goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然USO800

時事ネタ漫画や同人活動報告やら雑多な漫画日誌です。

関西コミティア73

2025-05-27 10:40:00 | 同人活動

5月25日開催の関西コミティアに一般参加しました。いつもサークル参加してるけどここしばらく新刊作ってないので一般参加してきました。どちらにしても関西コミティアは1年ぶり以上かな・・ 懐かしい。
お目当てのサークルさんに先に回って挨拶、本をGET 。

まずはハリーターボ氏。


電算機一郎氏。


満月亭さかな氏。

奥田慧一氏。


その後は見本誌コーナーをチェックしたり、会場をユックリ見て回る。これが楽しいのです。思わぬ出会いもあるしね。
結果一つ好みのイラストを描くサークルさんでイラスト冊子を3冊ゲット。


関西コミティアは規模的には1ホール丸々使ってますが、参加サークル数は1,000をいくらか超えたくらいかな。これが東京のコミティアだとビッグサイトの2ホールくらいを使って3,000近いサークルが出ますが、むしろゆったりと回れるのは関西コミティアくらいの規模の方が良い感じ。
さて年内にはなんとか新刊作ってコミティアに出たいな。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボット展示会

2025-05-17 14:26:01 | Weblog

5月14日~16日にインテックス大阪で開催されていた「ネプコン ロボテックス」に取材に行って来ました。産業用ロボット博ですがロボット以外にもいろいろな企業が出展する商談会です。
なかなか有益で面白かったですね。最後の金曜なのでかなり盛況でした。午後5時に閉場ですが4時になっても続々人が来ます。




そしてその中でも中国企業がデモンストレーションをするヒューマノイドの展示。つい最近も中国で二足歩行ロボットがマラソン大会に人間と別の出場枠で出場して話題になってましたが、多くの日本人はこれをバカにしていた。「オモチャだ」とか「日本の方が進んでる」とか「二足歩行に意味は無い」だとか。でもね、日本ではアシモ以降はろくな二足歩行ロボットは出ていません。それに対して中国は多くの資金と熱を注ぎ込んで大まじめに開発している。
これは実証実験なんだと思う。何度もトライ&エラーを繰り返し、膨大なデータを蓄積する。それが技術を進歩させていく。マジに中国がガンダムを作ってしまうかも知れない。ガンダム世界のジオンのザクは元々「モビルワーカー」という有人作業ロボットを発展させたという設定だし。パトレイバーの世界もそうですね。だから今はこんなオモチャっぽいロボットと小馬鹿にしている場合ではない。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎から四条へ

2025-05-06 11:49:57 | ぶらりお出かけ
五月四日、薫風爽やかなお天気の良い日、仕事で家に籠もってるのももったいないと、昼からちょっと岡崎公園~四条までの散策に出掛けました。GWは基本的にどこも混むからあまり出掛けたくないんだけどたまには良いか~と。



地下鉄東山駅から岡崎公園へ。人出はそれなりにありましたが思ったほどの混雑ではなかった。うーむ・・ たぶん東山と祇園の方に集中してるんだろうな。あと、GWで地元の京都人はもっと遠出してるのかも知れないし、あまりの混雑ぶりで京都へ来る日本人観光客も減ってるというのでまぁ、良いか。(笑)


平安神宮の大鳥居前から何やらフェスティバルやってて賑わってるのを横目に疎水縁を西へ、案内をもらったギャラリーで絵を見て、二条通をさらに西へ向かう。



二条大橋を渡って河原町の京都ホテルのロビーで一休み。賀茂川はもう川床が出てるね~。川を渡る風が涼やかで気持ちいい。







京都ホテルを出て、木屋町から先斗町を通って四条通へ。先斗町の町名の由来はポルトガル語の「ポント」。先端とか先っちょという意味らしい。江戸時代にはここはまだ賀茂川の河川敷だったと。それで先っちょ。



夕飯は高島屋のレストラン街でウナギを食す。九州物産展もやってたな。



四条通はやはり人が多い。でも歩道が広いので歩けないほどではない。その代わり錦通に集中してるんだろう。もう錦市場は外国人観光客の買い食いストリートと化してるのでもはや行く気は無いけどね。
ほどよく歩いて9,000歩ほどの旅でした。カラッとした良いお天気で散策にはもってこいの日でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする