goo blog サービス終了のお知らせ 

標津町立川北中学校

 川北中学校は、昭和22年5月6日開校し、平成17年に北標津中学校、平成24年に古多糠中学校と統合し現在に至っています。

職場体験①

2020年10月27日 | 体験活動

本日より2日間、標津や川北の各企業等で2年生が、職場体験をさせていただいてます。

事前には、電話で引き受けていただいたことのお礼や持ち物の確認などを行い、本日を迎えました。

徒歩はもちろん、バスに乗り職場まで向かう生徒もいました。

緊張しながらも、受け入れていただいたみなさんのご厚意に応えようと頑張る姿も見られ、働くことの意味や人の役に立つことの心地よさ、そして、大変さなども感じ取れたのではないかと思います。

お引き受けいただいた皆様、本当にありがとうございます。明日もよろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水・キラリ よさこい披露

2018年08月02日 | 体験活動
 8月2日、農協倉庫の前で、今まで練習を積み重ねてきた成果を祭典役員の皆さまの前でお披露目しました。声の大きさ、手足をしっかり伸ばすことなど、次第に完成度が高くなってきました。お祭りの本番に向けてもうひと頑張りです。









 お披露目の後は、おいしいジンギスカンをご馳走になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よさこいの練習

2018年07月12日 | 体験活動
 7月12日(木)、よさこい全校練習の様子です。標津のよさこいチーム「遊舞乱」の小岩さんから切れのよい動きに見せるためのポイントなどを全体指導をしていただいたあと、グループにわかれて細かいポイントを練習しました。





グループ練習では3年生がリーダーとして1・2年生をしっかり引っ張っていました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿泊研修 2日目

2018年06月15日 | 体験活動
 6月15日(金)、ネイパルのおいしい朝食をたくさん食べた後、この日のプログラム「ワークショップ」に挑戦です。



一つ目のアクティビティは「ズーム」、お互いに絵を見せずに、言葉で説明しあって「ズーム」という名前の絵本の順番どおりに並べます。宇宙から見た地球に始まり、最後の絵柄はニワトリの「トサカ」です。見事に順番どおり並びました。



 二つ目のアクティビティはストローの塔、12本のストローとはさみだけを使い、知恵を絞って自立した「塔」をたてるというものです。







 2日間の宿泊研修を通して生徒たちは互いを思いやって行動することや協力することの大切さに気づくことができたと思います。これからの学校生活に生かしてほしいと思います。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生宿泊研修 1日目

2018年06月15日 | 体験活動
 6月14日(木)、2年生は宿泊研修でネイパル厚岸に行ってきました。気温の低い日ではありましたが、体調の悪い生徒もなく、元気に出発しました。この日の最初のプログラムは街中ウォークラリーです。グループごとに出発し、たくさんのチェックポイントを見つけたチームの勝ちです。





 優勝は3班、喜びの舞!



 二つ目のプログラムは野外炊飯です。おいしいカレーをおなかいっぱい食べました。



 感心したのは、自分たちから進んで炊事場の床に水をまいて丁寧に掃除したことです。ネイパルの職員の方も「そこまでやってくれる学校はなかなかありません」とほめてくださいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス見学

2018年06月05日 | 体験活動
 6月5日(火)この日1年生は朝からバス見学です。暑い日になるかなと予想しましたが、風が強かったので体感温度としては過ごしやすかったようです。









 野外炊飯では、火おこしにだいぶ苦労したようですが、おいしい焼き肉とご飯を食べることができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする