「困った時はお互い様」    

NPO法人「ドネーションシップわかちあい」事務局ブログです

3・11メモリアルキャンドルin向島で、飛田晋秀写真展(3/4~11)開催

2014-02-28 08:53:18 | 情報・イベント紹介
3・11メモリアルキャンドルinむかいじま あの日からもうすぐ3年。 おそいかかる津波に遠くに旅立たれた方々の悲しみ。 いまだに行方不明の大事な人を探す 残された家族の方の気持ちを考えるだけでも辛くなり涙が流れます。 ・・・・ 福島の原発事故も収束には程遠い状態が続いています。 京都に避難された方と地元の方が一緒に企画されたイベントです。 追悼のキャンドルを灯すとともに、 期間中、写真展、上映会 . . . 本文を読む
コメント

原子力災害被災者に住宅支援を!!!

2014-02-26 16:21:12 | 原発・放射能
※ドネ会員ページ(SNS)の日記で紹介した内容をまとめました。(さき) 福島から京都に避難されている方から住宅提供の支援がどうなるかわからないと聞いて、 継ぎはぎの対策のなかで避難を続けることの不安定さを痛感しました。 京都府には東日本大震災で被災した方が1000人余避難しておられます。 未曾有の大災害、非常事態のなかで被災者を救済するために 現在被災者に入居から4年間の住宅提供がおこなわれて . . . 本文を読む
コメント

釜ヶ崎の施設の子どもたち 姥捨てされた高齢者夫婦を救った

2014-02-25 12:25:59 | ドネーションシップ
※情報紹介です ▼釜ヶ崎の施設の子どもたち 姥捨てされた高齢者夫婦を救った  寒い季節は路上生活者にとっては生きるか死ぬかの日々だ。他にゆくところが なく路上生活する人がいるように、さまざまな事情で保護者とともに暮らせない 子どもたちもいる。ベストセラー『がんばらない』で知られる鎌田實医師が、大 阪のドヤ街・釜ヶ崎を訪れたときにきいた、施設の子どもが老人を助けた話をつ づる。  * * * . . . 本文を読む
コメント (1)

古本市開催のために古本をあつめます!

2014-02-23 16:28:38 | 情報・イベント紹介
古本市開催にご協力ください ご自宅にもう読まない本があれば送って下さい。 アジアからの留学生のための奨学金となります。 神戸青年学生センターの情報↓から http://ksyc.jp/scholarship/book-fair-2014/ 第17回古本市 2014年3月15日(土)~5月15日(木) 毎日開催 9:00~22:00 (期間中休みなし) 単行本・文庫・新書・児童書・絵本・辞書・ . . . 本文を読む
コメント

2013年度の「ひまわり油」ができました!

2014-02-21 09:35:39 | ひまわりプロジェクト
※福島と全国各地をつなぐひまわりプロジェクト↓ http://www.nposhalom.net/cn7/pg301.html 2013年の夏に育てたひまわりの花から ひまわり油が出来ました!! 無添加圧搾 搾りたてのひまわりオイルが届きました! 私たちが育てたひまわりの種も入っています♪ 福島と全国各地をつなぐ~ ひまわりプロジェクト・2014 これまで2年間の経験をもとに、 2014 . . . 本文を読む
コメント

避難生活は2年半に及び、経済的にも精神的にも状況は深刻になっている

2014-02-20 11:19:02 | 東北・関東大震災
※被災地NGO協働センターからの情報です http://www.pure.ne.jp/~ngo/ ☆ブログはこちら~ http://blog.canpan.info/stopnps/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 脱原発ハンガーストライキ ~子どもたちの、子どもたちの、子どもたちのために~ ………………………………………………………………………… VOL375(201 . . . 本文を読む
コメント

「生きものの豊かな自然耕」岩澤信夫著2010 を読みました

2014-02-19 02:15:49 | 会員日記
※会員ページ(SNS)の日記より ◆「生きものの豊かな自然耕」岩澤信夫著2010 を読みました。 2008.9.29の日記を見返し、岩澤さんは今どうされてるのかなと思って、調べたら 本が図書館にありました。 この本は、農業に詳しくない私にも、わかりやすく読むことができました。 耕さない田んぼ、稲刈り後の冬期にはその田んぼに水を張ります。 そしたら、植物プランクトン発生から始まり、イトミミズ . . . 本文を読む
コメント

まけないぞう を作りました!

2014-02-16 11:09:13 | まけないぞう
2月15日「笑顔つながろう会」のお裁縫会でした。 http://blog.goo.ne.jp/donationship/e/36890f52387bb6422648135880e17801 今回は被災者の仕事づくりとして取り組まれている「まけないぞう」の作り方講習会! http://www.pure.ne.jp/~ngo/zou/index_j2.html 被災地NGO協働センターのMさんが講 . . . 本文を読む
コメント

2/15まけないぞう作り方講習会@京都

2014-02-13 13:09:20 | まけないぞう
※被災地NGO協働センターの協力で 東日本大震災で京都に避難されている方と一緒に 被災地の仕事づくり事業として取り組まれている 「まけないぞう」↓をつくります。 http://www.pure.ne.jp/~ngo/zou/index_j2.html 「まけないぞう」作り方教室 (向島・笑顔つながろう会第11回お裁縫会) http://fukushima.jpn-civil.net/eve . . . 本文を読む
コメント

福島の現状についてのメモ

2014-02-10 17:07:22 | 原発・放射能
※先日頂いた川内村仮設の志田さんからの報告の言葉が心に響きました。 http://blog.goo.ne.jp/donationship/e/cfb4af13aafbae2221593af358985876 ******************** 生活の川があるとすれば その縁で高齢者、身体弱者が足をとられ溺れかかっている者がいたら、 誰しもが大声で通りかかった人に未然に防ぐべき助けを求めるの . . . 本文を読む
コメント

キラキラ

2014-02-08 13:41:45 | 会員日記
※会員さんのブログより記事を紹介させてもらいます。 http://aaaiko.blog74.fc2.com/blog-entry-1074.html strong>◆キラキラ パソコンに向かえないことが判明したので、ケイタイから日記を書くようにしてみた。 ケイタイならちょいちょい書き足したりできるし、いいかも。 昨日はキキの5歳の誕生日で家族でお祝い。 ケーキは昨年同様、近くのパン屋さん . . . 本文を読む
コメント

川内村仮設から~支援物資の報告 <生活の川>

2014-02-06 14:18:49 | 川内村仮設
※川内村仮設より支援物資の詳細な報告をいただきました。 お忙しいところありがとうございました! 今回お礼の手紙を送ったところ5通程、宛名不在、 ネット通販で送られた方の氏名、住所確認が出来なかったそうです。 この場で報告させてもらいます。 ◆全国から寄せられた支援物資の報告 お米 約4トン 衣類 マフラー 手袋等 約1000点 玉ねぎ約550キロ ゆたんぽ20個 毛布約70枚 布団20組 みか . . . 本文を読む
コメント

戦闘が勃発、ミンダナオ子ども図書館から

2014-02-05 10:14:32 | ドネーションシップ
※ミンダナオ子ども図書館HPより http://home.att.ne.jp/grape/MindanaoCL/indexPikitKidapawanMindanao.htm HPには写真が多数掲載されています ●1月26日 日曜日の夜から戦闘が勃発 25日の和平交渉で政府とMILFが合意した直後の日曜日夜、 戦闘が勃発し、局地的に避難民が出ているという連絡を受けた。 今回の戦闘は、政府軍とB . . . 本文を読む
コメント

川内村仮設住宅から・全国の支援者の皆様へ

2014-02-02 15:06:06 | 川内村仮設
※川内村仮設緊急支援の呼びかけに応えてくださった皆様ありがとうございました。 全国の皆様への便りを頂きましたので、この場で報告させていただきます。 経過はこちら↓(川内村仮設のカテゴリーをご覧ください) http://blog.goo.ne.jp/donationship/e/40401a56a28f74529bfa3bcc09f2f77d 全国の支援者の皆様へ 平成26年1月15日 平成2 . . . 本文を読む
コメント

Codomo-Rescue:こどもレスキュー

2014-02-02 14:15:43 | 原発・放射能
※子どもたちを守ってほしい、という署名です  オンライン署名もできます。  賛同いただけたらご協力下さい。 strong>Codomo-Rescue こどもレスキュー http://www.codomo-rescue.net/ ★オンライン/署名用紙A (内閣総理大臣、福島県知事宛) http://t.co/j33YFAqVaV ★オンライン/署名用紙B (地方自治体宛) http://t. . . . 本文を読む
コメント (1)