方が圧倒的に楽しい♪
どうにか自分でも作れないものかと、つくり方をWebで色々漁ってみました。。。
やり方は、幾通りかあるみたいで、、
1.オリジナル音源からボーカルを抜出してバックの音源をつける?
2.オリジナル音源からギターの音だけ抜く?
3.カラオケトラックを一からつくって、モノマネで歌う?
こんな感じみたいです。(もっと良い方法あったら教えて下さい、、)
私は、DTMの環境(最低ランクですが・・・)も一応あるので、1の方法で作成しようかな
と思っています。
とりあえず今まで調べた事を備忘録w
【2.の方法】
オリジナル音源から、対象の楽器やボーカルを消したい場合は、楽器には特有の
周波数帯があるのと音源がステレオなのを利用して特定の音を消すみたいです。
たとえば、ボーカル音は大抵センターにあるので、センター(50パーセント)にある音源を
消すとボーカル音が消えるって感じなんですが、ここで位相差だけでやるとセンターにある
音全てを消すので、ドラム音とかも高確率で消えるみたいです。
その為、さらに周波数帯を絞りこんで各楽器の音源を消す。
オリジナル音源のボーカル抜きカラオケなんかはこうやって作るらしいです。
今回はこの方法は見送りました。
というか、、
何回やってもギター音の消音が上手くいかない、、
有料ソフトなら、また結果も違うかもしれないのですが、、
良い方法を知っていたら教えて欲しいです。
【3の方法】
3の方法は、オケ自体の作り方は色々できるので、全てはボーカルの良し悪しでしょうw
ボーカルが、本物に似ているばそれっぽいオケになると思います(笑
僕には、そんな気の利いたボーカルの知り合いは、いないので(笑
これも見送りです。
色々、奥が深いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます