民主308 政権交代
新聞に大きな見出し。2009年8月31日、朝刊です。
昨日は朝から選挙に行ってきました。
近くの小学校の門をくぐったら、おばあさん、子ども連れ、若い女性、おとうさん、サラリーマン風の人。。
色んな世代の人たちが次々と来ていて、一緒に並んで投票用紙をもらった。
選挙区、比例区と、投票用紙に名前、政党名を書く。
一票を投じる。
そう、一票を投じるって、こういうことなんだ!と思 . . . 本文を読む
27日夜の「THE NEWS」という報道番組で、
~押し寄せる失業者、なぜ名古屋に~という特集をやっていた。
◆名古屋市の中村区役所前に失業した人たちが長い列をつくっている。
長い行列の映像に驚き、それが毎日続いていると知ってさらに驚いた。
名古屋、愛知で失業や派遣切りにあった人たちだけではなく、全国各地から仕事も住居も失った人が次々と名古屋に集まっているというのだ。
区役所前では毎日ボランティ . . . 本文を読む
私たちの取り組みが紹介されました。
定額給付金ー困ってる人に役立てよう 寄付の輪広がる
伏見のNPO呼びかけ
(2009・8・22 京都新聞朝刊)
この記事の取材以降、皆様からの寄付の合計は100万円を越えました。
自分だって大変だ、けどもっと大変な人もいるからと、皆様から託していただいた給付金。
その重みを実感しています。大切に役立てます。
(報告はこちら↓)
http://blog.goo . . . 本文を読む
明日のくにへ
http://www.donationship.org/asu.html
見渡せば夢は遥かに遠く、両腕は日々の生活に埋もれてしまった。
もうここから始められることなんて何もない。
自分の本当の気持ちは忘れたふりをし、より辛い状況の人たちなど知らないふりをした。
皆そうしている。それでいいと言い聞かせた。
今から始まる旅路に必要なもの――― 夢を描くこと。
物語の中にある、 . . . 本文を読む
※会員さんが日記で紹介くださった情報です。この場でも紹介します。
◆炊き出し:「お米が足りない!!」◆
昨年の2倍の列、フードバンクが支援呼びかけ
野宿者など生活困窮者向けの炊き出しなどに食材を提供している市民団体「フードバンク」(東京都荒川区)が、増え続ける炊き出しへの支援要請に、米や食材が底をつきかける事態に陥っている。同バンクが食材を提供する市民グループの炊き出しに並ぶ人が昨年の約 . . . 本文を読む
困った時はお互い様 ~定額給付金を助けあいに使うキャンペーン~
<報告>
◆本年2月末より<定額給付金を助けあいに使うキャンペーン>をしてきました。
(詳しくは呼びかけをご覧下さい)
先日、厚生労働省は昨秋以降職を失った非正規などの労働者は22万9千人と発表しました。中小零細や企業内失業にある人も含めると失業や雇用不安にある人の実数はもっと多いと考えられます。派遣切り、失業、貧困、生活苦と . . . 本文を読む
<広島原爆の日>こども代表 平和への誓い(全文)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090806-00000018-mai-soci
8月6日8時37分配信 毎日新聞
人は、たくさんの困難を乗り越えてこの世の中に生まれてきます。
お母さんが赤ちゃんを生もうとがんばり、赤ちゃんも生まれようとがんばる。
新しい命が生まれ、未来につながっていきます。それ . . . 本文を読む
エコポイント制度のポイント登録や商品交換の申請受付がはじまって1ヶ月を迎えたそうです。
申請は50万件を超えているとのこと。
ポイントを商品券に交換することもできるということです。
どうしてこれに税金が使われるのか理解できません。
しかも、いっぱい消費電力使う大きな家電を買った方がポイントがたくさんつくわけで、 何がエコなんや、、と思います。
※ドネーションシップ会員ページより、A・Kさんの日記 . . . 本文を読む