cozy-corner:藤田浩司(ふじたこうじ)のblog

ラテン系ドラマー、またあるときはピアニストのマルチミュージシャン藤田浩司(Koji Fujita)が送る、日々の記録

再びメキシコへ。 31 marzo 2007

2007-03-31 | 
21歳以下の壁に阻まれ、夜のライブに出かける事が難しそうなので、週末だし、集中してメキシコ国境の街ティファナに住む流しのミュージシャン達のプレイを堪能する事に計画を変更。
ディズニーのあるアナハイムから途中海岸線もたどりながら高速を使って国境へと移動。
20070331%E6%B5%B7%E5%B2%B8%E3%81%AE%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88.jpg

今日は土曜日。
ある程度予想はしていたが、5号線はひどい渋滞だ。
20070331%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E4%B8%AD%E3%81%AF%E5%B1%85%E7%9C%A0%E3%82%8A%E3%81%97%E3%81%8C%E3%81%A1.jpg

サンディエゴ直前にあるダウンアップまで長い渋滞が続いた。
なんと普通なら2時間くらいのところを4時間もかかってしまった。
(写真-サンディエゴのダウンタウン)
20070331SanDiegoDT.jpg


なんとか国境の街サンイシドロに着いた。
車を置いてメキシコへはここから歩いて行く。
(写真-国境のゲート前)
20070331%E5%9B%BD%E5%A2%83%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E5%89%8D.jpg

まずはタコスを食べにお店に入る。
20070331%E4%B8%80%E7%99%BA%E7%9B%AE%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%B3%E3%82%B9%E5%B1%8B.jpg

今日は街に人も多いが、ミュージシャンも多い。
まずインディアンの踊りと太鼓のパフォーマンスに出会った。
大人はさすがに練られているが、青年の太鼓は叩き始めて時間が経つと身体が暖まるせいか、キレが増してくる。
20070331Indian%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9.jpg
インディアンの演奏は私たちと血が一緒だから、親近感があります。


その後、街を一通り歩くうちに、スネアドラムにアコーデオン、ギター、ベースのグループを発見、間髪入れずに演奏を聴きにお店へと入る。
しかし、残念なことにお店に入った途端に演奏が終わってしまった。
スネア担当の人に、今日ここいらへんでマリンバを演奏している人はいるか?と聞いてみた。
この店から3ブロック先を右折したところで今、演奏しているという。
よかった、今日こそマリンバの演奏が聴けそうだ。
過去、この街ではマリンバのアンサンブルと、ドラム&マリンバのデュオを聴いたことがある。

せっかくなので、スネア担当の人のグループに、何か演奏してくれないかとお願いする。
私たちのテーブルを囲んで、前述の楽器にボーカル&コーラスの演奏は臨場感満点で、大変リッチな気分を味あわせてくれる。
音楽家にテーブルを囲ませるのは、もしそういう場所に巡り会わせたら絶対におすすめです。
この距離感は、とにかく何かが伝わってくる。
20070331%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8.jpg

スネアの演奏をする仕草が柔らかな弧を描くようで、大変音楽的だ。
また愛情が伝わってくる暖かい演奏でもある。
20070331%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8.jpg

この後、マリンバは残念ながら聴くことが出来なかったので、また明日来る事にする。

途中、殆ど水のように爽やかで飲みやすいメキシコのビール、「ソル」を飲んだ。
20070331SOL.jpg


スーパーのレジで紳士に声をかけられた。
片言の日本語と流暢な英語を使って話しかけてくる。
年老いたとはいえ、そこはラティーノだからどちらかといえば私によりもカワイイ弟子に話しかけたがる。

そういえば、本日の売り子さん達迷言集。
「シャチョーサン」
「ハラキリプライス!!!」
「チョットコイ、チビマルコ」
「モシカシタラ、オコッテイマスカ?」
「チョットチョットチョット」(ザ・タッチの振り付きで)
「サイタマ、チバ」
「ノナカサン」
「スミマセンデシタ」
「スケベ、チョットミロ」
「○○○、×××、×××!!!」

「シャチョーサン」はよしとしても、「スケベ」 呼ばわりされて土産物を買う人はどこにもいないだろう。
他は何を言いたいのか、殆ど意味不明。
だけど、「チバ」と声がかかった時には少しだけ嬉しい気がしたから、これで600万県民の誰かはひっかかるのかもしれない。

さて、国境のパスポートコントロールはすごい渋滞。
やはり週末は違う。
1時間近くかけて国境を抜ける。
%E5%9B%BD%E5%A2%83%E3%81%AE%E5%A4%9C-%E6%A8%AA.jpg

夜はメキシコで買ってきた、以前からお気に入りのややコクビール、ボエミアと、それに加えメキシコ航空やキューバ航空での定番、テカテというビールを飲んでみた。


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本家ディズニーランド 30 marzo 2007

2007-03-30 | 
初夏を思わせる爽やかな快晴の朝。
20070330%E5%9B%BD%E6%97%97.jpg

今日は世界第1号ディズニーランドへ行ってみる事にする。
実は今回が初めて。
目的はスムースジャズサックス奏者、かわ島崇文氏も大絶賛する、そのエンターテイメントの見学である。
かわり映えのしないホテルのコンチネンタルブレックファストを食べる。
ラマダは各ジュースがミニッツメイドの100%ピュアだ。
そんな程度。

ホテルからディズニーのエントランスまではあっと言う間だった。
20070330%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%81%AE%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88.jpg


8:30頃到着し、駐車場から券売場までトラムで移動。
これはらくちん。
(写真-弟子の後ろがトラム)
20070330%E6%9C%9D%E5%BE%8C%E3%82%8D%E3%81%8C%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%A0.jpg


朝のディズニーはガラガラで、アトラクションに乗るのにも大した待ち時間は必要ない。
20070330%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%81%AE%E9%87%8E%E5%B4%8E%E3%82%81%E3%81%90%E3%81%BF.jpg

インディージョーンズアドベンチャーに乗ってみた。
これは予想に反してユルいアトラクションだ。
前の席の子供が両手を振り挙げてはしゃいでいる。
20070330%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88.jpg

(写真-ちょっと休憩)
20070330%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A8%E4%BC%91%E6%86%A9.jpg


街頭に繰り出してくるディズニーランドバンドのマーチングや
20070330%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A8.jpg
ニューオーリンズ系ディキシーの演奏は本格的で、
20070330%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BA%E7%B3%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89.jpg
こうして本場の雰囲気を経験した事が、スネアドラムで芸大を受験する彼女にとっては非常に有益だったと思う。
黒人奏者と白人奏者のノリの違いもリアルに体験出来た。
20070330%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%EF%BC%92.jpg

本日、今日観る事の出来るショーは全て見尽くした。
20070330%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%81%AE%E8%A1%97%E9%A0%AD%E6%BC%94%E5%A5%8F.jpg


フィドラーのいるブルーグラスのバンドはエンターテイメントの極致だった。
20070330%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%BC.jpg

20070330%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%BC%EF%BC%92.jpg
その他、トゥモローランドバンドというロックのバンドや
20070330%E7%9B%9B%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89.jpg

アラジンのショー、
20070330%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC.jpg
それに幻想的なパレード。
20070330%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%BC.jpg

(写真-ご飯中)
20070330%E3%81%94%E9%A3%AF.jpg


アトラクションはあともう一つ、スターツアーズに入った。
これはバーチャルな乗り物なのだが、リアルよりもスリルを感じるかも。

(写真-夕暮れを迎えた夢の国、ディズニーランドパーク)
20070330%E5%A4%95%E6%9A%AE%E3%82%8C%E3%82%92%E8%BF%8E%E3%81%88%E3%81%9F%E5%A4%A2%E3%81%AE%E5%9B%BD.jpg

それから夜の花火はすごかった。
見ている夜空の四方から閃光がひらめく。

花火の直前に素速くジグザグに動く飛行物体を2つ確認。

あれはマジUFOではなかったのだろうか。
ロスにUFOはよく出るのか、今度調べてみよう。

全ての催しを観終えて、帰る途中に千葉にあるディズニーランドのイクスピアリのような場所で、カホンを中心にボンゴ、ティンバレス、シンバル、足クラーベ&チャチャベル等の打楽器を使って組んだキットのパフォーマンスに出会った。
20070330%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%A1%97%E9%A0%AD%E6%BC%94%E5%A5%8F.jpg
ギターとのデュオだが、プレイがよく練られている。

そんな感じでやっと音楽漬けとなった一日でした。
せっかくなのにアトラクションは2つしか回れなかった(>_<)
ちなみにそれとなく見ていたところ、アトラクションは最高でも70分待ちくらいでした。
午後になるほど混みます。
朝はガラガラでダッシュする人もいない。

(写真-おみやげを選ぶ弟子)
20070330%E3%81%8A%E3%81%BF%E3%82%84%E3%81%92%E3%82%92%E9%81%B8%E3%81%B6.jpg

…トラムについては前言撤回。
行きは申し分なかったが、帰りのトラムはひどく混み、直接歩いて駐車場まで行く元気もなく、かなりなストレスを感じた。
(写真-帰りのトラムにて)
20070330%E5%B8%B0%E3%82%8A%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%A0.jpg


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パームスプリングスの朝 29 marzo 2007

2007-03-29 | 
今日も快晴+無風の穏やかな朝。
しかし昨朝よりも気温が高く、さらに快適だ。
砂漠だから空気もカラカラに乾いている。
この気候は一番寒い時期をちょっと抜け出した2月のハバナを思い出させる。
あるいは真夏の北海道南部とか。
%E3%83%87%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%92%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93.jpg
%E3%83%87%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%92%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%81%AE%E9%A2%A8%E8%BB%8A.jpg
%E9%A2%A8%E8%BB%8A%EF%BC%92.jpg


さて、今日は砂漠の中にあるデザートヒルズプレミアムアウトレットにやって来た。
出発日に壊れたかばんをどうしても買い直さなければならないのである。
片方のタイヤが取れたかばんの底はすり減って、もう立てる事も出来ない。
それにすり減りが本体にまで達して、このままでは破けそうだ。
ここは世界でも有数の規模を誇るアウトレットらしい。
%E3%83%87%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%92%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88.jpg

気候は殆ど真夏。
澄み切った空に太陽が高く、眩しい。
久々の懐かしい感覚だ。
太陽が高いのは、私にはとても気持ち良く感じられる。
%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%94%E3%82%B6.jpg

このアウトレットを運動がてら一周してみた。
だいたい4時間くらいかな。

かばんは結局BASSで買った。
手作りでレプリカの財布を作ってしまったくらいお気に入りの製品を作ってくれるメーカーだ。

さて、ディズニーランド周辺アナハイムのホテル。
前回満室で入れなかったラマダインリミテッドスイーツにあっさりとチェックイン出来た。
ただし、すぐ近くにもう一軒ラマダがあって、はじめは間違えてそちらに行ってしまったけれど。

着いてすぐホテルのプールで泳ぐ。

夜は米国だし、一応バドワイザーとミラーを飲んでみた。
どちらもすっきり清涼飲料系だが、バドワイザーの方が若干コク?がある。
ミラーの方は柑橘系を思わせる爽やかなドリンクだ。

藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メキシコ国境の街、ティファナ 27 marzo 2007

2007-03-27 | 
メキシコ国境の街、ティファナ 27 marzo 2007

割と早起きをして、アナハイムにあるホテルから海岸の方へ向けて出発する。
%E7%AA%93%E3%82%92%E6%8B%AD%E3%81%8F%E8%97%A4%E7%94%B0%E5%85%88%E7%94%9F.jpg

ラグーナビーチの辺りはいつ訪れても良い眺めだ。
西海岸特有の切り立った崖の上に、瀟洒なたたずまいの別荘が高い椰子の木の間に並ぶ。
空は青い。
今日は快晴だが、しかし風がとても強い。
LagunaBeach.jpg


メキシコへ入る前にサンディエゴのオールドタウンに寄る。
米国とは歴史の浅い国であるから、オールドタウンと言っても何かピンと来ないところもある。
うーん、これで歴史的なのね、みたいな。
SanDiegoOldTown.jpg


さて米国サンイシドロからメキシコのティファナへ通じる国境を簡単に越える。
ここではパスポートも不要だ。
%E5%9B%BD%E5%A2%83%E8%B6%8A%E3%81%88.jpg


