goo blog サービス終了のお知らせ 

富士山麓より ・・・ 一歩ずつ ・・

富士山麓をステージに、一歩ずつ・・・日常で、フィールドで、出会った諸々を、見るがまま、自然のままを、徒然に・・・!

台風一過、 ・ ・ ひと安心!

2019年10月13日 08時54分09秒 | 富士山

台風一過・・・各地の大きな被害をよそに、晴れ晴れとした秋の富士山が

顔を出していました。幸い、山梨では死亡者までは、出なかったようです。

超大型台風と言うことで心配していた風ですが、山々に囲まれた山梨では

多少弱まるようです。但し、山にぶつかった湿った空気が大雨を降らせま

すので、山間部では注意が必要です。

意外に、台風本体から離れた長野や栃木で大きな被害が出ているようです。

ただこちらも河川の状況を見ると、氾濫の危険が危惧されていた所かと思

います。日頃から、自然への畏敬をもち謙虚でありたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏の富士風穴・・・現状!

2019年09月23日 22時24分26秒 | 富士山

今年も秋分の日を迎え、秋へと向かう季節ですが、日本は生暖かい空気に

包まれていました。明らかに、温暖化です。

青木ヶ原の奥底にある富士風穴も、そろそろハイシーズンを終えますが、冬季

の新氷り不足も手伝ってとても解氷が進んでいます。

入洞者を引き付ける綺麗な氷床や氷柱は姿を消し、溶けた水が流れる小川が出き

氷塊らしきものは洞窟の奥に後退しています。

一方では、氷に覆われていた蚕の冷蔵庫時代の木片や過去のゴミ袋などが顔を出

し、新たなる調査や掃除の機会が出てきました。この夏の、私の富士風穴監視員

もあと数回ですが、樹海も洞窟もあくまで借りもの・・・私たちの手の届かない

所で、生きています。(以下9/22現在)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花が咲くも、小さい秋見っけ ・ ・ ・

2019年07月21日 20時51分45秒 | 富士山

未だ、梅雨も明けきれませんが、街には夏の野草オオマツヨイグサが

咲き始めました。「富士には月見草が良く似合う・・」太宰治が、

短編「富嶽百景」の中で読んだ野草です。

良く見ると、根元の葉は紅く紅葉しています。

本日、樹海の東海自然歩道をガイドしてきましたが、やはりオレンジ

色の落ち葉やキノコが見られました。

たぶん、8月ひと月の短い夏となるのでしょうが、秋も足早にやって

来そうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士風穴の夏・・・スタート!

2019年07月15日 07時27分16秒 | 富士山

海の日を迎えた3連休・・・空はまだまだ雲だらけですが、

青木ヶ原のド真ん中、富士風穴にも夏の賑わいが出てきました。

昨日、3回目の監視員当番。合わせて100名ほどの入洞者が

ありました。

今年の富士風穴は、他の溶岩洞穴と同様、氷は少なめ・・・

溶けるのも早めで、奥の大氷池にも氷上に水路が出ていました。

この夏、入洞を希望される方は、富士河口湖町への事前申請が

必要です。必要な装備を用意し、経験者の同行をお勧めします。

地元では、幾つかのツアーも実施されています。(5~10千円)

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早めに始まりました・・・富士風穴監視員!

2019年07月01日 11時58分04秒 | 富士山

青木ケ原樹海のど真ん中にある富士風穴の監視員業務が、29日より始

まりました。繁忙期までと秋には、土日・休日のみとなるようですが、

事前申し込みの有無や装備などを、富士河口湖町の手先として、指導

させていただきます。

30日の初業務は、雨に洗礼をうけ大変でしたが、急に沸いては消えて

ゆく靄やまるで生き物かのように風に揺れる枝葉など、とても神秘的

でした。帰り道、国道沿いで消防団の集団を見かけましたが、秋まで

の期間、無事終えられることを願っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする