goo blog サービス終了のお知らせ 

明日へのヒント by シキシマ博士

ご訪問くださりありがとうございます。あまり頻繁には更新できませんが、どうぞよろしくお願い致します。

再放送「Dr.コトー診療所2004」 星野家の試練と剛洋の旅立ち

2006年11月01日 17時06分22秒 | 明日のためのドラマ
2年前に2夜連続で放送された時は見逃してしまったこのスペシャル版、東京地方で10月14日と21日に再放送があり、ようやく見ることができました。
スペシャルとはいえ、〝2006〟の設定の元になるエピソードも描かれた重要な物語でした。
〝2006〟が既に開始してからの初見となるため、私的には時間の流れが前後してしまったのが少し残念ですが、とても見応えのある内容でした。
ちょっと日にちが経ちましたが、今後の〝2006〟をより楽しむためにも、この〝2004〟について少し記してみます。
(未見でも大丈夫なように〝2006〟は作られていますが)

〈大まかなストーリー〉
志木那島にコトー = 後藤健助がやって来て1年。
島の人たちの信頼も確かなものとなり、診療所も順調。
彩佳の両親・正一と昌代、そして重雄らは、コトーと彩佳を結婚させようと企んだりしている。
そんな中、新任の教師・小沢が赴任。剛洋はその娘・ひなに一目ぼれしてしまう。
そして、島は豊漁祭の日を迎えた。
島全体が活気に溢れ、すべてが順調に進む。
しかし、一人で家を守る昌代は、朝から自分の身体の変調を感じていた。
この日は診療所も忙しく、やっとすべての診療を終えた彩佳が帰宅し、脳内出血で倒れている昌代を発見したのは夜遅くだった。
健助の手術で一命を取り止めるた昌代であったが、身体と言語に重い後遺症を残す。
正一は妻の異変に気付かなかった自分を責め、彩佳は設備の整った本土の病院へ転院させることを考える。
一方、剛洋はひなと過ごす日々や健助との交流の中で、医者になりたいという夢を膨らませていく…。


私事ですが、母が脳梗塞を患い、右の手足が不自由になってからまもなく10年になります。
そういう意味からも、このスペシャルのエピソードは特別な思いで見てしまいました。
まったく同じではないけれど、正一や彩佳の気持ちが、あの時の自分と重なります。
それまで当たり前に続くと信じ込んでいた日常が、突然に一変し、二度と戻って来ないと知って愕然としたこと。
何も気付けず、未然に防ぐことができなかった自分への後悔。
彩佳と同じように、設備の整った遠方のリハビリ施設へ入れることを考えたりもしました(正確には、ドラマでは手術のことなのでリハビリとは違いますが)
でも…、このドラマで星野家が昌代の治療を島ですると決心したように、我が家でも家族のもとでのリハビリを選びました。
これ以上、母に心細い思いをさせるべきではないと思ったのです。
この判断が正しかったのか、よくは判りません。今でも母は、ごく短い距離を杖を使って時間を掛けて歩く以外は、車椅子を押してもらっての移動です。
最高の施設に入れれば、あるいは自力で歩けるまでに回復していたかもしれません。
でも今回のこのドラマで、そんな自分らの決断を少し肯定してもらった気がして、それがとても嬉しかった。
自宅で面倒を見るのはそれなりに大変です。
爪を切ってやったり、風呂に入れてやったり、外出の時は障害者用のトイレの位置を確認したり。
でも、この10年で性格だけは以前に増して明るくなってます。能天気になったと言うべきか…(笑)
それで良いかなって思います。

そんな経験から自分がここで伝えたいのは…
今の当たり前の日常は、実はとても貴重なんだということ。
こんな風に、ブログを書いたり読んだりできるのも、健康だからこそ。
毎日を大切にしましょう。
そして、もし万一、如何なる不測の事態に遭遇しようとも、そこにあるのは絶望だけでは決してないということです。
〝2006〟で久しぶりに見た昌代さんが、素敵な笑顔でいてくれたみたいに。

それと、もうひとつのエピソード、剛洋とひなの淡い恋(とも言えないほどの)物語。
こちらも良かった。
美しい自然の風景の中で描かれる二人の笑顔はとても清々しい。
最後、医師の道を目指すため東京へ旅立つ剛洋。
その耳元へ「私、剛洋くんのことが大好き」と告げたひな。
この時の剛洋の表情が、信じられないという気持ちと嬉しさが入り混じってなんとも絶妙。富岡涼くん、上手い!

このスペシャル版を観て、尚いっそう、このドラマが、そして志木那島の人たちが好きになりました


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
うっ・・・ (見逃しこっちゃん)
2006-11-04 20:32:38
観てない・・・。
返信する
>見逃しこっちゃんさん (シキシマ博士)
2006-11-04 23:35:10
レンタルDVDとかで今から観たって遅くないです。
前後編合わせて4時間あまり。
見応えありますよー!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。