goo blog サービス終了のお知らせ 

標津町立川北中学校

 川北中学校は、昭和22年5月6日開校し、平成17年に北標津中学校、平成24年に古多糠中学校と統合し現在に至っています。

スケート交流授業(3、4年)

2009年01月23日 | 園小中一貫教育

杉島先生が小学生にスケートを教えています。

Dscf6868

Dscf6881

 ↑ 腕は横に、ちっちゃい手は顔の前に。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育実習(3年)

2008年12月11日 | 園小中一貫教育

元気な幼稚園児と記念写真。

Dscf5869


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育実習~お菓子づくり

2008年12月10日 | 園小中一貫教育

幼稚園に保育実習に行く準備として、お菓子づくりを行いました。

Dscf5742


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

附属釧路中研究会

2008年10月26日 | 園小中一貫教育

小中連携による「確かな学力」「豊かな心」「健やかな身体」を求めて~をテーマにしている北海道教育大学附属釧路中学校の研究会に毎年参加しています。

Dscf4672

↑ 小5国語「宮沢賢治 雪わたりの授業」
Dscf4682

↑ 中3国語「野坂昭如 ウミガメと少年」

Dscf4693

↑ 愛媛大学法文学部山川教授の「四国遍路とヨーロッパの巡礼」と題する講演がありました。中世ヨーロッパの三大巡礼地の1つであるスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラについてお話されました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3太鼓の指導に

2008年10月25日 | 園小中一貫教育

中3が太鼓の指導に小学校に行きました。

Dscf4658

↑ 左足を前に、腕は下からさっと開きましょう

Dscf4656

 ↑ 太鼓から離れて、腕を大きく動して太鼓を打ちましょう。

Dscf4663

↑ 最初の人でリズムが決まります。最初の人が速くならないようにしましょう。

Dscf4666

↑ 練習後の演奏


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QUテスト学習会

2008年08月27日 | 園小中一貫教育

別海高校の林先生を講師に1学期に行ったQUテストの学習会を行いました。

Dsc02343 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回幼小中交流会(川北中学校)

2008年07月13日 | 園小中一貫教育

第1回幼小中交流会が6月5日(木)川北中学校で開催されました。その時の写真です。

 国語、数学、理科の授業を公開しました。

Dscf9958

 ↑ 国語3年「俳句の授業」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回幼小中交流会(幼稚園)

2008年07月12日 | 園小中一貫教育

7月12日第2回幼小中交流会を川北幼稚園で開催しました。

公開保育の様子 ↓

Dscf1804

Dscf1793

Dscf1835

 ↑ キラリ音頭

Dscf1845

 一斉活動  朝の歌 ↑

Dscf1874

 ↑ 研究協議の様子

Dscf1894

 ↑ 交流会の後、合同ボランティア活動(ゴミ拾い)の反省と次回の打ち合わせを小・中の代表者で行いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川北小6年来校~茶道学習

2008年07月04日 | 園小中一貫教育

川北小6年生が室町時代の学習で「茶の湯」の体験をするために川北中学校の和室に来ました。

Dscf1115

 ↑ 楽しく真剣に学習する6年生。3口半で飲みます。最後はズズーと音をたてて飲みます。

Dscf1107

 ↑ お茶も自分でたててみました。泡もうまく出ました。「和敬静寂」という難しい言葉も習いました。

Dscf1123

 ↑ 指導する佐藤先生


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼小中合同ゴミ拾い

2008年06月09日 | 園小中一貫教育

幼稚園18名、小学生86名、中学生38名が合同でゴミ拾いを行いました。3年生以上は、縦割りグループで回りました。

Dscf0464

Dscf0523

Dscf0550


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする