今日も山歩き練習だ。本厚木から宮ヶ瀬行きバスに乗って、土山峠バス停で降りた。
(またまた、「宮ヶ瀬ダムハイキングパス」だ)
ここから、西に歩けば、辺室山(へんむろさん)への登山口。東には、仏果山への登山口がある。
もちろん、電波の飛びを取るならば、仏果山方向へ歩いた方が良い。
仏果山登山口とは違って、駐車場が近くにはないので、歩く人も少なく両方の登山道は、少し荒れ気味。
ま、そんな人のいない登山道が気楽で良い。
30分ほど登山道を登った所にあるベンチ付近は、自然林で新緑が眩しい。
尾根に出て革籠石山を越えて、目的地 仏果山の尾根筋に到着。
土山峠から仏果山への尾根筋までは、大した登りではないが、尾根筋に出てからが急登りが多い。
目立った山もないから、仏果山の南側尾根は、訪れる人は比較的少ない。
- 土山峠 - 仏果山尾根で会ったのは、往復で1人。
- 仏果山尾根では、3人+ボーイスカウト団体6名だけ。
大倉尾根から考えると・・ゼロに等しい。
目的地では、早速、11段コーリニアアンテナを設置。
今日の設備は、これ。でも、パソコンは、充電不足で使用しなかった。
運用バンド:430MHz 11段コーリニア
交信局数:14局
交信地域:神奈川、東京、千葉、埼玉、栃木、群馬、茨城
移動地:愛甲郡愛川町 仏果山尾根 700m
感想:短い時間だったけど電波の飛びを楽しめた。
コーリニアアンテナの質問があったので、関連記事のリンクを張っておく。
交信頂いたみなさん、ありがとう。また、交信に至らなかったけど呼んで頂いた皆さん、ありがとう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます