ありがとうって伝えたくって

「同軸コリニアアンテナ研究会」でgoogle検索するとHPをご覧いただけます。研究成果がまとめてあります。

超コンパクト八木 13.2dBi 1200MHz LAZY-Hを製作

2022年01月15日 05時44分11秒 | Lazy-H

久しぶりにLaxy-Hアンテナを制作した。今回は1200MHz用だ

実は色々な材料で作ってみたのだけどエレメントの材料によっては上手く調整できなかったりして時間がかかってしまった。結局2mmの銅線を使用して解析結果を再現させた。

ラジエーター側のエレメントの長さが95mm、リフレクター側が102mm、斜めのエレメントが63mm、左右のエレメント間隔は1/2λ、前後のエレメント間隔は40mmだ

マッチングは1.5D同軸のオープンスタブで行った

Lazy-Hの特徴はエレメントサイズに対してクリティカルでないこと、1200MHzでも1-2mmの誤差でも問題なく動作する

上記FreeSpaceでの解析値結果が下図だ。

不要なサイドローブもなく非常に綺麗なパターンとなっている。標高700m同士で100km超えの交信も成立した

これをカタログ上のRADIXの1200MHzのアンテナと比較してみた

2eleで13.2dBi・・マジか?との声が聞こえるが事実だ。実は原理的には2elex2x2なのだ

MODEL RADIX 5ele RADIX 10ele Lazy-H 2ele
形式 5ele 10ele 2ele
周波数 1260-1300MHz 1260-1300MHz 1270-1300MHz
VSWR 1.5 1.5 1.5
利得 10dBi 13.8dBi 13.2dBi
FB比 20dB以上 20dB以上 12dB
最大入力 10W 10W 10W
コネクター NJ NJ SMA
全長 365mm 785mm 50mm
回転半径 295mm 720mm 50mm
高さ 120mm 120mm 270mm

実物

コンパクトさとゲインを考えると非常に良い選択肢だと思うのだけど!

特にアパマンハムにとってはブーム長が短いのは朗報では?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