goo blog サービス終了のお知らせ 

dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

ヤマソービニオン2013

2014年01月23日 23時23分00秒 | Kanother酒日記
年末年始は色んなとこでお酒を頂きますね、てことで本所支部のテーブルに今年も並んだ1本がこれ、山ぶどうワイン。長野が郷里だっちうKanother友人の紹介で毎年箱買いしている、信州みやだワインの「紫輝」と言うワインです。

毎年12月中~下旬に発送となるこの「紫輝」、本所支部的には年末年始の定番ワインとして既に定着しております。てか、出荷シーズンが近づいてくると毎年楽しみだっちう意味では、本所支部的には「ボジョレー・ヌーヴォ」のような位置づけですな。

今年の「紫輝」、過去最高糖度23%の原料を使用したワインは色が濃く、夏の暑さによって高められた山ぶどうの香りが引き立つ味わい深い仕上がり・・・・・・とか何とかエラそうな蘊蓄など垂れたりする能力は持っておりませんが、まあ何しろKanother的には殆どのものを美味しく頂ける 、ヒジョーにお幸せな舌を持っているワケなんで、今年も美味しく頂いておりますよ。

今年の「紫輝」、ラベルを若干光沢のあるものに変更し、ラベル右側には「信州 宮田村」てな文字が入る等、見た目も地味にマイナーチェンジ。てことで本所支部的にも地味にもう1回買い増しちゃおうかな~なんて企んだりしている、Kanotherなんでした。ヒック。



ヱビス プレミアムブラック

2013年05月20日 22時22分00秒 | Kanother酒日記
さてさてまだまだ続く春~初夏のビール業界の新商品投入ラッシュ。今日ご紹介するのは「ヱビス プレミアムブラック」。ヱビスにまた新たな顔がラインナップでございます。

例に依って例の如くニュースリリースを見てみますと、この「ヱビス プレミアムブラック」、「ヱビス<ザ・ブラック>」を、「味わい」「香り」「パッケージ」において全面的にリニューアルし、「ヱビスプレミアムブラック」として発売すると言うもの。

ヱビスブランドにおける「香りの頂点」を目指し、この「ヱビスプレミアムブラック」のために炭火で焙煎したプレミアムロースト麦芽を使用、さらに高温ドリップ製法を採用することで、『上質で芳醇なロースト香が特長の麦芽100%本格黒ビール』に仕上がってんだそうです。

さらに今回の新発売では「ヱビス プレミアムブラック」を多くの皆さんにお楽しみ頂きたいってぇことで、『業務用において当社が独自開発した専用サーバーにより「ヱビスビール」と「ヱビスプレミアムブラック」を泡まで完全に5:5を実現した「ヱビス プレミアムミックス」を提案』して頂けるんだそうですよ。

この「ヱビス プレミアムミックス」には3つの特長があるんだそうで、①シンクロ注出:ヱビスビールとヱビス プレミアムブラックを同時に注出することでき、泡までパーフェクトな5:5の「ヱビス プレミアムミックス」となる、②スパイラル泡付け:泡出口を横向きに設計し、輪を描くように回転しながらやさしくビールの上に泡を載せることで、クリーミーなマーブル状の泡を作り出すことが出来る、③スタイリッシュ:サーバー前面に設置するLEDのタワーディスプレイにより、プレミアムミックスを上品に訴求する、てことなんだそうですわ。

この「ヱビス プレミアムミックス」、5月上旬にYEBISU BARの一部店舗でテスト発売したうえで5月下旬より全国で順次展開スタートなんだそうです。てことはもう全国展開されてるってことかいな?

ホール展開の方はさておき、上品なツヤ消しの漆黒の缶体に金文字で「YEBISU」、オレンジ文字で商品名をデザインした高級感を演出した缶デザインで発売される「ヱビス プレミアムミックス」、発売は5月22日から。取り敢えず、ウチでフツーのヱビスとハーフ&ハーフを試してみようかな。



キリン 澄みきり

2013年05月10日 05時10分00秒 | Kanother酒日記
季節は冬から春となり、そして初夏の気温を感じる日もチラホラと出始めましたが、そんななかまだまだ続くビール業界の新商品投入ラッシュ。今年は何だか新年度から忙しかったりしとるKanother的にはなかなか追いかけ切れずにいたりするんですが、そんななかで今日ご紹介するのは「キリン 澄みきり」でございます。

例に依って例の如くニュースリリースを見てみますと、この「キリン 澄みきり」、『麦100%を力強く澄みきらせた、飲み飽きないうまさを実現した「傑作」』だそうです。おお、自ら「傑作」とは!こら自信タップリですな。

キリンさん曰く『新ジャンルというカテゴリーが誕生してから、多くのお客様に支持いただき、拡大を継続している一方で、より「企業の本気」「本質的な価値の高さ」が感じられる商品への期待が高まって』るんですとか。したがって、そんな期待に応えるべく『120年以上の歴史をもつ「キリンラガービール」の伝統のホップの知見や、「キリン一番搾り生ビール」から受け継いだ麦へのこだわり、「麒麟淡麗<生>」の大麦のおいしさを引き出す技術を生かし』て、且つ『雑味を抑えながら麦本来の味を引き出す新酵母を採用する』ことにより『力強く澄みきった、飲み飽きないうまさ』を実現したんだそうですわ・・・・・・て、長いよッ!キリンさんの最近のニュースリリース、やたらと能書きが長いんだよねぇ。

『昨今、嗜好の多様化や生活防衛意識の高まりなどを受けて拡大を続ける新ジャンルカテゴリーへの期待が一層高まって』るってのはキリンさんの従前からの認識ですが、今回投入の「キリン澄みきり」と「キリンのどごし<生>」で新ジャンル市場における『圧倒的なポジションをさらに強固』にする目論見のようです。

そんな目論見に基づき、『一日の終わりに心澄みきった時間をお届けしたい』と言う想いをストレートにネーミングで表現、缶デザインは『KATANA(刀)をコンセプトに、極力装飾を排し、シンプルで洗練された高級感のある、凛とした佇まいのデザイン』に仕上げたとのことです。

そんな「キリン澄みきり」、発売は5月14日。ニュースリリースの長い長い文面から伝わってくるキリンさんの並々ならぬ意気込み。そいつを体感さして頂こうではないですか、ねぇ?



エーデルピルス

2013年04月24日 23時13分00秒 | Kanother酒日記
さてさて、まだまだ続く春のビール関連リリースラッシュ。Kanother的に年度末の忙しさが一息ついたものの、明けてから何だかまたまたシゴトが立て込んできたりなんかしてるんですが、それでも何とか追い付け追い越せでキャッチアップに努めております。そんななか今日ご紹介するのは「サッポロ エーデルピルス 缶」。業務用のプレミアムビールのコンビニ限定での限定発売です。

例に依って例の如くニュースリリースを見てみますと、この「サッポロ エーデルピルス 缶」、『チェコザーツ産ファインアロマホップを100%使用した麦芽100%のプレミアムビール』なんだそうで、『華やかな香りと高貴な苦味、すっきりとしたのどごしが特長』なんだとか。そもそも名前の「エーデル」がドイツ語で「高貴な」ってぇ意味なんですって。

缶デザインの方は、『白をベースにグリーンとゴールドをメインにロゴを作成』、これを中央に大きく配置することで『商品が持つ伝統と気品のある上質感』を表現してるんだそうですわ。なるほどねぇ。

しかし、このニュースリリースを読んでも何も出てこないんですが。「エーデルピルス」って前に缶で発しとったよなあ、てんで調べてみますと、そもそもは1987年4月に発売開始されたんだそうですが、当時は販売不振だったそうで1989年2月には瓶、1990年2月には缶と相次いで市販を終了したんだとか。以降は業務用樽のみの販売となってたんだそうです。

その後、2008年7月の数量限定販売を経て、実に5年振りの発売となる「サッポロ エーデルピルス 缶」、4月24日から全国の主要なコンビニエンスストアにて、数量限定発売だそうです。さあ走れ、コンビニへッ!



サッポロ 麦とホップ<赤>

2013年04月16日 04時16分00秒 | Kanother酒日記
さてさて、まだまだ続く春のビール関連リリースラッシュ。Kanother的に年度末の忙しさも一息ついてきたこともあり、引き続き追い付け追い越せでキャッチアップに努めておるワケですが、そんななか今日ご紹介するのは「サッポロ 麦とホップ<赤>」。限定醸造の麦とホップでございます。

例に依って例の如くニュースリリースを見てみますと、この「サッポロ 麦とホップ<赤>」、「サッポロ 麦とホップ<赤>があたる!」キャンペーンとして過去2回、限定醸造されてんだそうですよ。

で、その都度『「こくがありまろやか。色もきれいで美味しい。」や「キャンペーン景品だけではもったいない。ぜひ発売を。」といった味わいに対する高い評価や発売を望む声をたくさん頂戴』したってぇことで、この度『さらにブラッシュアップし数量限定で発売』するという運びとなったそうなんです。

中味の方はってぇと、『カラメル麦芽による美しい赤色とドイツハラタウ産アロマホップを一部使用することで、英国のエールを思わせる華やかな香りを実現』したんだそうです。

まあそれよりも何よりも、広島出身のKanother的には、この『赤』の訴求力が尋常ならざるほど強いワケで、この赤に金色の配された「サッポロ 麦とホップ<赤>」、ここ最近のビール関連リリースのなかでは、間違いな最も心を鷲掴みにされておりますよ。

そんな「サッポロ 麦とホップ<赤>」、発売は4月17日。数量限定の販売だっちうことなんで、Kanother的に箱買いの可能性高し!なんであります。