国境を越えると街の様子が一変する。
物売りのおじさん達から私たちに声がかかりまくる。
ここの売り子さんは日本語が堪能だ。
「チョットマテ」というキツい言葉とは裏腹に、にこやかに店へと招く人。
「ホトンドタダ」「ミルダケタダ」「アメヨコヨリヤスイ」「ビンボウプライス!」挙げ句の果てには「100パーセントワリビキ!!!」との声も。
ダークーホースとしては「サイタマ!」「チビッ!」「シンコンサン」等々。
「チビ!チョットミロ」と言われて、背の低い弟子は普段温厚なのに若干キレ気味だった。
とっておきとしては「ニンニキニン♪」とつぶやいていた人がいました。
まぁ、それらの言葉について、意味は彼らもよく理解していないのではないか。
これらをいったいどこの誰が教えるのか。

それに人の事を指さしながら「ジャッキーチェンだ!!!」といってにこやかに親しげに挨拶してくるおじさん。

このような人間への関わり方がなんとなく嬉しい。

Tijuana%E5%B8%82%E8%A1%97.jpg


ティファナにやって来た目的はマリンバの楽団を見る事だった。
が、一通りライブハウスや路上のよく演奏していそうなところを見てまわったが、今日、彼らはいなかった。
とても残念。
弦楽器とアコーディオンの楽団はちらっと見かけたけれど。
%E6%B5%81%E3%81%97%E3%81%AE%E6%A5%BD%E5%9B%A3.jpg


帰りに一応おきまりの本格タコスを食べる。
Tacos.jpg

弟子は可愛らしい顔立ちをしているから、どこへ連れて行っても男どもから声がかかりまくる。
それは今回、異国カリフォルニアの旅でも同じだった。
ここでもお店のホルヘがやけに親しい。
%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%98%E3%81%A8.jpg

が、しっかりとメキシコシティ価格の約10倍の料金を持っていかれた。
ま、メニューに書いてあった料金だしそれに楽しかったからいいんだけどね。
ここでメキシコの誇る名品、銘品ボエミアと、メキシコといえば定番として語られるコロナを飲んでみる。
ボヘミアはモルトがふくよかな優しい味わいのビール、コロナはすっきり爽やかな清涼飲料のような味わいのビールだ。
%E8%97%A4%E7%94%B0%E5%85%88%E7%94%9F%EF%BC%93.jpg


夜は米国ボストンの名品、サミュエルアダムスを飲んでみた。
やや荒いキメの泡が高く立ち昇り、いい感じだ。
SamuelAdams.jpg

藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロサンゼルスとその周辺へ 26 marzo 2007

2007-03-26 | 
昨日のソロコンクールに思いのほか時間をとられ、夜の帰宅後、殆どゼロからの荷物作りに追われる。
午前中になんとかぎりぎり電車に間に合う時間に家を出たものの、路上をダッシュした途端にわずか数ヶ月前マレーシアで買ったスーツケースのタイヤがモゲル・・・(*_*)
やはり安物はそれなりだ。
ヤツのタイヤは私の猛ダッシュに耐えられなかったようだ。

引き返して別のカバンに詰め直す時間的余裕はまったくないから、タイヤの壊れたカバンを駅まで強引に引っ張って走る。

かくして何とか予定の電車には間に合った、が、カバン本体の角までがアスファルトとの摩擦で削られてしまっている。
タイヤの付いていた場所は完全に削り取られた。

%E5%A3%8A%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%B3.jpg


いやー、旅行カバンって長持ちした試しがないけれど、今回は前回の帰りとこの行きのみで廃棄処分だ。残念。

大汗をかいたので、長袖を脱ぎこの時期に電車内でランニングシャツ。

電車内でも仕事は続く。
あちこちへメールで必要事項の連絡を取り続ける。
マジ昨日から寸分の余裕もない。

何とか空港にたどり付き、チェックイン。
今回はノースウエスト利用だが、私はシルバーエリート会員なので、列を飛び越え余裕のチェックインだ。

チェックイン後、空港内でN家のみなさんとご飯。
%E9%87%8E%E5%B4%8E%E5%AE%B6%E3%81%AE%E7%9A%86%E3%81%95%E3%82%93.jpg

一応ここは和食で。
ご飯中も仕事依頼の電話連絡とか、色々。

今回惜しいことにLA到着の前々日にコンガ奏者ポンチョ・サンチェスの、また出国当日にピアニスト、オタマロ・ルイスのライブがあり、またその翌日にはコンガ奏者フランシスコ・アグアベージャのライブがあり、ニアミスがとても悔しい。
ゴンサロもあったのだけれど。

殆ど必要事項の連絡を終えた頃に搭乗だ。
%EF%BC%92%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-%EF%BC%91%EF%BC%90%E6%88%90%E7%94%B0%E7%A9%BA%E6%B8%AF.jpg


ここ数日あんまり寝ていないし、到着日の時差に耐えられるか不安を感じる。
成田からLA行きの場合、夕方に成田を出ると時間を逆戻りして同日の朝にLA到着となるのである。
だからずっと起き続けたあとに何かと忙しい、初日の一日が始まるのである。

いや、しかしここのところ海外へ出掛ける時はいつも余裕がない。
必ず何か忘れ物をする。
今回は如何に。
カバンが壊れただけで充分だ。


機内食と飲み物はいつも量が多すぎると思う。
おなかがパンパンになる。
%E6%A9%9F%E5%86%85%E9%A3%9F.jpg


さて、飛行機は無事に定刻前LA到着。
LAX.jpg

レンタカーを借りに直行。
今回、日本語での対応や丁寧なメールのやり取りに魅力を感じて、初めて大手ではない業者からレンタルする。
LAレンタカー。
%E3%83%AD%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%BC.jpg



一言で言えばジョージはタフだった。

はじめに用意された車はシビック。
まず気が付いた事は車内も外側もほぼ全く掃除されていない事。
シートにはタバコで焦がした穴が数カ所。
そしていざ出ようとするとブレーキから異音が。
ものが制動装置だし、不安になって確認してもらうとジョージは大丈夫だと言う。
変えたばかりだから音がするんだ、と訳の分からない言い訳。
その前に従業員の若い兄ちゃんに乗ってもらったらこりゃダメだ、絶対変えなきゃならないって言ってたのに。
ロスにしては珍しく小雨がぱらついていたのでワイパーを動かすと今度はゴムが切れている。
これはすぐに交換してくれた。
しかし…ジョージの動かす様を見ていたらこの車は真っ白い煙を吐く。
経験上ガソリン車のあの煙はエンジンの焼き付きとか、なにか不調があるはずの煙なのだが、ジョージはエンジンをかけたばかりの車は全て煙を吐くんだと言い張る。
他の車を試させてもらうと、新しいカローラは煙を吐かない。
これと変えてくれと言うと、ここのシステムではカローラがエコノミーではなく、年式の古いものがエコノミーなんだという。
日本で白い煙を吐く車は走ってないけどなあ。
白いと言ってもスモークの白さです。
結局、支払い額を上積みして年式の新しい車に変えてもらう。
何かあったら車を交換しに飛んで行くし、問題のある車を貸すはずがないじゃないかと、ジョージは言うが、あれは怖い。
もうロサンゼルスレンタカーを使う事はないだろう。

さて割高な料金を払って一応まともな車を借り、早速ダウンタウンのツーリストインフォメーションへと向かう。
いやいやショックだったのは21歳以下ではどこのライブハウスにも入れないよと言われたこと。
さてさて・・・。

次々と目的を達成しに今度はウエストハリウッドにある楽器屋へ。
大手チェーンの総本山がここに2店ある。
サムアッシュミュージックとガイドブックに載る事も多いギターセンターだ。
SamAshMusic2.jpg

%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BD%BE%EF%BE%9D%EF%BE%80%EF%BD%B0.jpg



こちら、カウベル等小物楽器はマジ安い。
それから楽譜は日本の半額程度の場合も。
が、ヘッドなどはいまや単品なら日本の方が安い場合もあるかな。
%E6%A5%BD%E5%99%A8%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A7.jpg


楽器屋2軒のあとは楽譜屋を巡る。
ネットで調べたハリウッドシートミュージックは閉店していた。
ウエストロサンゼルスミュージックはロサンゼルス最大との噂もあったのだが、楽譜は扱っていない&小じんまりとした楽器屋だった。
しかし、ここで紹介されたサンタモニカにある楽譜屋さんが今日は一番充実していた。
が、これなら過去にイエローページで探し当てた楽譜屋さんの方が品揃え充実していたな。

あっと言う間に夕方だ。
初日の時差ボケでヘトヘトに疲れてはいたが、あまりにも近いし、せっかくなのでサンタモニカの海岸へと散歩しに行く。

%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%81%AE%E8%97%A4%E7%94%B0%E5%85%88%E7%94%9F.jpg

SantaMonica%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%90.jpg



この日はディズニーの近くに泊まった。
なぜかどこも満室で、初日から予算を大幅にオーバーだ。
正規料金ではほぼ予算の倍額。

VagabondInn.jpg


プールでは家族連れが大はしゃぎしている。

グラグラに疲れたので、近所のコンビニでネグラモデロを買って飲む。
ネグラモデロとはビール評論家マイケルジャクソン氏が本場ウィーンのものよりも良いと絶賛するウィーンスタイルのビールで、とても芳醇な味わいのビールだ。
%E3%83%8D%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%A9.jpg
(弟子は飲んでません。念のため)


さて、明日はメキシコ国境の街、ティファナへ。

藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第20回千葉県吹奏楽個人コンクール 26 marzo 2007

2007-03-26 | 地域
今回、実は初めて見に行きました。
気になるのは参加者に対する審査員の評。
審査する人によって、同じものに対する評価が結構割れるからびっくりだ。
人によって同じ演奏に対するその受け止め方はかなりな違いがあるように感じる。
もちろん私だって違う。
最終的にそんなところかなって場所には私もそれぞれの参加者について同じ感じで落ち着くけれど、細かな評価については結構意見を異にするかなあ。

音色に重きをおくかと思えば、それについてそれ程ではない人もいるし。
リズムに対する感性一つとってみても何をよしとするか、結構違うかな。
その曲がどういう伝統に根ざしているか、理解してそのフィーリングを出す事が大切なら、また、その演奏されたフィーリングを正しく理解出来る知識も重要だろう。
プロの演奏家だって、全てのジャンルにおいて伝統に根ざしたフィーリングをともないながら演奏出来るかというと、全くそうではないだろう。
問題が技術ではないから余計やっかいだ。
それが何であるか、それについて知らなければ、それに共感する事は難しいかもしれない。
だから私は、あるいは人は、それを求めて出掛けるのである。
昨日まで熊本、そして今日からはロサンゼルスだ。近いうちにキューバへも行くだろう。
見聞した者にしか奏でられない音楽は、絶対に有ると思うぜ。

一番大切なのは歌えている事だとして、そりゃあ細かな技術がしっかりしている事も大切だ。
複音のソロ楽器の場合、それぞれのラインがあたかもそれぞれの人が歌っているかのように演奏出来る技術等も当然重要だ。
楽器を鳴らす事に長けていても、歌心がなければそれは宝の持ち腐れだ。
とはいえ、逆に繊細なダイナミクス一つとってみても、それは人の心をとても惹く。時にささやき声とか。
別の点・・・自分について言えば、物心着いた頃からダミ声の歌がダメで、だからたとえいくら歌心豊かな完璧な演奏であったとしても、音色がNGならそれだけでガックリしてしまう。
そんなのも人によっては私ほど気にならないだろうし、評価というのは中々難しいですね。

たとえばマリンバ。
ダイナミクスが思ったより狭ければやはり魅力に乏しいし、低音なんか難しいんだけど音が割れていたらガッカリしてしまう。
フレージングやアーテュキレーションが適切でなければ、それもガックリを誘う。
それからその性質上、音の伸び方を表現しづらい打楽器だから、動作に現れる音楽なども重要じゃないか。それについては多分「音楽」というより「MUSIC」と言った方が適切だ。

ゴチャゴチャ言うけれど、出掛けてみて、今どきの高校生を頼もしく思いました。
みんな頑張ってほしい。

%E7%AC%AC%EF%BC%92%EF%BC%90%E5%9B%9E%E5%8D%83%E8%91%89%E5%90%B9%E9%80%A3%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%82%B3%E3%83%B3.jpg


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機が飛ばない 25 marzo 2007

2007-03-25 | 
本日雨。
熊本の老舗、岡田珈琲店でブランチ。
数種類のホットサンドと、いくつかの豆の中から選ぶことが出来る本格コーヒーのセットがおすすめ。
ちなみにここのカレーライスはとてもスパイシーだ。

雨なので工芸館へと行ってみる。
日本のお家芸とも言えるこまかさを持つ象眼が秀逸だった。

今日も食べたりお茶したりばかりなのですが、阿蘇の周辺には美味しいパン屋さんやアイスクリーム屋さんが多い。
そのうちの一つ、長陽村にあるめるころに立ち寄る。
ここでもパン屋さんなのにコーヒーの豆を選ぶ事が出来る。
ちょっとだけもらったらバニラビーンズが目立つアイスクリームは良かったな。
パンについては語るまでもなく。

さて、いよいよ帰るだんとなっていざ空港に着いてみると、悪天候のため東京からの到着便次第では乗る予定の便が欠航するという。
秋にシンガポールから帰国の際には関空まで運ばれちゃったし、チェッ、またかよって感じなのですが。
まーちゃんたちのサンフランシスコ帰国便は明日だし、大変ドキドキしながら情報を待つ。
雨はいよいよ強い。
いやー、最終便なんかにしなけりゃよかったのかも。



待つ事小一時間…不安一杯でしたが、なんとか飛行機は無事やってきてくれた。
結局帰りはオンタイム。

羽田でまーちゃんたちとさよならする。
来年も彼女連れて来いよー。

最後になりましたが、この3日間すべて、熊本に住む友人である聖子さんには大変お世話になりました。
ありがとうございました。
とても楽しい思い出が出来ました。

しかししかし、今回はオレの旅らしくもなく何かにつけて食べてばっかりだったな。
誰のせいだろう?

前日、前々日の日記に追加で写真をアップしました!

藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本駅前地ビール館 24 marzo 2007

2007-03-24 | 
本日熊本城をじっくりと観光。

KumamotoCastle.jpg

桜が3分咲でとてもきれい。
気温は23℃以上まで上がる。
もうノースリーブでいい。



普通は行かないような渋い場所にあるランチバイキングが美味しかった。
さすがジモティー聖子さん!

夜は熊本駅前地ビール館に行った。
実は今までに行ったことがなかったので、彼らに楽しんでもらえるかどうかドキドキでしたが、全てのビールが数々のコンペティションに入賞しているという、その通りの出来映え。
とても楽しめました。
バイツェン、ペールエール、ピルスナー、ダークラガーの4種類がおいてあり、どれも秀逸な出来映え。
料理も美味しい。

EkimaeJiBeerKan.jpg


関係ありませんが、熊本のタクシー運転手はサービス精神旺盛でとてもフレンドリーだ。

藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本 23 marzo 2007

2007-03-23 | 
朝4時に起きてちょっと準備して、昨晩頼んでおいたタクシーで空港バスの停留所へ。
睡眠2時間台はさすがにキツく感じる。
羽田でまーちゃんたちと落ち合い、一路熊本へ。
滑走路が混んでいて出発が遅れる。
熊本空港には聖子さんが迎えに来てくれた。
楽しい一日の始まり。
今日は阿蘇を巡る。
高森の田楽や阿蘇の火口、根子岳の景色。

Dengaku.jpg

Crater.jpg

Nekodake.jpg


夜はまーちゃん興味津々の馬刺。
そしてオーデンの本格ビール。
ここの品揃えはすごい。
またバーテンダーのジローさんが英語でバンバン品について説明できる。
ちょっと酔い過ぎた。

OdenChimayBlue.jpg


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の準備で 22 marzo 2007

2007-03-22 | 
旅の準備でテンパってます。
あと数時間後、朝5時台にタクシーを呼んである。
熊本へまーちゃん達とお出かけ。

帰ってきたらすぐ2週間弱の予定でLAへ出掛けるし、それもまったく準備が出来ていない。

そうこうしているうちに今回LA行きの目的の一つ、オーディオインターフェースMOTU896HDの修理についてのサポートメールが届く。
言われた通りに機材をいじったりして、状況をまたメールする。
そんなこんなで全く予定通りの時間には寝られない・・・。
しかしMOTU本社は対応早いな。
お昼に出したメールの返事がもうやって来た。

しかし米国で買ったものを日本の代理店では事実上修理の扱いなしというのは・・・どうかと思うぜ。

藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする