goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとうって伝えたくって

「同軸コリニアアンテナ研究会」でgoogle検索するとHPをご覧いただけます。研究成果がまとめてあります。

横須賀市塚山公園移動運用 3月5日

2017年03月06日 15時10分09秒 | 移動運用

26段コリニアアンテナのテスト運用で横須賀へ移動した。実は某食堂で美味しい魚を食べるのが本当の目的。

ついでに移動運用を行った。

移動地は安針塚駅から急坂を登って25分の所にある、県立塚山公園。

自然の低山に手を入れて展望台などをあちこちに作った構造だ。展望台のひとつに26段同軸コリニアを上げてテスト運用だ。

アンテナ長は6.5mほどある。10mポールを8mまで伸ばす。そよ風なんだけど・・この長さではポールがしなっている。

【6.5m長の26段同軸コリニア】

良く眺めると北西方向は沿海山があり厳しいか?と思われた。しかし、東京・千葉方面は遮るものが無く電波は飛びそうだ。

ハイパワーを入れて飛ぶのは当然なので、2.5Wでどこまで飛ぶか確認した。

大月、上野原市の扇山1100m超えと59-59 72Kmこれは当然か?

千葉・浦安方面は59-55 55-60Km。

八王子 GP同士での最長。53Km

厚木と愛川町の境界付近からモビホ。59-54 33Km

とこんな感じで飛んだ。

流石に26段同軸コリニアでは、そよ風が吹いてポールの先端が揺らいだだけでQSBが発生する。

時折、突風に見舞われると59+~51までSメータが動いた。

交信した各局に『QSBがありますね』と指摘を受けた。今後は26段使用時はHeavyDuty仕様のポールで風の影響を無くさねば。

交信頂いた皆様、ありがとうございました。

また呼んで頂いたけれど交信には至らなかった方、ありがとうございました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