昨日は、関東UHFコンテストの事件を「ITリテラシー」に落としてみたが、これでコンテスト参加局&提出局が救われる訳ではない。
一方、ボランティアまたは、それに近い事務局筋を責める訳にはいかない。
しかし、書類提出局は、スパムフィルターに泣き寝入りするしかないのか?
今回は、已む得ないと思う。
少なくとも、
1.ログを送信したら、受領確認を自動送信する仕組みを構築するしか無い。
2.出来れば、四大コンテストのように、ログ提出局の一覧が確認出来るとよりベスト。
ということになる。
どなたか、1.2.の機能を実装したメーラ?ツールを作って頂けませんか?
それを標準化して、全てのコンテストで共通に使えるようにしませんか?
あ、某局とその話に及んだ時に、送られてくるログの日付ですら、6種類のフォーマットがあり変換が大変だったと聞いた。
集計する側の苦労を軽減する努力をするのもコンテスト参加局の義務?
ログのフォーマットも統一して、集計、照合チェックも自動で出来るものになりませんか?
コンテストに参加した各局、そして審査をして頂く事務局、皆んながHappyになるために。
コンテストを楽しむ方、皆で考え、皆で知恵を絞って、より良い環境を作っていきたいですね。
私は送付先のメールアドレスを間違えるというしょうもないミスをやってました。
関東UHFでは、自動で返信があったようです。
私も何回か失格しています。勿論、送付忘れが一番多いです。東京コンテストでは、日付間違いで失格に掲載されたことがあります。
最近は、ログ提出は、何事も慎重に確認してます。
本当に気をつけないと、大目にみてもらえることは、無いですから。