cozy-corner:藤田浩司(ふじたこうじ)のblog

ラテン系ドラマー、またあるときはピアニストのマルチミュージシャン藤田浩司(Koji Fujita)が送る、日々の記録

CUBAキューバより帰国4~サンティアゴのトゥンバ・フランセサ~ 29 mayo 2004

2004-05-29 | CUBA!
 キューバ第二の都市サンティアゴ・デ・クーバでは今回ついにトゥンバ・フランセサのオリジナルを見ることが出来ました(サンティアゴの「トゥンバ・フランセサの家」で)。普段はリハーサル等非公開なのでとてもラッキーでした。
 彼らの演奏と舞踊はユネスコの世界文化遺産として登録されているようです。

 以前フィエスタ中に見かけたりしたものは、トゥンバ・フランセサの中でも優雅さを併せ持つ「マソン」、それに三拍子系の「ユバ」が多かったのですが、初めて「フレンテ」のダンスと演奏を見ることが出来ました。これは太鼓に馬乗りになって演奏しながらダンサーと戦う仕草をする勇壮なものです。
 また、彼らがカーニバルで演奏する「タホーナ」も拝見させて頂きました。
 今回その他にはマスン、コンゴ・ライェ、ガガ、イボ、ヤンバル、ナゴ等のリズムについても実際にコンフント・フォルクロリコ・デ・オリエンテのミュージシャンらと共にセッションして理解を深めることが出来ました。
 新たな大きな出会いもありました。音楽歴史学者であり、画家であり、またサンチアゴ・デ・クーバ市内の民俗芸能団体を統轄する部署の所長でもある、グラディス・ゴンザレス・ブエノ女史です。彼女はラ・インディアというニックネームを持っています。それは、私のハバナに住む友人からは絶滅していると聞かされていた、キューバ島先住民の血をひいていらっしゃるそうから、だそうです。
 彼女からカラバリの伝統やコンガ、トゥンバ・フランセサ、それにその他ハイチ系統の音楽、さらにはキューバ西部の音楽についてまで、興味深いお話をいくつも聞かせて頂きました。いずれキューバ東部地方のリズムについての教則本を書きたいと思っていますので、大変参考になりました。そんな話を彼女としていたら、昨年賞をとった彼女の「ロス・オーヨス(著名なコンガの団体)」についての論文をメールで送ってくれるという話になり、とても楽しみにしています。

藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤田浩司LatinBandクラブステージ 28mayo2004

2004-05-28 | 創作・演奏活動
 本日、のライブがありました。まずはおいで頂いた方に厚く御礼申し上げます。いつものことながら、聴きに来て下さる皆様がいらっしゃるから私たちは演奏していく事が出来ます。
 さて、今回は初めての試みとして1stステージを歌もの中心でまとめてみました。最近歌ものが楽しくて・・。キューバで歌ものをたくさん聴いてきた影響みたいなんですけど。どういったらいいんでしょうか・・別に自分が歌わなくてもいいんですけど、歌ものの音楽を作りあげるのが楽しい感じです。
 オーナーでいらっしゃる小島さんのPAミックスもとてもバランスがよくて安心感がありました。
 ワンステージのうちに、歌ってピアノ弾いてドラム叩くのはちょっとやり過ぎな気もしますが・・・(ё_ё)なんだか、いつの間にかこんなカタチが自分の生き方になってしまいました。

藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CUBAキューバより帰国3~PERCUBA 2004 en La Habana~26mayo2004

2004-05-26 | CUBA!
 キューバの首都ハバナでは「ペルクーバ」という打楽器の祭典がありました。期間中はコンサート等、全て見てしまうとからだが参ってしまいかねない程の過密スケジュールとなります。

 そんな中で印象に残った出し物は:

 アマディートを讃えるコンサート・・・ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブのパイーラ(ティンバレス)奏者アマディート・バルデス自身も参加したコンサートに、タタ・グィネスやチャンギートも出演。フランク・エミリオのバンドで活躍していたグィロ奏者もいました。大御所達の演奏には、ハイテクではなく、音楽の「味」とは何かを深く考えさせられた一晩でした。前座の若手ミュージシャンのバンドも素晴らしかった。

 チューチョのバンドで活躍中のコンガ奏者、ジャロルディ・アブレウのワークショップ・・・彼の持つ素晴らしいテクニックの解説。

 エリエール・ラソ・リナレス・・・コンガ奏者の彼自身ももちろん素晴らしいけれど、ただいまピアノに夢中の私はペルーチンJr.の演奏にはまりました。木訥でありながら太さを感じるプレイ。・・本職はギタリストなのにあそこまでピアノを弾くとは恐れ入ります。

 オスカリート・バルデス・モレノのソロ・ドラム・ワークショップ・・・相変わらずの求道者的ストイックドラム。あそこまでは中々誰もやらないだろうなという領域。両足の使い方が半端ではありません。二台のバスドラに二つの足ジャムブロック、それに足カウベル。バスドラ一台に付きそれぞれツインペダルを付ける懲りようはすごい。ペダルが8カ所。しかし、決してそれらを飾りにする事なく、演奏していました。

 エル・グルーポ・クルトゥラル・ラ・パトリア・・・久々に見せて頂いたベネズエラの太鼓。彼らは同国ラーラ州の出身で、ベネズエラ各地のリズムをダンスと共に演奏していました。

 その他にもジャズカフェで見た、エンリケ・プラのバンドも刺激的でした。ジャズ・カフェは刺激的なプログラムも勿論の事、10ドルのチャージで10ドル分の飲み物が頂けるのが魅力です。もし使い切らなくても10ドル分まで飲み物の持ち帰りが出来ます。

