◆キャンペーンに賛同して下さったSさんから聞いた話です
先日、お昼休みに仕事の同僚と定額給付金の話になりました。
定額給付金には反対!こんな事に税金を使って欲しくない。
無駄使いは止めてほしい。もっと他の使い道があるはず。
それに税金を払っていないホームレスの人たちが貰える事もなんか釈然としない…。でも少しでも助かるのなら、まぁ…いいけど…。
と、職場の人が言ってたそうです。
***************
>定額給付金には反対!こんな事に税金を使って欲しくない。
>無駄使いは止めてほしい。もっと他の使い道があるはず。
というのは多くの方に共通する思いであり意見なのでしょうね。
税金を払ってないホームレスの人がもらえることは釈然としない、、
というのはどうなのでしょう?皆さんの意見を聞きたいところです。
私はそもそも生活支援を目的とした給付金が年収何百万とか1千万以上の人にも支給されることの方が釈然としないんだけど。。(大阪市で毎年200人以上の人が路上死しています、凍死や餓死は他国の話ではありません。)
Sさんはあとで思ったそうです。
同僚の言うことも分かる…。
でもなぁ…命の危険と隣り合わせに暮らしている人たちに対して、税金払ってないからあかん。自業自得、自己責任やからもらう資格はないなんて言えない。
特に日本の高度成長期を支え、危ない仕事やキツイ仕事をして来られた方たちには、「有難うございます」という気持ちになる。
私の周りはみんな人事だと思っているけど、いつ自分もそうなるかも…て考える。
この世の中何が起こるかわからないし、人間そんなに皆が皆強くは生きられないはず。そんな時に助け合ってこそ、人はもう一度前向きに歩んでいけると思う。
一人でも幸せだと感じられる世の中になっていけたらと思います・・・と。
で、本当にホームレス状態になっても給付金はもらえるのか、
気になったので大阪市と京都市の給付金担当窓口に問い合わせました。
どちらも同じ答えでした。
給付金は2月1日時点で住民登録がある人に支給されます。
じゃあホームレスの人はどうなるんだ、という問題が指摘されて、
国は2月2日以降でもホームレスの人が住民登録すれば給付金を受け取れるという方針をだしました。
だから給付期間中に住民登録したら受け取れます。という答えです。
ただ!!!
住民登録ができるかどうか、どうしたらできるのかは自分たちの担当ではないので何とも言えない。
という話です。
神戸市職員がホームレスの人にチラシを配ってるニュースを見ましたが、
あのチラシは「住民登録したら給付金が受け取れますよ」という内容です。
けど、すぐに住民登録ができるくらいならホームレス生活してないんじゃないかな。
行政は(定住性がないとして)公園や路上の住民票を受け付けません。
2007年、大阪市は(居住実態がないとして)支援団体の住所に住民票を置いていたホームレスの人たちの住民票を抹消しています。
じゃぁどうしたら、ホームレスの人が住民登録できるのか。
それができなかったら、支給されないのと同じです。
ネットカフェでの住民登録ができるとかできないとか、、そんなニュースを見た記憶がありますが、(住民登録しなくても)ホームレスでも申請すれば給付金をもらえるという話を私はまだ知りません。このブログをご覧の方でご存じの方があったら教えて下さいね。
住所がないと就職できない、働けない、働けないからお金がない、住いを確保できない。Sさんと同じで、自分だっていつそんな立場になるかもしれない、と思います。仕事を失い住居を失って働きたくても仕事が見つけられなくなった時こそセーフティーネットがほしい。
2兆円の税金、やっぱりもっと有効な使い方あると思います。(さき)
<補足>
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2009012000157&genre=A1&area=Z10
入所待ちが多いようですが自立支援センターに入れたら登録できるようです。
先日、お昼休みに仕事の同僚と定額給付金の話になりました。
定額給付金には反対!こんな事に税金を使って欲しくない。
無駄使いは止めてほしい。もっと他の使い道があるはず。
それに税金を払っていないホームレスの人たちが貰える事もなんか釈然としない…。でも少しでも助かるのなら、まぁ…いいけど…。
と、職場の人が言ってたそうです。
***************
>定額給付金には反対!こんな事に税金を使って欲しくない。
>無駄使いは止めてほしい。もっと他の使い道があるはず。
というのは多くの方に共通する思いであり意見なのでしょうね。
税金を払ってないホームレスの人がもらえることは釈然としない、、
というのはどうなのでしょう?皆さんの意見を聞きたいところです。
私はそもそも生活支援を目的とした給付金が年収何百万とか1千万以上の人にも支給されることの方が釈然としないんだけど。。(大阪市で毎年200人以上の人が路上死しています、凍死や餓死は他国の話ではありません。)
Sさんはあとで思ったそうです。
同僚の言うことも分かる…。
でもなぁ…命の危険と隣り合わせに暮らしている人たちに対して、税金払ってないからあかん。自業自得、自己責任やからもらう資格はないなんて言えない。
特に日本の高度成長期を支え、危ない仕事やキツイ仕事をして来られた方たちには、「有難うございます」という気持ちになる。
私の周りはみんな人事だと思っているけど、いつ自分もそうなるかも…て考える。
この世の中何が起こるかわからないし、人間そんなに皆が皆強くは生きられないはず。そんな時に助け合ってこそ、人はもう一度前向きに歩んでいけると思う。
一人でも幸せだと感じられる世の中になっていけたらと思います・・・と。
で、本当にホームレス状態になっても給付金はもらえるのか、
気になったので大阪市と京都市の給付金担当窓口に問い合わせました。
どちらも同じ答えでした。
給付金は2月1日時点で住民登録がある人に支給されます。
じゃあホームレスの人はどうなるんだ、という問題が指摘されて、
国は2月2日以降でもホームレスの人が住民登録すれば給付金を受け取れるという方針をだしました。
だから給付期間中に住民登録したら受け取れます。という答えです。
ただ!!!
住民登録ができるかどうか、どうしたらできるのかは自分たちの担当ではないので何とも言えない。
という話です。
神戸市職員がホームレスの人にチラシを配ってるニュースを見ましたが、
あのチラシは「住民登録したら給付金が受け取れますよ」という内容です。
けど、すぐに住民登録ができるくらいならホームレス生活してないんじゃないかな。
行政は(定住性がないとして)公園や路上の住民票を受け付けません。
2007年、大阪市は(居住実態がないとして)支援団体の住所に住民票を置いていたホームレスの人たちの住民票を抹消しています。
じゃぁどうしたら、ホームレスの人が住民登録できるのか。
それができなかったら、支給されないのと同じです。
ネットカフェでの住民登録ができるとかできないとか、、そんなニュースを見た記憶がありますが、(住民登録しなくても)ホームレスでも申請すれば給付金をもらえるという話を私はまだ知りません。このブログをご覧の方でご存じの方があったら教えて下さいね。
住所がないと就職できない、働けない、働けないからお金がない、住いを確保できない。Sさんと同じで、自分だっていつそんな立場になるかもしれない、と思います。仕事を失い住居を失って働きたくても仕事が見つけられなくなった時こそセーフティーネットがほしい。
2兆円の税金、やっぱりもっと有効な使い方あると思います。(さき)
<補足>
http://kyoto-np.jp/article.php?mid=P2009012000157&genre=A1&area=Z10
入所待ちが多いようですが自立支援センターに入れたら登録できるようです。
http://www.news.janjan.jp/government/0901/0901095064/1.php