NPO法人こどもソーシャルワークセンターより
お知らせをいただきました
情報シェアさせていただきます
子どもたちがみんな笑顔になれるように(さき)
チャリティークルーズへの最後のお願い
■クラウドファンディングのサイトはこちら
https://congrant.com/project/cswc/9170
・・・
この熱い想いをぶつけた長文投稿をシェアで拡散してくださることも大きな助けになり . . . 本文を読む
11/5(日)
わかちあいミニバザー&フードドライブ
開催しました。
参加下さったスタッフの皆様ありがとうございました。お疲れ様でした。
暑いくらいの好天でした。
昨年の経験からバザーの机を高くして見やすくし、
ハンガーラックも使いディスプレイしました。
準備のなかでガザ緊急支援の募金箱を置くことを決めました。
募金はすべて
認定NPO法人「パレスチナ子どものキャンペーン」が呼びかける、
ガザ . . . 本文を読む
10月28日、寄付先選定委員会を開催しました
「天井のない監獄」に閉じ込められたパレスチナガザの人たちに
大規模な爆撃、戦闘、殺戮が続いているなかで、
即時停戦を祈る思いのなかでの会議となりました
寄付先候補の2団体に各50万円の寄付(わかちあい)を決定しました
▼ごはん処 おかえり
http://okaerishonai.sakura.ne.jp/?fbclid=IwAR1UET__li_g . . . 本文を読む
ガザに闇が落ちる時、世界が私たちにも目を向けてくれることを願う
https://www.cnn.co.jp/world/35210266.html
パレスチナ自治区ガザ(CNN) 爆発の衝撃で自宅が揺れ、ノートパソコンが吹き飛んで、粉々に割れたガラスや破片の上に落下した。点滅する画面に目をやって私はため息をつき、また1台のコンピューターに、そしてこの原稿に、死を宣告することも覚悟した。私はパソコ . . . 本文を読む
サンタナ学園からのお知らせです
https://npocolegiosantana.localinfo.jp/
こちら↑↑のリンクを見て下さい
各項目の詳細がわかります
★Festival de Saúde (健康フェス)11月25日(土)
サンタナ学園OPEN DAY !
★コレジオ・サンタナ25周年記念シンポジウム
11月2日(木)14時より@滋賀県近江八幡市
「ブラジル学校から地 . . . 本文を読む
※交流掲示板より
この間紹介してきたごはん処「おかえり」
18日の午後、Yさんと豊中のお店に行ってきました
店主の上野さん、明日のお惣菜の仕込み中のところ、快く時間をとって下さり笑顔で迎えてもらいました。上野さんのお人柄もあり最初からお友だちみたいにお話することができました。
おかえりは2019年の9月に開店して、ちょうど5年目にはいったところだそうです。上野さんの気持ちでスタートして気持ち . . . 本文を読む
※交流掲示板より
夏休みに「子どもが痩せる」という現実があります
給食が子どもたちの食のライフラインになっている
初めてその話を聞いたのはむかいじまでキッズキッチンをされている小林先生からでした。
こんなことがあっていいわけない!と衝撃をうけました。
ドネでも各地の子ども食堂応援のわかちあいをさせてもらいました。
もう7~8年前のことです。
子どもの貧困が社会問題になって、こども食堂が各地に出来 . . . 本文を読む
ミャンマーの人々とつながる会、多文化共生と地域福祉の会代表の中村大蔵さんから、
映画をご紹介いただいたのでお知らせさせていただきます。
大蔵さんがお勤め先で発行されている「園田苑だより」と、映画のパンフレットを画像添付します。
映画・福田村事件 ホームページ↓
https://www.fukudamura1923.jp/
. . . 本文を読む
※交流掲示板より紹介します
総会の時にチラシをいただきました
会員のAさんがスタッフをされています
スマイルポケット
https://smilepocket.info/
画像添付します
是非ご覧ください
仲間のつながりから
支えあいの輪が広がっていくことが嬉しいです
・・・・・・・・・
※Aさんより
https://news.yahoo.co.jp/articles/f23d2a4c . . . 本文を読む
※交流掲示板より
8月26日、ドネ通常総会を無事終えました
参加下さった皆様、ありがとうございました
お疲れさまでした
この3年、コロナで対面の総会が出来ずに少人数開催と書面表決で議事をしてきました。
直接みんなで顔をあわせて出会えたことがとても嬉しかったです
設立時からともに歩んできた皆さん、本当にありがとうございました!
事業報告、会計報告等、総会で承認いただいた年度末書類は9月中に所轄 . . . 本文を読む
大阪・山王こどもセンターの建て替えが完成しました。
築80年の長屋がボロボロでもう使い続けるのが限界になっていました。
昨年ドネでも応援させてもらいました
https://donationship.org/archives/houkoku/houkoku-1146
完成のお知らせをいただき、8/5 行ってきました。
鉄骨そのまま生かしたシンプルな建物になっています。
こどもたちの進行で開所式 . . . 本文を読む
~きたい者はみな来るがいい。
ぼくの国ではだれでも パンと家にありつける。
そこは未来の国 一日先の国なのだからね。
さあ 明日国(あしたのくに)へ! ぼくが案内しよう。~
(エンデ「サーカス物語」より)
ドネ通信30号 読んでくださる方に送付します
↓こちらのサイトの一番下に連絡先を掲載しています
http://www.donationship.org/ . . . 本文を読む
※情報紹介
寄付先からのお知らせを受けて
マスコミでは報道されていない
ミャンマー関連情報です
■7.9「緊迫するミャンマー タイ国境からの報告」
2023年7月9日(日)14時、会場:神戸学生青年センター
主催:ミャンマー関西
(よびかけチラシの画像を貼り付けます)
■映画『ミャンマー・ダイアリーズ』
“きこえますか”
“どうかわたしたちのこえがとどきますように”
映画『ミャンマー・ダ . . . 本文を読む
ドネーションシップ・プロジェクト 第24回わかちあい
2団体に合計100万円(2023年6月)の寄付をしました
〇希望のまちプロジェクト:50万円
〇六甲ウィメンズハウス:50万円
※非正規雇用の拡大のなかで持てる者と持たざる者の二極化が進行しています。
コロナ禍、戦争、物価高と、庶民の暮らしは困窮し、立場の弱い人たちがますますしんどい状況に追いやられていきます。
昨年これまでご縁のあった「抱 . . . 本文を読む