粕汁常備店を誰か教えてプリーズってなお話しを先だって差し上げましたが、その時にさるお知り合いより、やはり酒処・灘を抱える関西圏は昔から酒粕の供給量が圧倒的に多く、故に西日本では粕汁が食文化として根付いているのではないか?てなご示唆を頂いておりました。
なるほどな~なんて思うとったワケですが、先日の出張りの際、大阪は船場にてこれを裏付ける出来事があったのです。

ね?何ともフツーに、定食屋の店先に「かす汁定食」が並んでるワケですよ!しかも、550円でッ!いやはや良いな~、大阪。粕汁はフツーにあるし、定食は安いし。
しかし、Kanother的にヒジョーに痛恨だったのは、船場を訪れたのが昼エサ後だったと言うこと。Kanother的にも腹減ってないし、この店のランチ営業も終わって片付けに入ってたんでした。く、悔しい・・・・・・
てなワケで今季2食目の粕汁を目の前にしながら喰うことが叶わなかったKanother。嗚呼、大阪の海は悲しい色やね・・・・・・
なるほどな~なんて思うとったワケですが、先日の出張りの際、大阪は船場にてこれを裏付ける出来事があったのです。

ね?何ともフツーに、定食屋の店先に「かす汁定食」が並んでるワケですよ!しかも、550円でッ!いやはや良いな~、大阪。粕汁はフツーにあるし、定食は安いし。
しかし、Kanother的にヒジョーに痛恨だったのは、船場を訪れたのが昼エサ後だったと言うこと。Kanother的にも腹減ってないし、この店のランチ営業も終わって片付けに入ってたんでした。く、悔しい・・・・・・
てなワケで今季2食目の粕汁を目の前にしながら喰うことが叶わなかったKanother。嗚呼、大阪の海は悲しい色やね・・・・・・