goo blog サービス終了のお知らせ 

cozy-corner:藤田浩司(ふじたこうじ)のblog

ラテン系ドラマー、またあるときはピアニストのマルチミュージシャン藤田浩司(Koji Fujita)が送る、日々の記録

母校へ顔を出す 31 mayo 2008

2008-05-31 | 地域
久々に母校へと行って参りました。
実は創立120周年記念講演(「公演」ではなく!)の依頼を受け、その打ち合わせ。
色々とお世話になります。
今回宜しくお願い致します、富田先生、篠崎先生。
富田先生の奥様は私の元クラスメートだそうだ。
世界は狭い!
打ち合わせはたいへん協力的、なごやかムードで進行、安心いたしました。

その打ち合わせ終了後、一年振りに吹奏楽部訪問。
さとみちゃんとみずきちゃんと峰さんとブログ用の写真を一緒に撮るつもりだったのにうっかり忘れてしまいました。
残念。
今の打楽器パート二年生は5人もいて豊作なのである。
遠足帰りの新入生、みさみさ?にもお会いする事が出来て嬉しゅうございました。
河野さんと三宅めぐみちゃんに会えなかったのが心残りです。

そういや帰り際、峰さんとの何気ない会話の中から突然、講演会の台本がすぅーっとはっきり見えたのである。
一人で考えて煮詰まっている時には、誰かと話をしたらよい。
ありがとう!

なぜか愛弟子も指導に来ていたので、帰りがてら一緒にご飯。
久々に会話が弾む、弾む。


☆次回のライブ☆

2008年6月6日(金)
-藤田浩司ピアノソロ-
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:00
チャージ1000円

2008年6月11日(水)
トリオ[藤田浩司P、舟橋マサルB、吉羽一星Perc.]
千葉県柏市
お昼頃
詳細未定

2008年6月14日(土)
藤田浩司LosVecinos-ロス・ベシーノス-
[藤田浩司P、舟橋マサルB、高崎洋平D、野崎めぐみConga]
大神家:千葉県長生郡一宮町東浪見7545-3
Tel.0475-42-7568
1st)19:30 2nd)21:00
当日2300yen(前売り1800yen)


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トライアルが千葉にも 14 mayo 2008

2008-05-14 | 地域
九州本拠のディスカウントストア、トライアルを千葉は長沼に発見!!!
24時間営業で生鮮から雑貨まで本当に安い。
こういうお店が近所にあると何かと便利だ。
トライアルも非常に良いけれど、実は同じ系統のお店なら北陸本拠のプラントに来て欲しい。
他、近所にほしいお店は、これも秀逸なベルギータイプの地ビールが飲める福島発北海道資本のびっくりドンキーも良いけれど、ファミレスならこれまた九州資本のジョイフル、それから鳥取は境港の回転寿司チェーン、すし若か大漁丸に来てほしいです。ま、千葉には銚子丸があるし、茂原には一心太助があるけれどさ。


☆次回のライブ☆

2008年6月6日(金)
-藤田浩司ピアノソロ-
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:00
チャージ1000円


2008年6月14日(土)
藤田浩司LosVecinos-ロス・ベシーノス-
[藤田浩司P、舟橋まさるB、高崎洋平D、野崎めぐみConga]
大神家:千葉県長生郡一宮町東浪見7545-3
Tel.0475-42-7568
1st)19:30 2nd)21:00
当日2300yen(前売り1800yen)


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(有)房総自動車の仕事には愛がある 13 dec. 2007

2007-12-13 | 地域
大学院在学時より、マイカーの修理や車検の度にお世話になっている(有)房総自動車。
私にとって自動車など下駄代わりに等しい存在だから、車はいつも格安中古車専門買い、不具合と仲良しで房総自動車には色々な車と共に随分とお世話になっています。
いつ車を出しても戻ってくる時にはたとえ点検だけだったとしても車内清掃、洗車、そしてその他不具合箇所が調整されて戻ってくる。
とにかく素晴らしいプロの仕事っぷり。
わがまま放題なのに、こちらの要望には100%全て応えて下さる。
そして不具合の箇所、理由、対処方法を詳しく教えて下さるから、私も車のメンテには随分と詳しくなった。
今ではいざという時、かなりのウルトラCも使う事が出来る。
タイヤや球の交換など当たり前で、外れる窓ガラス、かからないエンジン、鍵の閉じ込み、動かないワイパー、ゆるいタイミングベルトに、ブレーキのひきしろ、アイドリング調整、排ガスの調整、なんでもござれだ。
今回も完全納得の仕事だった。
お陰様でこれからも安心してマイカーを運転する事が出来る。

この素晴らしい自動車修理工場は母校千葉大学(大学院だけど)の裏手、穴川にある。
房総自動車有限会社
043-251-7620
千葉県千葉市稲毛区穴川3丁目3-6

それにしても国の定める新しい自動車検査基準の数々にはアタマに来る事ばかりだ。
浅薄な知恵に基づくディーゼルいじめはもちろんの事、今年よりシートベルトの装着をLEDの点灯で知らせるパネルが球切れを起こすと車検不合格となるらしいが、これには例えば使用頻度の高いタクシーなどは車検の度に必ず球切れだそうで、毎回フロントパネルを開けなければならず、球はいくらもしないけれどその開閉作業工賃数万円に泣いているという。
庶民が毎年、あるいは隔年ごとに払わなければならなくなった数万円の負担に、シートベルト装着サインの球切れ直しははたして見合うものかどうか???
実態を考えてくれよって感じだな。

今回私の車もその球切れを起こしていた&スターター交換等の修理が入り、車検には25万円以上かかった(>_<)
しかし、その内容は合理的で仕方のないところ。
交換パーツにはリビルト品を使ってもらっているし、その他数々のオトクが。
この車、本来ならば車検に修理費用を含めると40万円以上かかったハズなんだ・・・。
ボロい車は金食い虫だな。
古い車を大切に乗る方が余分にお金がかかるという現代日本社会のシステムは矛盾だらけだぜ。
まったく。


2007年12月15日(土)
-藤田浩司 ロス・ベシーノス-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
大里綜合管理株式会社
住所:〒299-3236 大網白里町みやこ野2-1-3
電話番号:0475-72-3473
17時30分開場
18時00分開演
チャージ 1000円



藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生高校吹奏楽部現役・OB合同演奏会 12 nov. 2007

2007-11-12 | 地域
ちょろっとだけレッスンの合間に見に行く事が出来ました。
今さらながら、なんと知っている子の多い事か!
これは愛弟子Mのおかげだな。
向こうが知らなくてもオレが知っている。
打楽器の子も全員わかるし。
OBになったI君、S君、Nさんなど音大生も強力だね。
会場で「藤田!」って声を掛けられ、最近呼び捨てにされるの、珍しいなーと思ったらK先輩だった。
いやーお懐かしゅうございます。
娘さんが今日司会やってた3年生???
へー、って感じ。
その場で赤外線。
何かご縁がありそうです。

演奏は最近苦境に立つとの噂も聞く2年生、Kの頑張りに目を見張った!
それから才能を感じる子が何人もいたから、またこの中からプロの演奏家が出てくるんだろうな、と思いました。
打楽器の子たちもよかった。
先が楽しみです(^^)

藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車で 17 oct. 2007

2007-10-17 | 地域
スタジオのある茂原市から自宅のある千葉市まで帰る道、これを高校生の頃、たまに自転車で行き来していた事を思い出した。
要するに高校生はお金がない。
電車賃節約のために都内に出る途中の千葉まで自転車で往復した事がある。
JPCに行った時とかはあまりきつくなかった。
が、詳しくは覚えていないけれど、どこぞの遊園地だかどこかへ遊びに行った時などは、行きはともかくとして遊び疲れた後の帰り道が非常に辛かったのを覚えている。
連れはたいていいつも同級の社長子息だったが、今から思えば彼にして高校生の時分にはやはり金がなかったのであろうか・・・???
自転車との思い出はかなり小さい時からある。
自分は幼稚園児で茂原公園、藻原寺脇の坂道がまだ砂利道だった頃、その坂道をノーブレーキで駆け下りてはカーブを通り抜ける遊びが流行り、そのカーブでコケてはかなり痛い思いをした事とか。
小学校2年の夏休みには父親と毎朝自転車に乗って遠出するのがブームで、一宮海岸の辺りへよく出かけた事とか。
小学校3年から6年までは市原市の子どもの国へ仲間と自転車部隊を組んで出かけては、翌日月曜日に必ず担任の先生に叱られていた事とか。卒業する日まで懲りなかったけど。
中学生になると南房総市の旧白浜町、野島崎までママチャリで日帰りした事とか。
高校生の時には彼女と二人乗りして御宿まで行ったっけな。
これも通学用のママチャリでだ
御宿までは40kmくらいあるはずなんだけど、確か二人乗り、片道1時間半くらいで到着したはず。
自転車にまつわる思い出は色々とあるけれど、それが今となっては、もう自分の自転車なんて持ってないよ。

起点は全て茂原市は藻原寺の門前町、西町だ。


-藤田浩司の2007マレーシア、ティオマン島滞在記-
クルアン(kluang) 23 sept. 2007


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年夏長生高校吹奏楽部打楽器パート飲み会8月18日(土) 19 agosto 2007

2007-08-19 | 地域
結局のところ、素晴らしく濃い飲み会となりました!
ご参加頂いた方々、及び応援して下さった方々、ありがとうございました!
ラストはスタジオでのキューバンセッションとなりました。
またね???


-次回のライブ-
9月1日(土)「藤田浩司ピアノトリオ」
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
MC2000円

藤田浩司ピアノトリオ
[藤田浩司(p)、菊池敦彦(b)、木村啓太郎(ds)]


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年夏長生高校吹奏楽部打楽器パート飲み会8月18日(土) 18 agosto 2007

2007-08-18 | 地域
さていよいよ本日ですが、
結局・・・
齋藤康成、小倉貴弘、野崎史彦、、旧姓阿部倉桂子、、島内栄里、旧姓山口真矢子、藤田浩司、高師靖幸
の8名となりました。

よくよくメンバーを見たら、大学で打楽器を専攻したOB、OGが自分も含めて半分いる。
前回の3分の1の人数で濃い話が出来そうです。
もしおいでになれる方いらっしゃいましたら、まだ間に合います。
是非ご連絡下さい???


2007年08月18日18:00より
BUFFALO バッファロー
住所:茂原市町保6-50
電話:0475-26-3693
営業時間:18:00-26:00

関連記事
http://www.mobarawalker.com/archives/50255508.html



それからですね・・・母校富士見中学校の同期でも学年を超えて同窓会をしようかという話が出ています。
こちらもお心当たりの方、ご連絡下さい???


-次回のライブ-
9月1日(土)「藤田浩司ピアノトリオ」
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
MC2000円

藤田浩司ピアノトリオ
[藤田浩司(p)、菊池敦彦(b)、木村啓太郎(ds)]


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会 9 agosto 2007

2007-08-09 | 地域
高校の同窓会を初めてやりました。
これは面白かった。
大体何年経っても口調とか、変わらないのがいとおかし。
くらうどのオーナー、中学からの同級生和気、ありがとうm(__)m

男性陣は増えたけれど、やはり社長ばかりだったな。

病院長のS君に会えたのも良かった。

とにかく殆どのメンツがやばい○年ぶりだったけれど、誰もがあの頃と変わっていない。

面白いわ。

またやりましょう!



