goo blog サービス終了のお知らせ 

主婦が作ったNPO e-Lunch(イーランチ)

NPO法人イーランチの理事とIT企業勤務、コーチングも実践中のよくばりワーキングマザー

初体験!アクアスやいづ

2006-08-19 | 私の日常

7月19日に焼津新漁港にオープンした『アクアスやいづ』

目の前にひろがる駿河湾の海洋深層水とタラソテラピーがウリの健康施設です。

腰痛持ちの私なので、一度はのぞいてみたいと思っていながら、なかなかチャンスがないままひと月が過ぎました。

そして本日初チャレンジ!


館内はさすがにオープンしたばかりなので新しく気持ちがいいですね。
ただ、外観よりもプール自体の広さは感じません。
同じフロアにトレーニングジムやフィットネススタジオも併設されているからかな。

そして泳いで見るとやっぱり・・しょっぱい・・・。
深層水なんだから当たり前なんだけど、息子たちは20m泳ぐたびに「しょっぺー!」(しょっぱいということね)と、やたらうるさい

そりゃぁそうでしょう。

全体的に利用者の年齢も高いし、スパのようなゆったりムード。
ゆるゆると水中ウォーキングしたり、泳いだりを繰り返し、ふとトレーニングジムに目をやると、見たことのあるH組Hさんが熱心にトレーニング中ではありませんか。

「ヤバイ・・・」

こちらは水着姿という大きなハンデがある

身を隠すように引き続き、泳ぐ、歩く、バスに入るを繰り返して約1時間。
Hさん、ごあいさつもせずに失礼致しました。
アクアスやいづにマジメに通って、スタイルがよくなったら、堂々とごあいさつさせていただきますね。

ところでバスといえばプールの他にも気泡浴(腰が気持ちよかったー)、電気浴(しびれたー)、屋外では駿河湾の向こうに富士山を眺めながらのジャクジーバス(という名前じゃなかったようだけど)、足浴などがあり、どれもなかなかのもんです


施設の3Fにはレストランもあるようですが、今日は息子二人連れだったのでパス。
こういうおしゃれなところは大人同士で来ないとね~

というわけで、眺めのよろしい大変結構な施設でした。



実は今日は会社では改装準備のための大掃除があったのですが、弱腰の私が行っても多分じゃまにしかならないので、失礼させていただきました。
社員の皆さん、ごめんなさい。
その間私は『アクアスやいづ』でリハビリでした。
許してね。


P.S. こちらのプールは大人向けの場所なので、ガツガツ運動しなかった長男には物足りなかったようです。
夕食後、今度は市営体育館のトレーニングジムへ自転車で行って汗を流してました。
高校生って、あきれるほどすごい体力だわ


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も・・・ (さえこ)
2006-08-20 00:41:58
私も先日行ってきましたよ~

が、やはり『泳ぎ』を目的としていくと、ちょっと物足りないですよね。

同じく子供がしょっぺーから泳げないと言い出し、早々に帰ってきてしまいました。

返信する
見られた(汗) (H組Hさん(ちょっとアダルト?))
2006-08-20 06:46:49
実は、ビールの摂取過多で、お腹がとしたかさん状態となってしまいました。

今まではプールのみだったのですが、一念発起して昨日よりジムを始めた次第でした。

シェイプアップが成功しましたら、ぜひレストランでご一緒しましょう(ドリンクバーもあり、結構リーズナブルです)。
返信する
■さえこさん (naorin)
2006-08-21 01:10:21
やっぱりそう思った?

ジムやスタジオのプログラムと組み合わせないと

「やったー!」感に欠けるかな。

子ども向きじゃない事は確かだね。
返信する
Hさん (naorin)
2006-08-21 01:12:52
いやはや、どうも失礼致しました。

昨日いったアクアスの話を夫にしたところ

それじゃ1回いってみようということになり

実は今日も行っておりました。(連チャンですよ

今日はアダルト向きに3Fのレストランにも行ってみました。

広々したデッキが気持ちよかったです

お互いにかっこよくなったらぜひ!!
返信する
若者は・・・。 (コーシ)
2006-08-22 14:49:30
というより、スポーツジムやスポーツクラブは『大人専用』でありたいですよね?



若者や子どもは、日常(の生活)の中で「運動しとけっ!」ってかんじです。

『大人の楽しみ(苦しみ?)』は、子ども達に教えちゃダメよ~~!
返信する
Unknown (コーシ)
2006-08-22 14:54:43
追加ですが。



この記事、タイトルを見て

『あ~、情報系の施設ね~』と、

思っておりました。



えっ!?

「アクアスやいづ」??



コーシは

「アクセスやいづ」と、

読んでおりました。



なんかさ~、だんだん思い込み強くっていうか、

注意力や集中力が低下してるのね~。

やだやだ・・・。
返信する
■コーシさん (naorin)
2006-08-22 23:57:35
多分この施設は、子どもは2度と訪れないと思いますよ。

最初から締め出すんじゃなくて「来てもいいけど、つまんないよ。」

という流れにする作戦なのかな。

そういう意味じゃ成功かも。



アクセスやいづ?いくら私のブログからって~。(爆笑)

でもあるよね~、そういう先入観。

なかなか覚えられない横文字とかに多いけど。
返信する
Unknown (zz)
2008-04-13 02:53:06
「アクアスやいづ」は開業前から1年の間に経常経費の1割に達する4000万円もの宣伝広告費を使ってPRに努めてきました。

それにも関わらず、市民の理解が得られなかった事実を直視すべきと考えます。

東京都が400億円の新銀行東京の財政支援で非難されています。400億円の支援は都民一人当たり3300円の負担になります。
今回のアクアスに対する支援は市民一人当たり1100円になります。
3年続ければ新銀行東京以上の財政支援になります。

補助が満額、1億3200万円入ってもなお黒字には転換しない収支構造を持っていると考えています。
今一度じっくり進むべき方向を考えていただきたいと思います。
返信する
■zzさん (naorin)
2008-04-13 23:49:18
コメント、ありがとうございます。
おっしゃる通り、今のアクアスやいづの数字を見て、納得する市民はひとりもいないでしょうね。
リンクしていただいたテレビ番組のダイジェストを見ると、すでに赤字になっている他県の同様の行政施設を見学した上で、建設を断行したようで、さらに驚きました。

しかしすでに出来上がっている施設です。
作ってしまった以上、使わないわけにはいなかないようにも思います。
使わなければ、それこそすべてが無駄遣いということで、誰のためにもならないですものね。

事実を直視したり、進むべき方向を考えるのは当然だと思いますが、zzさんはどうするのが良いとお思いですか。
返信する

コメントを投稿