goo blog サービス終了のお知らせ 

dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

念のため・・・・・・

2025年04月02日 00時42分42秒 | THE APRYL FOOL

どうも。でたんKanotherです。

念のためですが、昨日お送りしたメールはもちろん「エイプリルフール」ですよ!

我々でたん、犬のヨガクラスなんて新規事業は始めませんからね!
・・・・・・て、流石に信じたヒトはいなかったかとは思いますが。

ただし、碑文谷アピア40にて4月5日(土)13時半よりでたんライヴ!
ここだけは紛れもない事実でございます。
皆さま、万障お繰り合わせの上、是非とも碑文谷まで足をお運びくださいませ!


犬のためのヨガクラス

2025年04月01日 00時33分20秒 | THE APRYL FOOL

どうも。でたんKanotherです。

皆さま、新年度に何かチャレンジしたいことはありますか?
実は我々でたん、新たなチャレンジに足を踏み出そうとしてるんです。
それは何かというと、事業の多角化。

これまで我々でたんは2ヶ月に1回のペースで演るAPIA40でのライヴと
年に1回のグッズ販売を中心とした事業展開を行なってきましたが
今年度はそこへ新たな事業メニューを加える予定なんです。
それは何かといえば、犬のためのヨガクラス。

ヨガの始祖は4世紀ごろのインドの哲学者、パタンジャリと言われており
彼が編纂した「ヨーガ・スートラ」がヨガの根本経典として最古の文献とされています。
その後、12~13世紀ごろまでに、現在よく知られているヨガのルーツとなる
「ハタ・ヨーガ」が大成したと言われております。

1970年代にはヒッピー文化などを背景にアメリカでヨガブームが起こり、
これが世界中にヨガが広まっていく大きな契機となったワケですが、
ヒッピー文化の中でフォークロック等の当時のミュージックシーンが
極めて重要な要素であったことは改めて言うまでもないことで、
つまり我々でたんの音楽と今回のチャレンジでもあるヨガ事業とは
ビジネスの観点からも文化的観点からも非常に親和性が高いばかりではなく
むしろ両者には相乗効果まであると考えられるワケです。

ヨガを含むウェルネス業界は、世界的にみて4.75兆ドルの価値があり、
年間6.4%のCAGRで拡大しています。この堅実な成長率は、
急速に高齢化する世界人口、可処分所得の増加、ライフスタイルの変化、
都市化の進展等によって今後も継続すると予想されているばかりではなく、
その市場は人間に留まらず人間の友達である犬にも拡大することが見込まれており
引き続きビジネスとしての将来的な成長が大きく見込まれています。

我々でたんは、そんなウェルネス業界に「犬のヨガクラス」で参入することにより、
都市に暮らす人間と犬のホリスティックヘルスとウェルネスを促進、
私たちの生活におけるマインドフルネスの重要性を広めることを目指しています。

そんな我々でたんの新規事業ですが、来たる4月5日(土)開催のでたんライヴにおいて、
今回ローンチするサービスの一端をお披露目させて頂きたいと考えておりますので、
皆さま是非とも碑文谷にお越し頂いたり、Web観戦などご予定のほど夜露詩句です!

でたんKanother個人としても、この新規事業を成功に導くために
4月のでたんライヴ終了後には単身・インドへ渡り
現地で「Yoga Instructor Course / YIC(ヨガ教師養成講座)」を受講、
インド中央政府公認のヨガインストラクター資格を取得する予定です。

我々でたんはこれからもその音楽とマインドフルネス技術を通して
皆さまの健康で文化的な生活の総合的な推進に努めてまいります。