藤田浩司-koji fujita-のCUBA2007音楽の旅・1「恩師ロベルト・コンセプシオン(Roberto Concepcion)の誕生日 7 julio 2007」

藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生高校へ 17 mayo 2007

2007-05-17 | 地域
何年ぶりかで母校、千葉県立長生高等学校の吹奏楽部へ遊びに行ってきました。

みんな元気だなあ、って印象強し。
さすが高校生。

ふらっと行ったのに、快く迎えてくれるのは母校ならでは。
なんだか暖かいよね。

長く顧問を勤めていらっしゃる藤平先生に、OG金子先生が加わり一層パワーアップした模様。

打楽器パートは大量の新入生を迎えて、とても賑やかです。
みんな賢そうな顔をしていると思った。
実際???(笑)

せっかくだったので、少しだけパート練習をみる。
これはまた全員飲み込みが早くて末恐ろしい。

定期演奏会は6月10日。

また何か、問題を抱えるような事があったら何でも相談して下さいね(^^)


長生高校打楽器パートの皆さんと
20070516%E9%95%B7%E9%AB%98.jpg
(左から峰由希穂、田中伴樹、野崎めぐみ、私、小網竜太朗、三宅めぐみ、望月水紀、河野智美)
写真を撮るタイミングが遅くて欠けてしまった、よくライブに来てくれるさとみちゃん、ゴメンナサイ(>_<)


-次回ライブのお知らせ-
2007年6月2日(土)藤田浩司PianoSolo
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:00
チャージ1000円


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第20回千葉県吹奏楽個人コンクール 26 marzo 2007

2007-03-26 | 地域
今回、実は初めて見に行きました。
気になるのは参加者に対する審査員の評。
審査する人によって、同じものに対する評価が結構割れるからびっくりだ。
人によって同じ演奏に対するその受け止め方はかなりな違いがあるように感じる。
もちろん私だって違う。
最終的にそんなところかなって場所には私もそれぞれの参加者について同じ感じで落ち着くけれど、細かな評価については結構意見を異にするかなあ。

音色に重きをおくかと思えば、それについてそれ程ではない人もいるし。
リズムに対する感性一つとってみても何をよしとするか、結構違うかな。
その曲がどういう伝統に根ざしているか、理解してそのフィーリングを出す事が大切なら、また、その演奏されたフィーリングを正しく理解出来る知識も重要だろう。
プロの演奏家だって、全てのジャンルにおいて伝統に根ざしたフィーリングをともないながら演奏出来るかというと、全くそうではないだろう。
問題が技術ではないから余計やっかいだ。
それが何であるか、それについて知らなければ、それに共感する事は難しいかもしれない。
だから私は、あるいは人は、それを求めて出掛けるのである。
昨日まで熊本、そして今日からはロサンゼルスだ。近いうちにキューバへも行くだろう。
見聞した者にしか奏でられない音楽は、絶対に有ると思うぜ。

一番大切なのは歌えている事だとして、そりゃあ細かな技術がしっかりしている事も大切だ。
複音のソロ楽器の場合、それぞれのラインがあたかもそれぞれの人が歌っているかのように演奏出来る技術等も当然重要だ。
楽器を鳴らす事に長けていても、歌心がなければそれは宝の持ち腐れだ。
とはいえ、逆に繊細なダイナミクス一つとってみても、それは人の心をとても惹く。時にささやき声とか。
別の点・・・自分について言えば、物心着いた頃からダミ声の歌がダメで、だからたとえいくら歌心豊かな完璧な演奏であったとしても、音色がNGならそれだけでガックリしてしまう。
そんなのも人によっては私ほど気にならないだろうし、評価というのは中々難しいですね。

たとえばマリンバ。
ダイナミクスが思ったより狭ければやはり魅力に乏しいし、低音なんか難しいんだけど音が割れていたらガッカリしてしまう。
フレージングやアーテュキレーションが適切でなければ、それもガックリを誘う。
それからその性質上、音の伸び方を表現しづらい打楽器だから、動作に現れる音楽なども重要じゃないか。それについては多分「音楽」というより「MUSIC」と言った方が適切だ。

ゴチャゴチャ言うけれど、出掛けてみて、今どきの高校生を頼もしく思いました。
みんな頑張ってほしい。

%E7%AC%AC%EF%BC%92%EF%BC%90%E5%9B%9E%E5%8D%83%E8%91%89%E5%90%B9%E9%80%A3%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%B3.jpg


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする