ありがとうって伝えたくって

「同軸コリニアアンテナ研究会」でgoogle検索するとHPをご覧いただけます。研究成果がまとめてあります。

1200MHzの20段同軸コリニアが超ヤバイ!!

2020年09月22日 20時57分05秒 | 同軸コリニアアンテナ

430MHzで16段の同軸コリニアは1°の角度でSが大きく変化する。これは山岳移動でなくても簡単に体験出来る。

最近は1.2Gで20段のオーダーが多く・・・本当に大丈夫??と疑問に思っていた。しかし、簡単に移動できる機材がなかった。

DJ-G7を手に入れることが出来たので標高140mのいつもの実験値へ足を運んだ。早速1.2Gを聞いてみる!

数局の交信が聞こえてきた。最初は日光市移動局(距離は145kmあった)。垂直ではSは2-3、試しに傾きを変え下向きにするとほぼS9まで上がって来た。

下記の写真がその時の傾きだ。地表に向かって10°近くは傾けたか?地表から電波が湧き上がって飛んできている?

次に聞こえて来たのは今熊山移動局(標高500m)。まるで前回の移動時と同じ移動地の組み合わせで周波数が変わっただけだ。

近場の山岳移動局はアンテナを2-3°上向きにする必要があった。

やはり1200では20段(間違いなく16段も)はキレすぎで・・勿論、写真のように傾きを変えながら使うと強力な武器となることが分かった。

先の岩熊山局もアンテナを垂直にすると聞こえなくなった!!

430MHzでさえCQは8段で出して・・最大でも 12段と考えていたが

1200ではより当然の結果かも・・・

430MHzでの実験では日光局はダウンチルト、今熊山局はノーマル同軸コリニアがSが良かった。

1200MHzでもアンテナ角度を考えると、日光局ダウン、今熊山局はアップとの結果となった。

角度を簡単に変える装置が欲しいな!!

この4連休は、二日間はアンテナ製作、三日目は無線機の修理、今日は1200の疑問解決と充実した休みとなった。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いろいろ実験、遣ってますね! (ja0jhq)
2020-09-23 08:32:58
多段コリニア=超指向性のビームアンテナ! 20段だと取り扱いも難しいですね。
でも、1200MHZ用は長さもそれほどではないし、角度を振れる装置、作れるかもしれませんね。
返信する
いやいや (7K3DIW)
2020-09-23 19:34:04
JHQさん

1200は流石に回り込みの伝搬が無いようで非常狭い範囲範囲でしか受信が出来ませんでした。

しかし、逆にそれが面白い。ピタリと合うとS1がS9です・・1Wなので振り切れはないですが。
あと皆さん多エレメント八木の方が多いのでバックでは全く聞こえません!

20段でも軽いので一脚と自由雲台を使えば自由に角度を変えられますね!

20段を自宅に上げている方は・・このキレに対応できてないと思いますが??
どうするのでしょうか?
5度角度を付けてローテータで回すしかないのでは?
返信する
アンテナロボットのような感じですかね? (ja0jhq)
2020-09-24 07:51:53
5度と言う角度は細かすぎて、人間だと上手く設定できないような・・・。小型ロボットと考えて台座に設置し、スティック型(昔の戦闘機の操縦桿みたいなもの)でコントロールするのは?
返信する
操縦桿 (7K3DIW)
2020-09-24 12:35:25
JHQさん

フライバイワイアー方式ですね!
操縦桿のような物が開発出来るとセットで販売できますね!!夢?

操縦桿でアンテナ角度を調整する
返信する
1200 MHzバンドにようこそ~! (7K1CRZ)
2020-09-25 19:57:04
当局と日高市移動したのも、もう懐かしいですね。
1200はときどき大山反射でCQを出しています。(ひっそりと…)
ANTアナライザーはNano VNAに集約してしまいました。
返信する
こんにちは (7K3DIW)
2020-09-25 23:16:14
CRZさん

1200初心者のDIWです。
20段コリニアは小気味よく切れて楽しかったですよーー
これから1200のペースを上げていきます。
CRZさんと交信できるのも時間の問題か?
あとnanoVNA良いですね!
私はN1201SAとminiVNA2台を持っています。アンテナ作りが仕事みたいになっていますので。
返信する
Re;こんにちは (7K1CRZ)
2020-09-27 09:20:44
お返事ありがとうございました。
製作をアドバイスした関係で、このアンテナをよく使っています。

JP3DGT局 製作のBi-Quadアンテナ (10dB程度、利得がある様です。hi)

こちらを。
http://www.fbnews.jp/201909/technical/index.html
http://jp3dgt.blog.fc2.com/blog-category-14.html

反射器つきのツインクワッドで、銅管部分も位相給電になっている様です…??。
(SWRが落ちない~!!とネットで騒ぎまくっており、当局と連絡を取りたがっていた)。

コーリニア研究会もビジネスになっているみたいで…。最初の頃は大変でしたね。
遅くまで大崎でアイボールしたり…。
返信する
ビジネス? (7K3DIW)
2020-09-27 10:09:55
CRZさん

ビジネス?にはなっていませんよ!
ま、少しは知名度が上がってきた程度です
設立当初は色々お世話になりました。フードコート懐かしいですね!

ツインクワッド実物を見たことがありますよ!すぐそばで!

20段はキレすぎですので使い所は非常に難しいですね。
同軸コリニア教祖?としては1200MHzでは10段または8段をスタックしする予定です。
返信する
Re; ビジネス? (7K1CRZ)
2020-12-01 20:03:56
コメントありがとうございました。
東京Uに間に合わす予定でしたが、2m定長の水道管で23段を作りました。
(1/2λは20段)当方、1200D-Starの慢性的なゲイン不足も改善しそうです。
無指向性ANTでのデジタル通信のマルチパスも問題になりませんでした。
アンテナが風で揺れ(撓ら)なければ、D-Starでも問題ない(??)

多段コーリニアで問題になる打上げ角は、要は高い所に移動しなければ
いいのですっ!

図面も残しましたけど、要る??
返信する
オッ! (7K3DIW)
2020-12-01 21:58:58
CRZさん

>多段コーリニアで問題になる打上げ角は、要は高い所に移動しなければ
いいのですっ!
全くその通りです!地上ではむしろ少し上向きの方が下側の放射が無駄になりませんよね!!

図面、頂けるならば・・・受け取ります
返信する

コメントを投稿