 それにいつもお世話になるフルート奏者、ホアキン・オリベロのバンドもいつもながら面白かったです。コーラスのエリザベス・ルバルカバ、ホント将来が楽しみなんですけど。

藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CUBAキューバより帰国2~テオティウアカン遺跡、メキシコシティ~ 21 mayo 2004

2004-05-21 | CUBA!
 メキシコシティの北方約50kmにある、テオティウアカン遺跡を、ついに訪れることの出来る日がやって来ました。

 遺跡の入り口でビルのように高い棒に、不思議な音のする笛を吹きながら古代衣装をまとった数人がぐるぐると、ポールの頂点と体とを結び付けた紐を、その中心の棒に巻き付けるようにしながら登り、また紐をほどきながら降りてくるというアトラクションがありました。あの、儀式の中で棒に紐を巻き付けるというのは、サンチアゴ・デ・クーバの音楽、タホーナ(トゥンバフランセサの団体がカーニバルに出る時の音楽)のダンス中でも行われますが、何か関連性があるのでしょうか・・。
 世界の三大ピラミッドの一つに数えられる太陽のピラミッド、そして均整のとれた月のピラミッドがここにあります。ピラミッドと言えばエジプトのものが有名ですが、意外や意外、メキシコにもあるんです。別々の大陸と時代にまたがって尚、存在するピラミッドの形って、やはり何か隠された意味があるのでしょうね。あんなに大きなもの、意味無しには作らないでしょう。
 ここのピラミッド、修復に雑なところがあり、その点は少し残念です。礎石の間に大胆にもセメントを流し込んであったり、ピラミッド中部の周遊出来る道を、やはりセメントで整備してあったり・・・。
 ピラミッド以外にもジャガーの神殿等あり、また遺跡中央を通る死者の道は幅45m、長さ4km程もあり、遺跡を見てまわるのには4~5時間かかりました。
 乾燥地帯ですので飲料水は必携です。遺跡入り口付近でも売っています(かなり割高です)。それと高原(標高2000m以上)ですから日焼けに注意して下さい。ビーチ以上に焼けますよ。

 メキシコと言えば「マリアッチ」、一応マリアッチ広場(ガリバルディ広場)に行ってはみましたが、個人的にはあまりピンと来ませんでした。その他ライブハウスにも行ってみましたが、これもあまり・・・。ベラクルスの方がはるかに面白い。シティはとても広いので(一説には世界一の都市とも)、時間をたっぷりととって探せば色々と面白い場所もあるのでしょうけど。
 ただし、シティの「タコス」は美味しい!過去にティファナ、カンクン、ベラクルスとタコスを食べてきましたが、ここのは別格に美味しいです。8年ぶりに地下鉄ベージャスアルテス駅前の屋台なんかも行ってみましたが、やはり美味しい。しかも屋台は美味しいくせにとても安い!その他アラメダ公園周辺やソカロ周辺の屋台も優秀です。
 行った日がたまたま、まだ「セマナ・サンタ(聖週間)」でしたので、大野外コンサートなどあり、地下鉄駅の閉鎖や興奮する群衆に放水車で水をかける様子、また会場を去るアイドルを追いかけるティーンの群れなど、平日には見られない光景を見ることが出来ました。
 また、メキシコ国内ではものすごく大きい国旗を必ず見かけます(私の行った範囲では)。他の国ではそういったものを見かけませんから、名物の一つと言ってよいのではないでしょうか。一度飛行機から見下ろす機会があり、その旗は隣の立派なホテルと同じくらいの大きさでした。日の丸もあの大きさで勢いよく揚がるところ、見てみたいです。伊勢神宮とか、大きいものがありますが、メキシコのはその数倍あるのではないでしょうか。

藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CUBAキューバより帰国1~メキシコの港町、ベラクルスの音楽、その他 20 mayo 2004

2004-05-20 | CUBA!
 まずご当地の「ダンソン」、これは街の中心広場で見たコンサートの中で司会者も話していましたが、キューバのマタンサスで起こったものがハバナ経由でベラクルスへ伝わったものだと感じました。小さなティンパニ2台をマレットを使って演奏しているあたり、もしかして現在キューバで演奏されているダンソンよりも発生当初そうであったであろう、古い形をとどめているのかもしれません。
 「ハローチョ」、スペインを強く感じさせるサパテアード(靴音の響き)が印象的でした。編成にはアルパ(小さいハープ)が入り、技巧的、華やかなリズムを奏でます。そういえば、「ラ・バンバ」もハローチョの曲ですよね。
 アルマス広場舞台上での野外コンサート以外にも、周辺のお店でたくさんの生バンドが演奏しています。マリンバ連弾に管楽器とドラム、グィロ、時に歌も入る編成のバンドなんか印象的でした。
 街はメキシコ人の観光客であふれかえり、活気があります。物価は思ったよりもかなり高く感じました。歴史を感じさせる中心部とは別に、郊外にはいくつかの大きなショッピングモールやビーチ(あまり綺麗ではありませんでしたが)もあります。メキシコ海軍の基地などもあり、今回私は行きませんでしたが見学できるようでした。
 私がいたあいだは少なくとも、この緯度にして意外なほど非常に涼しく、過ごし易いなと感じました。
 また、ベラクルスの人々の中には、メキシコの他の町の人よりも色の黒い人が多いように思いました。黒人奴隷貿易の名残があるのかもしれません。

藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする