さてさて、秋に向けてまだまだ続くビール業界の新商品投入。Kanother的には何とか情報に追い付け追い越せで頑張っておるワケですが、てか追い付けはともかく追い越すんは無理やろってなツッコミはさておき、今日ご紹介するのは「サッポロ日本の彩 PREMIUM 秋の幸」でございます。
・・・・・・と、ここまで読んで「ん?何か読んだことあるフレーズだな?」とお感じになった方。凄い記憶力ですねぇ。実はこの出だし、「サッポロ日本の彩 PREMIUM 夏の香り」が出た時と同じなんですねぇ。
それはさておき、例に依って例の如くニュースリリースをみてみますと、この「サッポロ日本の彩 PREMIUM 秋の幸」、「夏の香り」と同様に民間企業・団体・行政が一体となって推進するフード・アクション・ニッポンの業界初の連携商品なんですとか。
そんなワケなのでこの「サッポロ日本の彩 PREMIUM 秋の幸」も、「夏の香り」と同じく『日本の農産物の消費拡大のため、北海道産米を100%使用し、麦芽とホップにもふんだんに国産品を使用』して、且つ『季節の素材として希少な北海道産の生小麦を一部使用』し、『ていねいに長期熟成することでやわらかで豊潤な味わいを実現』しとんだそうですよ。我が国の小麦の自給率って確か1割前後だったかと思うんで、そこから原材料を使ってるってのは何気に期待出来る感じ。「季節の素材」ってことは、今季収穫なんでしょうか?そこまでは書いてないけど、どうなんでしょうねぇ。
てか夏、秋と来たってことは、今後も四季折々の季節商品として定番化されるってぇことでしょうか。そんならますます期待が高まりますなぁってなワケで、取り敢えずこの「秋の幸」の発売は8月29日。売れれば定番化に弾みがつくかもやし、コイツはガンガン呑まんとな。

・・・・・・と、ここまで読んで「ん?何か読んだことあるフレーズだな?」とお感じになった方。凄い記憶力ですねぇ。実はこの出だし、「サッポロ日本の彩 PREMIUM 夏の香り」が出た時と同じなんですねぇ。
それはさておき、例に依って例の如くニュースリリースをみてみますと、この「サッポロ日本の彩 PREMIUM 秋の幸」、「夏の香り」と同様に民間企業・団体・行政が一体となって推進するフード・アクション・ニッポンの業界初の連携商品なんですとか。
そんなワケなのでこの「サッポロ日本の彩 PREMIUM 秋の幸」も、「夏の香り」と同じく『日本の農産物の消費拡大のため、北海道産米を100%使用し、麦芽とホップにもふんだんに国産品を使用』して、且つ『季節の素材として希少な北海道産の生小麦を一部使用』し、『ていねいに長期熟成することでやわらかで豊潤な味わいを実現』しとんだそうですよ。我が国の小麦の自給率って確か1割前後だったかと思うんで、そこから原材料を使ってるってのは何気に期待出来る感じ。「季節の素材」ってことは、今季収穫なんでしょうか?そこまでは書いてないけど、どうなんでしょうねぇ。
てか夏、秋と来たってことは、今後も四季折々の季節商品として定番化されるってぇことでしょうか。そんならますます期待が高まりますなぁってなワケで、取り敢えずこの「秋の幸」の発売は8月29日。売れれば定番化に弾みがつくかもやし、コイツはガンガン呑まんとな。
