goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然USO800

時事ネタ漫画や同人活動報告やら雑多な漫画日誌です。

コミケに行こう 8

2009-01-12 11:39:56 | Weblog
 K氏のスペースはL列33。ちょうどホールの真ん中あたりでここの島は全部プリキュア関連のサークルである。プリキュアもなかなか息の長いアニメだ。参加サークルは無名のサークルから全国的にビッグネームのサークルまで色とりどりだが有名なサークルは一般参加者がずらっと並んで行列をなすので通行の邪魔にならないよう壁際に配置される。それ以外のサークルはだいたい島状に配置されるのが一応原則のようだ。
 さて、売り場の準備が整って10時に開場、一般参加者の入場が始まった。あっというまにホールに人があふれ出し、瞬く間に壁際の有名サークルの前に行列が出来始める。(ほんまにあっという間だ) それ以外は一般参加者がカタログのサークル配置図を参考にお目当てのサークルの前に向かう。配置図に書かれた複数のサークルにチェックを入れ、どう移動するか動線まで書いてサークルめぐりをする剛の者もいる。それも効率的に廻るには必要なことなのだ。ちょっとの遅れがソールドアウトによりお目当ての本を買い損ねることにつながるのだから。(笑)
 K氏の前にもぞくぞくと一般参加者がやって来て、本をチェックして気に入ったら買っていく。もちろん普段からネットでやりとりして知り合いの人たちもやってくる。いやいや出だしから順調に売れてるぞ。このペースなら4時の終了までに完売するな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミケに行こう 7

2009-01-12 11:31:47 | Weblog
 そんなこんなで我々がスペースに着いた頃にはすでにに多くのサークル参加者が売り場の設営に取り掛かっていた。今回のサークル参加数は約35,000だと言う。3日間での総数なので一日あたりでは11,000超のサークルなのか。一サークルあたり参加者は最大3人なのでサークル参加者だけで一日33,000人にのぼるのか。広い会場もこれらの人たちだけでもう一杯ってな感じだ。ここへ10時以後は一般参加者達がドドド!!と押し寄せるのだからその混雑振りたるや想像するだけで恐ろしい。我々の東1,2,3ホールだけでも初日のジャンルはアニメ(その他) オンラインゲーム 鉄道・旅行・メカミリ ゲーム(電源不要) ゲーム(恋愛)/(格闘) ゲーム(恋愛) アニメ(サンライズ)となっている。はっきり言ってサークル配置図無しではとても見て歩けない。少なくとも目的無しでぶらぶら見て歩くのは時間の無駄だし、そんな気にもならないはずだ。

 詳しくはコミックマーケットの公式サイトをご覧ください。 http://www.comiket.co.jp/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミケに行こう 6

2009-01-12 11:29:40 | Weblog
 コミックマーケット出展サークル専用通行証はその筋?では「プレミアムチケット」と言われる。なぜプレミアムなのかはコミケの裏の部分ではあるのだが・・ まぁ、どんな社会にも裏表はあるものだ。コミケ主催者は関知しないことなのだが頭が痛いだろう。利用者が悪いだけのことなんだが。
 東京ビッグサイトはおおまかに東棟、西棟、屋外展示場、屋上展示場に分かれている。同人誌即売会場としては3日間この東棟、西棟を全部使って行われる。今回は屋外展示場はコスプレ会場、屋上展示場はコミケに関連するメディア企業の企業ブースとして展示会が行われるので結局ほとんど貸切状態だ。
 我々が指定されたスペースがある東棟の会場は第一、第二、第三ホールがぶち抜きになっている。同じく真ん中のフロアを挟んで反対側の第四、第五、第六ホールもぶち抜きになって使われている。西棟では第一、第二ホールが使われている。大阪でもインテックス大阪でコミケに相当するイベントは何回か開催されるが会場の大きさはその比ではない。どんだけ~!! である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする