※12/10寄付先選定委員会を開催し
〇RAFIQ(在日難民との共生ネットワーク)に50万円
〇<使途指定寄付>山王こどもセンターの建て替え応援に100万円
の寄付(わかちあい)を全会一致で決定しました!(いずれも12/12送金)
~ひとりにできることは小さいけれど
みんなの力をあわせれば 世界に笑顔がひろがっていく~
わかちあいに共感下さった皆様、寄付を託して下さった皆様、ありがとうございま . . . 本文を読む
防衛費、軍事費を大幅に増額するそうです
勝手に決めるな
誰もが安心して暮らせること、生きられること、いのちが守られること
それが国の役割でしょ、って思います
「反撃能力」とか、戦争を煽っているとしか思えません
庶民どうしが対峙して傷つけあうのはまっぴらごめんです
銃口を向け合うのは嫌です
言葉や習慣や考えが違っても同じ人間です
国にふりまわされ戦争の道具にされるのはごめんです
同じ人間として友だち . . . 本文を読む
※交流掲示板での報告から
会員さん宅、ガレージをお借りしてのミニバザー3回目を行いました
朝雨が降ってたけど、お天気大丈夫でした!
今回はチラシを近くの施設に置いたりして告知もしました
ディスプレイもにぎやかにして目立つようにしました
オープンしてすぐに立ち寄って下さった方が、各種お買い物。
幸先よいスタートでした
その後も、ここは何屋さん?って入ってくる方とか、、
道を聞く方も(笑)含めて、 . . . 本文を読む
※情報紹介です
RAFIQ(在日難民との共生ネットワーク)
http://rafiq.jp/
RAFIQ20周年シンポジウム
「LGBTIQ+難民の人権を考える」~担当弁護士に聞く難民の人権~***
日時:11月27日(日) 15:10~16:30
参加費:無料
20周年を迎えたRAFIQでは、これまでの皆さまのご支援に感謝し、近年、難民の迫害理由
として増加傾向にあるLGBTIQ+※をテーマ . . . 本文を読む
※情報紹介です
ともだち展を応援くださるみなさまへ
いつもお世話になっております。
ともだち展事務局の宮西です。
11月1日に開幕した“ともだち展ぷらす”はもうご覧いただけましたでしょうか?
最近の様子を知らせる「わたしのニュース」のテーマで描かれた
子どもたちの楽しい絵が、ピョンヤン、ソウルをはじめ各地から届きました!
近況を聞くと、子どもたちの姿が想像出来て、見ているこちらも楽しくなりま . . . 本文を読む
NPO法人抱樸より、お知らせをいただきました
直前のお知らせになりますが、ご都合つく方、ぜひご参加下さい。
<京都開催>
わたしがいる あなたがいる なんとかなる
〜困窮者支援から希望のまちへ〜
11月23日(水) 19:00 ~
京都市下京区東塩小路町939 キャンパスプラザ京都
京都イベント
https://kibou20221123.peatix.com/
抱樸twitt . . . 本文を読む
秋の一日、わかちあいバザー♪を開催しました
メンバー宅のガレージをお借りしての
チャリティーミニバザーです
売上は全額100%↓↓こちらに寄付します
https://donationship.org/specified
山王こどもセンターの建て替え応援!
被災地からウクライナとロシアの平和を願う
「まけないぞう」も販売しています
お立ち寄りくださった皆様
お買い上げ下さった皆 . . . 本文を読む
◆使途指定寄付 の 呼びかけ
https://donationship.org/specified
山王こどもセンター↓は大阪・西成区にある児童館です。
https://www.sannoh-k-c.org/
1964年から子どもの遊び場、居場所として活動を続けて58年。子どもたちにとっての「第二の家」として、地域の子どもたち、様々な事情を抱えたこどもたちの居場所になっています。
ドネは200 . . . 本文を読む
※情報紹介です
安倍元総理が銃撃され死亡した事件で、
山上容疑者が「特定の宗教団体に恨みがあった」と供述していることについて、
全国霊感商法対策弁護士連絡会が会見を開いた。(2022.7.12)
その冒頭で読み上げられた声明文です
全国霊感商法対策弁護士連絡会
https://www.stopreikan.com/
声明文
1.山上被疑者が安倍晋三元首相を死に至らしめた今般の卑劣極まりな . . . 本文を読む
※情報紹介です
チェルノブイリ原発事故の影響を受けた子どもたちを支援してきた
チェルノブイリ子ども基金
ドネからもわかちあいをさせていただいています
昨日ニュースレターが届きました
ウクライナ危機のなかで戦禍のなかにある、また避難を決めた
現地の支援対象者の安否確認や情報収集を進め、手探りで緊急支援を行っている、ということです
下記リンクご覧ください
▼チェルノブイリ子ども基金のブログ
http . . . 本文を読む
寄付先選定委員会でわかちあい寄付を決めました!(2022.6.11)
NPO法人「IKUNO多文化ふらっと」へ
50万円の寄付・わかちあいを全会一致で決定しました!
いくのパークでの多文化共生センターの設立・運営、学習支援、子ども食堂の支援として
事業コンセプト↓
https://www.ikunotabunkaflat.org/concepts
生野発、共生のとりでをめざす御幸森小学校跡地事 . . . 本文を読む
※交流掲示板から
昨年のサンタナ学園応援プロジェクト↓
https://donationship.org/archives/houkoku/houkoku-964
あれからもうすぐ1年です
▼先日、お世話になったスタッフのYさんに連絡しました
バスの様子や学校の様子をお聞きしました
バスは元気に順調に日々子どもたちを乗せて走っているそうです
よかったー
明るい報告は嬉しいですね!
ケンコ先生もお . . . 本文を読む
生野発、共生のとりでをめざす御幸森小学校跡地事業
大阪・生野区は区民の5人に一人が外国籍
外国ルーツで日本国籍を取得している人を含めると、その割合はさらに増える
ニューカマーの中国、ベトナムの方も増えている
その生野区で「いくのパーク」=「多文化共生のまちづくりの拠点」をつくる、という事業がはじまっています
最初に掲げた <私たちの思い> を読んで下さい
少子化のなかで小学校の統合再編が . . . 本文を読む
※会員交流掲示板の情報です
紹介して下さったSさん、ありがとうございます
希望のまちプロジェクト
・・・・
その「まち」は、「孤立する人がいないまち」であり、「誰もが助けてと言えるまち」。
それは「お互い様のまち」であり、「助けられた人が助ける人になれるまち」。
私たちは、格差が広がるこの国で「ひとりも取り残されないまちを」つくりたい。
ここに来れば、みんなに「居場所と出番」があって、それぞれ . . . 本文を読む